RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション

小学生が楽しみにしている行事の一つ、文化祭。

「ふれあい祭」や、学校名を入れて「◯◯発表会」などと独自の名前で開催されることもありますね。

この記事では、小学校の文化祭にぴったり!

クラスが一体となって楽しめる出し物、レクリエーションを紹介しています。

クラスの教室でおこなえる出し物から、体育館やグラウンドなど広い場所で楽しめるレクリエーションなど、いろいろなアイデアを紹介していますよ。

なかなかアイデアが決まらない時は、よければ参考にしてみてくださいね。

【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション(21〜30)

お笑い係

次男の学校での係は?#しょうやん男三兄弟 #shorts #小学校
お笑い係

お笑い係は小学校の学級活動で、クラス全体の雰囲気を明るくする画期的な係ですね。

お笑い係は休み時間に一発芸やコントなどをしてクラスを盛り上げていきます。

誰かが失敗してしまったときやクラスの雰囲気が下がっているときに明るい雰囲気にする大きな役割がありますよ。

どうすればみんなが笑ってくれるか、どうすれば明るい雰囲気になるか考え行動に移すという重要な役割を担っている係です。

前向きに活動ができるようにみんなの反応をみながら取り組んでいきましょう。

モノマネ係

ジャイアンのモノマネをする小学生がすごいwww #shorts
モノマネ係

みんなが知っている人や物をマネして笑いをとるモノマネ係。

マネしたいものの特徴やポイントを捉え表現していくのがポイントです。

思い切って表現することで「似ている」と爆笑がもらえると嬉しいですね。

恥ずかしがらず、堂々と恐れずに表現することが大切。

またマネする対象の特徴を観察し捉える力も大切になってきます。

周りが見ていて嫌な気持ちになるようなことを表現するのは控えましょう。

クラスのみんなが笑えるモノマネをすることが大切です。

YouTube係

【新・係&当番】新学期、マンネリ当番を打破しましょう
YouTube係

YouTube係はクラスのみんなが興味がありそうな物事を動画にして撮影していきます。

作った動画は係専用の動画ルームへ保存しクラスメイトが見られるようにします。

動画を撮影したり編集したりする作業も、形になった時に達成感も味わえて楽しいかもしれませんね。

時期によってはクラスの活動の様子を撮影し思い出として映像編集をおこない、みんなで上映会を開くのもオススメです。

個人情報や編集端末の使用ルールなどをしっかり決めてみんなが笑顔になれる楽しい動画作りをしていきましょう。

ダジャレ係

〖第3弾〗明日友だちとあそべるダジャレ10連発 #ダジャレ #小学生 #shorts
ダジャレ係

ダジャレ係はみんながクスッと笑えるようなダジャレを披露しクラスを盛り上げていく係です。

朝の会や帰りの会でみんなが興味を持ちそうなダジャレを披露します。

表情や言い方を工夫しながら、タイミングを見てダジャレを披露するのがポイントです。

もしダジャレのネタが思いつかなかったりした場合にはクラスの子から募集するのも良いかもしれませんよ。

人を笑わせるのが好きな子にぴったりなダジャレ係。

おもしろいダジャレを披露してクラスを明るくしていきましょう。

木製メダルゲームの作り方

【設計図あり】どこよりも詳しく自作メダルゲームの作り方教えます!!
木製メダルゲームの作り方

手作りの温かみを感じる、木製メダルゲームの作り方を紹介します。

木材、モーター、キャスター、接着剤、ネジ類を準備して作っていきましょう。

切断作業でノコギリを使う時はしっかりと板を足で固定し切っていきましょう。

この時にけが予防のためにも靴を履いて切っていくのが大切です。

部品に加工をしたら最後に組み立てていきます。

ネジや接着剤を使って組み立てていきましょう。

組み立てる時に位置や動きを確認しながら組み立ていくのがポイントです。

ぜひ作ってみてくださいね。

おみこし

文化祭はお祭りですよね。

そこでお祭りにつきもののおみこしを用意してみるのはいかがでしょうか?

おみこしをみんなで作れば愛着がわき、熱が入るでしょう。

また、複数のクラスでおみこしに取り組んで、その個性豊かな見た目を披露しあうというのもありですね。

そしておみこしの最大の魅力といえば、みんなで担ぐことです。

可能ならば声を出して、ワイワイ盛り上がってほしいと思います。

ちなみにネット上ではおみこしを簡単に作れるキットも販売されています。

紙皿とマスキングテープで作るダーツ

@dekitakun

紙皿とマスキングテープで「蜘蛛の巣ダーツ」#作ってみた#TikTok教室#工作#アート#diy

♬ グッバイ宣言 – Chinozo

文化祭のカジノゲームで盛り上がること間違いなしのダーツを紹介します。

紙皿、マスキングテープを準備して作っていきましょう。

紙皿にマスキングテープをクモの巣の形に形成していくように貼り合わせていきます。

テープを貼り合わせるときは粘着面を表にして貼り合わせていきましょう。

ダーツの矢はティッシュペーパーを丸め、マスキングテープをぐるぐると巻いて少し硬めのボールにして作っていきましょう。

完成したら壁に貼り合わせて遊んで楽しんでみてくださいね!