【洋楽】まずはここから!定番のパワーポップ人気曲まとめ
突然ですが、みなさんは「パワーポップ」というジャンルに対してどのようなバンドや音を思い浮かべますでしょうか。
詳しい方であればパワーポップの元祖的な存在と言えるバッドフィンガーやラズベリーズはもちろん、パンク~ニューウェーブ以降のバンドもすぐに挙げられるとは思いますが、人によって解釈が分かれることもあって「どれがパワーポップなの?」と疑問に思われている方も多いかもしれません。
その影響源やビートルズやザ・フーなど60年代のバンドにまでさかのぼりますが、こちらの記事では全盛期と言われる70年代から90年代~00年代以降のバンドも含めて、特にパワーポップ初心者の方におすすめしたい名曲をまとめて紹介しています!
- 【洋楽】まずはこの1曲!オルタナティブロックの名曲・人気曲
- 【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】
- 今こそ聴きたい!2000年代洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- ガールズバンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【英国音楽】ブリットポップの名盤。おススメの1枚
- 根強い人気!洋楽のエモの名曲
- 【2025】洋楽ピアノロック・ポップの名曲まとめ
- 春に聴きたいロックの名曲、おすすめの人気曲
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 洋楽パンクの名曲。おすすめの人気曲
- ガレージロックの系譜。海外の異端児たちが残した足跡
- 洋楽ポップミュージックまとめ。海外の名ポップスを一挙に紹介
- 【2025】気分爽快!おすすめの邦楽ガールズバンドの元気ソング
【洋楽】まずはここから!定番のパワーポップ人気曲まとめ(31〜40)
Whole Wide WorldWreckless Eric

イギリスのロック・シンガー・ソングライターであるEric Gouldenによって書かれ、1977年にシングル・リリースされた曲。
彼の母親による、励ましの言葉からインスパイアされています。
2006年の映画「Stranger Than Fiction」で使用され、アメリカのロック・グループのCage the Elephantによってカバーされている楽曲です。
I Only Want to Be with YouDusty Springfield

Mike HawkerとIvor Raymondeによって書かれた曲。
当時24歳だったDusty Springfieldが、ソロ・アーティストとして1963年にリリースした初のシングルです。
夢の人を見つけた少女について歌われています。
Bay City RollersやThe Touristsなどによってカバーされています。
Red Rubber BallThe Cyrkle

Simon&GarfunkelのPaul Simonと、The SeekersのBruce Woodleyによって書かれた曲。
アメリカのロック・バンドであるThe Cyrkleの最初のヒット曲で、1966年にシングル・リリースされました。
Neil DiamondやCliff Richardなど、多くのアーティストによってカバーされています。
Southern GirlsCheap Trick

アメリカのロック・バンドであるCheap Trickによって、1977年にシングル・リリースされた曲。
カナダ南部の女性からインスパイアされています。
BangsやEverclear、Mike Doughty、Gilby Clarkeをはじめとする多くのアーティストによってカバーされている楽曲です。
I Got YouSplit Enz

ニュージーランドのロック・グループであるSplit Enzによって、1979年にシングル・リリースされた曲。
後にCrowded Houseを結成したNeil Finnによって書かれました。
オーストラリアとニュージーランドのチャートでNo.1を獲得し、イギリスやカナダなどでもヒットした楽曲です。
【洋楽】まずはここから!定番のパワーポップ人気曲まとめ(41〜50)
Please Please MeThe Beatles

The Beatlesによってイギリスでは2枚目の、アメリカでは初のシングルとして1963年にリリースされた曲。
イギリスのGordon Brown首相が初めて買ったレコードであり、また、The Rolling StonesのKeith Richardsが好きなThe Beatlesの曲としても知られています。
Just What I NeededThe Cars

カーズはアメリカ出身の5人組ロックバンド。
バンド名の「カーズ」は「メンバー全員が車好き」という理由でつけられたそうです。
こちらの曲は大切な人に向かって「君が必要だ」と歌う曲。
懐かしさあふれるサウンドとボーカル・リックの男前な歌い口がドライブをノリノリにさせます。





