RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気の演歌。最新ランキング【2025】

人気の演歌月間ランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

日本独自の音楽、演歌。

その歴史は長く、今も変わらず熱心なファンを獲得しつづけているので、ぜひチェックしてみてください!

プレイリストも毎月更新中です。

人気の演歌。最新ランキング【2025】(71〜80)

霧情山内惠介78

山内惠介「霧情」Music Video
霧情山内惠介

「ぼくはエンカな高校生」というキャッチコピー通り、高校生の若さでプロの演歌歌手となった山内惠介さんの記念すべきデビュー曲がこちらの『霧情』です!

2001年の4月にリリースされた『霧情』は、作詞に大御所中の大御所である星野哲郎さんを迎え、作曲は山内さんと言えば、な水森英夫さんが担当した王道のマイナー調の演歌となっており、初々しいながらも高校生とは思えないほどに堂々とした歌唱は今聴いても驚かされますよね。

こぶしなどの演歌らしい基本的なテクニックは随所にちりばめられており、正直なところ演歌に慣れていない方はいきなり歌うのは難しいでしょう。

メロディは覚えやすいですからまずは口ずさむ程度に練習しつつ、少しずつこぶしやビブラートなどを取り入れられるように練習してみるといいですよ!

流転の波止場山内惠介79

山内惠介「流転の波止場」Music Video
流転の波止場山内惠介

2016年にリリースされた『流転の波止場』は、第67回NHK紅白歌合戦での歌唱曲でもありますから聴いたことがあるという方も多いでしょう。

メジャー調の演歌で明るく爽やかな演歌ながら、どこか哀愁を帯びた不器用で頑固な主人公の魅力を山内さんの歌唱が最大限に引き出していますね。

幅広い音域ながら、音程の高さ自体は低めのため高音が苦手な方には安心できる要素ではありますが、演歌らしいテクニックを歌いこなすのは当然ながらある程度練習が必要です。

特にサビのラストは音程を外しやすいですから繰り返し歌って慣れていくようにしましょう。

おふくろさん森進一80

母への感謝を歌い上げた、演歌を代表する名曲です。

普遍的なテーマと自然の風景をかけ合わせた美しい歌詞、森進一さんの情感たっぷりの歌声が聴く人の心に響きます。

1971年5月にシングルカットされたこの曲は、その年の日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞。

NHK紅白歌合戦でも8回も歌われた人気曲で、映画やCMにも起用されました。

歌詞の内容は誰もが共感できるものばかり。

カラオケで歌う際は、森さんの深い声質を意識しつつ、優しく温かみのある歌声で歌いこなしてみてはいかがでしょうか。

人気の演歌。最新ランキング【2025】(81〜90)

浮寝草香西かおり81

艶めかしくなめらかなボーカルが印象的な香西かおりさんですが、実は表現の幅が広い歌手で、なかには迫力に満ちた楽曲もリリースしています。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『浮寝草』。

歌い出しの発声は、演歌では見られない前方に音を広げる西洋式の発声を用いており、他の作品とは圧倒的な雰囲気の違いを見せています。

迫力に満ちたボーカルラインですが、意外にもメロウな部分が多く、大半のロングトーンは中音域以下でまとまっているので、この手の作品としては歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

愛のままで…秋元順子82

独特なハスキーボイスに乗せて、深い愛情と純粋な思いを歌い上げる名曲が2008年1月にリリースされました。

ジャズやラテンなど多彩なジャンルで活躍してきたベテラン歌手による本作は、発売直後から徐々に人気を集め、1年後に週間チャート1位を獲得するという異例のヒットを記録。

2008年の紅白歌合戦出場も果たし、多くの人々の心を捉えました。

アコーディオンの音色が印象的な哀愁漂うメロディーラインに乗せて、愛する人への真摯な思いを歌い上げる歌詞は、幅広い世代の共感を呼んでいます。

カラオケで挑戦する際は、豊かな表現力を意識しながら、ゆったりとしたテンポに乗せて歌うのがおすすめです。

心凍らせて高山厳83

高山厳さんが1992年にリリースした『心凍らせて』は、平成の演歌シーンにおいて大きな足跡を残しました。

この楽曲は、日本テレビ系朝の連続ドラマ『珠玉の女』の主題歌に起用され、幅広い世代に愛されるヒットとなりました。

本作の魅力は、愛すべき人との複雑な関係を描いた深みのある歌詞にあります。

愛情の中に潜む痛みや葛藤、それにもかかわらず愛を保持しようとする強い意志が、リスナーの心に深く響くのです。

また、高山さんの力強い歌声が、楽曲の感動をいっそう高めています。

『心凍らせて』は、失恋や愛の複雑さを乗り越えようとしている方にとって、共感と励ましを与える1曲です。

感動的な物語を愛する方や、心にしみる楽曲を求める方にはぜひオススメします。

酒のやど香西かおり84

デビュー25周年を記念としてリリースされた香西かおりさんの名作『酒のやど』。

本作は最近の演歌曲としては、かなり大きいヒットを記録した作品なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

王道の演歌で、女性の哀愁を見事に表現した歌詞が特徴です。

そんな本作のボーカルラインは、やや音域が広いものの、声量を出した状態でのロングトーンがなく、こぶしの登場回数もかなり少なく構成されています。

音域もきっちりとキーを調整すれば、誰でも歌えるレベルなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。