洋楽ポストパンクの名曲。まずは聴いてほしい人気曲まとめ
70年代末から80年代初頭に現れた「ポストパンク」は、パンクロックの精神を受け継ぎながらも実験的で革新的なサウンドを追求した洋楽の重要なムーブメントです。
ダークでメランコリックな雰囲気、アート性の高い音楽性、そして社会への鋭い視点を持つ歌詞が特徴的なこのジャンル。
時代を超えて現代のバンドにも大きな影響を与え続けています。
「パンク」という言葉だけで聴いてみたら驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらの記事では日本も含めて熱烈なファンも多く、00年代以降にリバイバルブームもあった「ポストパンク」の定番の名曲をご紹介。
初心者の方もぜひご覧ください!
- 【初心者向け】洋楽ポストロックの人気曲。おすすめの名曲まとめ
- 洋楽パンクの名曲。おすすめの人気曲
- 【洋楽】ポストロックのすすめ~基本の名盤・オススメの1枚
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- 80年代の伝説の洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 洋楽の青春パンクの名曲。世界の名曲、人気曲
- 【洋楽】まずはこの1曲!オルタナティブロックの名曲・人気曲
- 【酩酊感】洋楽サイケデリックロックの名曲まとめ【初心者向け】
- 【邦楽】若手から伝説まで!日本の必聴オルタナティブロックバンド
- 【洋楽】ポストハードコアとは~代表的なバンドまとめ
- 洋楽のパンクバンド。熱き魂を継承する不滅の伝説たち
- 洋楽のおすすめスクリーモのバンド。海外の人気バンド
- 【2025】まずはここから!おすすめの洋楽ポストロックバンドまとめ
洋楽ポストパンクの名曲。まずは聴いてほしい人気曲まとめ(21〜30)
Blood BitchCocteau Twins

コクトー・ツインズはロビン・ガスリーとウィル・ヘッジーによって結成されたスコットランドのバンドです。
「Blood Bitch」は1982年にリリースされたデビューアルバム「Garlands」に収録されています。
London LadyThe Stranglers

ストラングラーズは1974年にヒュー・コーンウェルを中心として結成されたイングランドのバンドで、1990年にコーンウェルが脱退した後も活動を続けています。
「London Lady」は1977年のアルバム「Rattus Norvegicus」の収録曲です。
洋楽ポストパンクの名曲。まずは聴いてほしい人気曲まとめ(31〜40)
Going UpEcho & the Bunnymen

エコー&ザ・バニーメンは1978年に結成されたイギリスのバンドで、1993年に解散しましたが1996年に再結成されました。
「Going Up」は1980年にリリースされたデビューアルバム「Crocodiles」の収録曲です。
アルバムは全英チャートで17位に入りました。
Double DareBauhaus

バウハウスは1978年に結成されたイギリスのバンドで、1983年には初来日公演を行っています。
「Double Dare」は1980年にリリースされたファーストアルバム「In the Flat Field」の収録曲です。
Love Like BloodKilling Joke

キリング・ジョークは1978年に結成されたイギリスのバンドです。
最大のヒット曲が1985年にリリースされたシングル「Love Like Blood」で、オランダのチャートでは5位に入りました。
アルバム「Night Time」にも収録されています。
Enola GayOrchestral Manoeuvres in the Dark

オーケストラル・マヌヴァーズ・イン・ザ・ダークは1979年にデビューしたイギリスのデュオで、「OMD」と略されます。
1980年にリリースされたシングル「Enola Gay(邦題:エノラ・ゲイの悲劇)」はヒット曲となりました。
Girl U WantDevo

ディーヴォは1974年に結成されたアメリカのバンドで、有頂天や電気グルーヴなど日本のミュージシャンにも影響を与えています。
「Girl U Want」は1980年にリリースされたサードアルバム「Freedom Of Choice」に収録されています。