【雨の歌】雨の日に聴きたい曲。雨ソング特集
あなたは雨の日は好きですか?
ぬれちゃうし出かけられないから嫌い!!という方や、雨の音が好きだったり、静かな雰囲気が好きな方など、さまざまなだと思います。
また、雨と言えば少し切ない気持ちとリンクするという方も多く、雨を主題に置いて切ない気持ちを歌った曲もたくさんあります。
この記事では、そんな雨の日に聴きたい人気の曲をたっぷりと紹介していきますね!
切ない曲が多いですが、中にはいつか雨は止むという希望を歌った曲もありますので、たくさんの曲を聴いてみてくださいね!
【雨の歌】雨の日に聴きたい曲。雨ソング特集(1〜10)
言ノ葉秦基博

ザ・秦基博さんを感じるイントロが印象的な雨の歌。
映画『言の葉の庭』のイメージソングとして書き下ろされた2013年の楽曲です。
大江千里さんのカバー曲『Rain』も有名ですが、こちらもステキな雨ソングなんですよね。
言葉でなく『言ノ葉』と描かれていることでグッと雨や梅雨の雰囲気に入り込ませてくれようにも感じます。
映画の世界観とリンクした美しい情景描写もさることながら、男女の絆や同じような境遇の人と気持ちを通じ合えるような「空の下」の表現もグッとくるんですよね。
雨空は必ず晴れる=つらいことも乗り越える、そんなメッセージに励まされます。
雨の匂いiri

『雨の匂い』は雨特有の雰囲気を音楽とともに楽しみたい時にオススメな1曲です。
ヒップホップやR&Bをベースとしたグルーヴィーな楽曲で支持されているシンガーソングライターのiriさんが、2022年にリリースしたアルバム『neon』に収録。
雨のけだるさとiriさんのスモーキーボイスが絡み合う新感覚な印象を受けます。
雨の匂いってどこか気持ちが落ち着く……というときもきっとあるのではないでしょうか?
そこに音楽が加わればなおさらですよね。
ゆるい歌詞の響きやおしゃれなトラックもまたリラックスしたい雨の一日を彩ってくれます。
RAINSEKAI NO OWARI

この曲はタイトルからそのまんま『RAIN』雨です。
アニメ映画『メアリと魔女の花』の主題歌になっていたこともあって、CMなどで耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
雨や虹、空や月など自然がたっぷりと盛り込まれていて、風景が目に浮かぶような歌詞も魅力的です。
ボーカルの深瀬さんの澄み切った声が雨の日も晴れやかにしてくれるような、そんな雨ソングです。
雨の音當山みれい

別れた恋人を忘れられない、そんな雨の日に寄りそってくれるのがこの『雨の音』です。
等身大な恋愛ソングを歌ってきたシンガー、當山みれいさんによるシングルで2022年にリリースされました。
なんとこの曲、『魔法の絨毯』で有名な川崎鷹也さんの提供曲なんですね。
雨の情景にリンクしたラブソングで、優しいメロディーとみれいさんの歌声の相乗効果でじんわりとした切なさに包まれます。
奥底にしまっていた気持ちがにじみ出るような雨のしとやかさ。
そんな雰囲気とともにじっくりと思いを巡らせたくなるかもしれません。
ぜひご自身の思い出と重ね合わせて聴いてみてください。
君は雨NEW!大橋トリオ

ジャジーで洗練されたピアノの音色が心に響く、大橋トリオさんならではの情感あふれるバラードです。
防波堤で一人、涙を隠しながら夜空を見上げる姿。
大切な人を思うどうにもならない寂しさが、静かに降る雨と重なり、なんとも切ない気持ちにさせられます。
その美しいメロディに、思わず胸が締め付けられますよね。
この楽曲は、2009年11月に発売されチャート1位を記録した名盤『I Got Rhythm?』に収録。
後にベスト盤にも選曲された、彼の代表的なバラードの一つです。
感傷的な気分に浸りたい静かな夜に、その優しい音色がきっと心に寄り添ってくれるでしょう。
ENDLESS RAINX

激しいメタル系の曲調と美しいバラードという、一見相反する楽曲を数多く手がけてきた5人組ロックバンド、Xのメジャー2枚目のシングル曲。
切ない歌詞と曲調が、タイトルどおり終わらない雨を連想させる美しいバラードナンバーです。
ツインリードギターによる哀愁が漂うギターソロや、ボーカル・ToshIさんによるハイトーンボイスなど聴きどころも満載で、雨の日のブルーな気分に浸らせてくれる楽曲です。
窓の外でふりしきる雨を眺めながら、家でゆっくりしたい時に聴きたいナンバーです。
雨のマーチフジファブリック

フジファブリックが2005年にリリースした2枚目のアルバム『FAB FOX』に収録されている1曲。
キーボードの無機質な伴奏から始まり、ボーカルの志村正彦さんの特徴的な歌声が響く1曲。
1曲全体を通してとっても不気味な雰囲気を感じさせる曲ですが、天気がよくない日や気分が落ち込んでいる日には、この曲が聴きたくなるというフジファブリックファンは多いはず。
また志村さんが書かれた文学的な表現が印象的な歌詞も魅力的です。
リスナーそれぞれの解釈ができる余地がたくさんあるので、ぜひあなただけの解釈を考えてみてくださいね!