【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション
小学生が楽しみにしている行事の一つ、文化祭。
「ふれあい祭」や、学校名を入れて「◯◯発表会」などと独自の名前で開催されることもありますね。
この記事では、小学校の文化祭にぴったり!
クラスが一体となって楽しめる出し物、レクリエーションを紹介しています。
クラスの教室でおこなえる出し物から、体育館やグラウンドなど広い場所で楽しめるレクリエーションなど、いろいろなアイデアを紹介していますよ。
なかなかアイデアが決まらない時は、よければ参考にしてみてくださいね。
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
- 【謝恩会】小学校で盛り上がる余興・出し物。思い出に残るアイデア
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション(11〜20)
キッキングスナイパー
@yu_ki.max めっちゃめっちゃ楽しい文化祭でした!#文化祭#おすすめ乗りたい#再生回数#バズれ#キッキングスナイパー
♬ クラシックメドレー2019 – Pianica Magician
ボールと的さえあればできる楽しいゲームが、キッキングスナイパーです。
バラエティ番組『VS嵐』で知っている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
ルールは簡単、的を狙ってボールを蹴るだけ。
的は番組のように動く的ものを作ってもいいですが、シンプルにそこに置いておくだけでも、十分に成立します。
せっかくなら、当てられたとき用の景品も準備しておきたいところですね。
やわらかい素材のボールを使えば、どの学年の子でもチャレンジできると思います。
ダンス

クラスでそろったパフォーマンスを披露するならダンスもオススメです。
まずはどんな曲を選ぶか相談してみましょう。
人気のアニメソングをチョイスすれば、見ている側も盛り上がりやすいかもしれません。
もしくはクールな曲でカッコよくキメるのもいいですね。
また、振り付けはもともとあるものに取り組んでも、オリジナルの物を考案してもOKです。
後者の場合は、ほどよい複雑さに調整できるというメリットがあります。
みんなで練習する時間も含めて、思い出に残ることでしょう。
スタンプラリー

学校の中を探検するような気分を味わえるスタンプラリーはいかがでしょうか?
学校の中にスタンプを設置しておきそれを押していくというだけでなく、さまざまな要素を盛り込むのがよいでしょう。
例えば移動するコースにケンケンパが用意されている、ゲームをクリアしないとスタンプを押せないなどです。
またスタンプをアニメのキャラクターがデザインされたものにする、用紙をかわいらしいデザインにするなど、楽しい雰囲気づくりも重要です。
推し活係

クラスを盛り上げる推し活係は好きな物や好きなアイドルを自分たちで表現する活動です。
好きな情熱は周りも巻き込みクラスに活気を与えポジティブな雰囲気にできますよね。
推しが同じ友達とはもちろん、違った推しをもつ友達とも交流するきっかけにもなり会話が盛り上がっていくでしょう。
好きな推しへの愛を形にするためイラストなどを描くことで創造性も養われていきます。
推し活係は自分たちで楽しいことを見いだし、周りに伝えていく楽しい係ですね。
合奏

何だかんだとアイデアをしぼっても、みんなで作り上げる楽しさといったら「合奏」に勝るものはないでしょう。
小学生なら普段から音楽の授業で使っている鍵盤ハーモニカ、リコーダー、カスタネットやシンバル、それだけの楽器でも美しい合奏は可能です!
ピアノを習っている生徒、ギターを弾く先生にも協力してもらいましょう。
もしかすると校長先生がトランペットを吹けるかも?
頑張って準備、練習する様子を動画で撮影しドキュメンタリー映画のように編集して上映するのもいいかも。
木工工作

デジタルに振れている時間が多い現代人。
昔に比べれば木のおもちゃで遊ぶことも少なくなりましたよね、といいますか、木に触れることさえ少なくなりました。
そこで、木工工作に親しむとのはどうでしょう。
学年によって難易度を変えられますし、ノコギリやカナヅチなど普段触れられない大工道具に子供たちもワクワクすると思います。
クギを使わない木工細工もたくさんありますよ。
あまりなじみのないカンナやノミの展示も子供たちには新鮮かもしれませんね!
【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション(21〜30)
スライム作り

地域の小さなお子さんが集まってくる文化祭ではスライム作り体験がオススメです。
YouTubeなどでもスライムは人気で、しかも手軽に作れるので体験系のレクリエーションにぴったり。
しかも持ち帰れるので、よろこんでくれると思いますよ。






