RAG Music
素敵な音楽
search

【虹を歌った名曲】おすすめの人気曲&最新曲をピックアップ

あなたは「虹」という言葉に、どのようなイメージをお持ちですか?

虹は、平和や絆、希望など、ポジティブな事柄をを連想させるワードとして、さまざまな楽曲のタイトルや歌詞に使われています。

J-POPでも虹をテーマにした名曲が数多く存在しますよね。

そこで本記事では、虹をテーマにした作品をピックアップ!

名曲から最新曲まで、虹にまつわる人気ソングをご紹介していきます。

【虹を歌った名曲】おすすめの人気曲&最新曲をピックアップ(11〜20)

AMPTAKxCOLORS

【MV】虹/AMPTAKxCOLORS【アンプタック】
虹AMPTAKxCOLORS

友情と希望をテーマにした、AMPTAKxCOLORSの心温まる1曲。

困難を「通り雨」に例え、仲間とともに前を向く姿勢を爽やかに描いています。

ポジティブなメッセージと明るいメロディが特徴的で、聴く人の心に元気を届けてくれます。

2024年8月に配信リリースされ、同月の日本武道館ライブで初披露された本作。

ミュージックビデオも公開され、視覚的にも楽曲の魅力が伝わります。

落ち込んだ時や仲間と絆を感じたい時にピッタリな曲です。

前を向く勇気をもらえる、そんな1曲をぜひ聴いてみてください。

手嶌 葵

透明感のある歌声が印象的な手嶌葵さんの楽曲が、映画『西の魔女が死んだ』の主題歌に起用されました。

自然の美しさと人生の喜びを讃える歌詞が、シンプルながらも奥深いメロディに乗せて歌われています。

ポップスとボサノヴァの要素を取り入れた曲調は、手嶌さんの柔らかな声質とマッチして心地よい雰囲気を醸し出しています。

2008年6月にリリースされた本作は、アルバム『虹の歌集』にも収録。

映画の世界観を見事に表現した楽曲として、多くの人々の心に深く刻まれています。

ノスタルジックで温かい気持ちに浸りたいとき、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。

Fischer’s

人気YouTubeグループFischer’sが2018年8月にリリースした本作は、友情や仲間との絆をテーマにした心温まる1曲です。

ンダホさんが作詞作曲を担当し、グループ全員で制作に携わったという経緯からも、メンバー同士の絆の深さが感じられます。

ポップで明るいメロディに乗せて、仲間との絆を歌い上げる前向きなメッセージが込められており、聴く人の心に響く楽曲に仕上がっています。

本作は、Fischer’sの1stアルバム『僕らの色 みんなの色』に収録されており、YouTubeでのMV再生回数が2700万回を超える人気ぶりです。

仲間や友人との絆を深めたいときや、前を向いて頑張りたいときにオススメの1曲です。

雨が降るから虹が出るスカイピース

スカイピース MV 「雨が降るから虹が出る」
雨が降るから虹が出るスカイピース

『雨が降るから虹が出る』は若者に人気のYouTuber、スカイピースのデビューシングルです。

人気のテレビアニメ『七つの大罪』のオープニングテーマにも起用されたので、聴いたことがある人も多いのではないでしょうか。

虹は雨の後に出るもの、だからつらいことの後には楽しいことが待っているというメッセージが込められています。

新垣結衣

透明感のある歌声と爽やかなメロディが特徴的な楽曲。

新垣結衣さんの3枚目のアルバム『虹』に収録された本作は、希望と再生をテーマに、困難を乗り越えた先に待つ明るい未来への思いが込められています。

2010年9月にリリースされたこのアルバムは、オリコンチャートで週間4位を獲得。

収録曲には、アニメ映画『昆虫物語 みつばちハッチ〜勇気のメロディ〜』の主題歌『WALK』も含まれています。

日常の中で感じる不安や孤独を感じている方に、心温まる優しさと前向きな気持ちを届けてくれる一曲です。

くるり

切なさと希望が織り交ざる楽曲です。

虹の多彩な色彩を通して、さまざまな感情や状況を表現しています。

歌詞からは、別れの瞬間の美しさと哀しみが感じられますね。

くるりの独特な世界観と岸田繁さんの詩的な歌詞が見事に調和した本作。

2005年11月にリリースされ、テレビ神奈川の音楽番組「Mutoma JAPAN」のテーマソングとしても使用されました。

アルバム『さよならストレンジャー』にも収録されています。

失恋や別れを経験した人、新たな一歩を踏み出そうとしている人にオススメです。

聴くたびに心が癒やされ、勇気をもらえる1曲になるはずですよ。

【虹を歌った名曲】おすすめの人気曲&最新曲をピックアップ(21〜30)

あの日の虹と僕らのアンセムスキマスイッチ

スキマスイッチ 「あの日の虹と僕らのアンセム」 Official Audio
あの日の虹と僕らのアンセムスキマスイッチ

スキマスイッチのハモリは基本的に下ハモのイメージがあります。

上ハモはわかりやすいのですが、下ハモってなんとなく音をとるの難しくないですか?

でも、このお二人の声ってとてもバランスが良くて私は大好きでいつもハモリたくなるんですよね!

特にこの曲ではサビ最後のコーラスしたあとの下ハモはバッチリ決まると気持ちいいので一番のオススメポイントです。

大橋さんと同じくらいの声量で歌ってもいいと思いますよ!

下ハモの大事なところはメインボーカルより出すぎずにしっかり支えるところだと思うので、慣れるまでは音をとるのが難しいかもしれませんが、主旋律につられないように頑張ってください!