【雨の歌】雨の日に聴きたい曲。雨ソング特集
あなたは雨の日は好きですか?
ぬれちゃうし出かけられないから嫌い!!という方や、雨の音が好きだったり、静かな雰囲気が好きな方など、さまざまなだと思います。
また、雨と言えば少し切ない気持ちとリンクするという方も多く、雨を主題に置いて切ない気持ちを歌った曲もたくさんあります。
この記事では、そんな雨の日に聴きたい人気の曲をたっぷりと紹介していきますね!
切ない曲が多いですが、中にはいつか雨は止むという希望を歌った曲もありますので、たくさんの曲を聴いてみてくださいね!
- 【6月に聴きたい歌】雨ソングや父の日にちなんだ名曲を厳選
- 雨の恋愛ソング。雨の日にぴったりのラブソング
- 雨模様の失恋ソング。雨を舞台にした切ないラブソングまとめ
- 雨の日に歌いたい・雨をテーマにした童謡
- 【梅雨の歌】歌詞から読み解く梅雨を感じる名曲&雨ソング
- 癒やされる曲。疲れた時や落ち込んだ時に聴きたい心が安らぐ歌
- 【2025】6月にカラオケで歌いたい曲。雨の歌などの名曲
- 曇りの日に聴きたい名曲
- 【雨の歌】歌詞に雨が入る曲を厳選!懐かしの邦楽ヒット曲も多数登場
- 【梅雨】6月に聴きたいボカロ曲まとめ【初夏】
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 【虹を歌った名曲】おすすめの人気曲&最新曲をピックアップ
- 【懐メロ】しとしと雨の歌。邦楽名曲まとめ
【雨の歌】雨の日に聴きたい曲。雨ソング特集(71〜80)
冷たい雨唐沢美帆

イントロからとても切ない曲調が印象的です。
しかし、歌詞は前向きで悲しみも雨で洗い流される、この雨が通り過ぎたらすべてはすっきりするよ、と言われているような気がします。
本当にいろいろ頑張って乗り越えたくなる曲です。
Squall福山雅治

福山雅治の14枚目のシングル。
1999年11月17日リリース。
松本英子へ提供した「Squall」のセルフカバー曲。
恋する女性のせつない心を語った、スローテンポのせつないラブソングです。
歌詞も女性目線で描かれています。
Rain秦基博

切ない雨の日の気分には秦基博さんの『Rain』がオススメです!
もともとは大江千里さんの楽曲で、ファンのあいだで聴きつがれてきた隠れた人気曲でした。
2013年に公開されたアニメ映画『言の葉の庭』のエンディングテーマとして使用するため秦さんがカバーしました。
大江さんのバージョンとはまた一味違ったバージョンに仕上がっています。
雨の中を揺れ動く不安定な心の切なさを歌う歌詞が、雨の日にピッタリなのでぜひ聞いてみてください!
【雨の歌】雨の日に聴きたい曲。雨ソング特集(81〜90)
Rainy Driverimase

首都高を越えた先に広がる景色とともに、揺れ動く心情を描いたナンバー。
雨が降り出すことで、ふたりの関係にも微妙な影が差し込む。
そのあいまいな距離感が、透き通るボーカルとアーバンポップのサウンドで表現されているのが印象的です。
ビルの合間を抜ける車窓から見える雨粒、冷たく響く雨音……そんなワンシーンが、まるで映画のように浮かび上がります。
雨の日のドライブはもちろん、少しセンチメンタルな気分に浸りたいときにもピッタリです。
雨唄GReeeeN

いつでも爽やかな歌声を届けてくれるGReeeeNが歌う雨ソング!
シングル『イカロス』のカップリング曲です。
サビ以外の部分はしとしとと本当に雨が降っているかのように感じます。
そしてサビではガラッと印象が変わり、ザーザーと降る雨のような力強い歌声が響きます。
歌詞で描かれているのは、雨の日に別れを迎えた恋人の切ない物語。
爽やかな印象が強い彼らだけにこのような切ない恋を描いた曲はある意味新鮮ですね!
聴くだけで雨を感じられるような1曲です。
雨とカプチーノヨルシカ

夏を舞台に、雨の日の静かな時間に寄り添う心温まる癒やしの1曲です。
透明感のある歌声とピアノの旋律が溶け合い、失った人を思う切ない思いを優しく包み込みます。
ヨルシカが2019年8月にリリースしたアルバム『エルマ』に収録されている本作は、物語性豊かな世界観の中で、大切な人との思い出を抱きしめながら前を向こうとする心情を情緒豊かに描いています。
カフェの雰囲気をイメージさせるアニメーションPVも公開され、幻想的な映像とともに楽曲の魅力を引き立てています。
穏やかな雨の日に、窓辺でお気に入りの飲み物を手に、ゆったりと過ごす時間にピッタリの1曲です。
雨燦々King Gnu

まるで雨が燦々と降り注ぐように、胸に染み入る音楽性とメッセージ性を持つ楽曲です。
King Gnuが2022年7月に発表した本作は、バイオリンやチェロ、オルガン、女性コーラスがノイジーなギターサウンドと織りなす壮大な世界観を描き出しています。
未来への希望や決意を込めた優しくも力強い歌声が、人生の苦しみを洗い流してくれるような心地良さを届けてくれます。
TBS系日曜劇場『オールドルーキー』の主題歌として書き下ろされ、アルバム『Stardom』に収録されている本作は、人生の転機に直面する方々の心に寄り添う1曲として聴いていただきたい作品です。
5月の梅雨の季節に聴きたくなりますね。