【高校生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
高校生に人気の邦楽、J-POPソングランキングから視聴回数が多い順に、最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
若い世代の気持ちや、感性にぴったりくる、2000年以降リリースの名曲が中心になっています。
プレイリストも毎週更新中です。
- 高校生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 男子高校生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 高校生にオススメしたい青春ソングまとめ
- 【高校生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 人気の青春ソング・ランキング【2025】
- 女子高校生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 【大学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 【高校生は必聴!!】流行のアーティストの注目曲まとめ
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【中学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 可愛い歌ランキング【2025】
【高校生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】(41〜50)
明日もSHISHAMO50位

2017年リリース曲で、NTTドコモのCMソングとして使われていた曲です。
出だし~サビにいくまでは全然ピンときませんが、サビでみなさん「聴いたことある!」と思うはずです。
全体の音域はG3~D5で作られているので、ほとんどの女性はキーを変えずに歌えるのではないでしょうか?
また、バンド×ブラスバンドということもあり、曲調がとても軽快でリズムに乗りやすい曲ですね!
カラオケでも十分に盛り上がれて楽しめると思いますよ。
ただ、サビ部分が思っているより長めなので、持久力が必要なのと飽きてしまわないか心配です。
同じサビでも、前半と後半で大きく2つに分けて歌うとメリハリがついていいかもしれませんね!
【高校生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】(51〜60)
Wanted WantedMrs. GREEN APPLE51位

若者の心情を率直に描いた疾走感あふれるサウンドが印象的な楽曲です。
Mrs.GREEN APPLEの5枚目のシングルとして2017年8月に発売された本作は、カンテレ・フジテレビ系ドラマ『僕たちがやりました』のオープニングテーマとしても起用されました。
自分の弱さから逃げる現代の若者の姿を巧みに表現し、保守的な大人への皮肉も込められた歌詞は、共感を呼ぶメッセージ性の高い内容となっています。
クラスの出し物やカラオケで盛り上がること間違いなしの楽曲で、プレッシャーやストレスを抱える学生の心に寄り添う1曲として、友達同士で歌って楽しむのにぴったりです。
愛とか恋とかNovelbright52位

Novelbrightの心温まるラブソングが注目を集めています。
恋人への思いがあふれる歌詞と爽やかなメロディが魅力的で、リスナーの心に響く1曲です。
2022年4月に配信され、その後アルバム『Assort』に収録されました。
ポップロックを基調とした楽曲で、ボーカルの伸びやかな歌声が印象的です。
日常の中で感じる恋人への深い愛情や、その存在によって変化する自分自身の心情が丁寧に描かれています。
憂鬱(ゆううつ)な月曜日も恋人のことを思えば心が弾むような、前向きな気持ちになれる楽曲です。
恋愛する思いに感動をしてしまいます。
現在を生きるのだ。Saucy Dog53位

青春の情熱と希望を力強く歌い上げるSaucy Dogのこの楽曲は、第101回全国高校サッカー選手権大会のために生み出された応援歌です。
挫折や苦難を乗り越えて成長していく姿、仲間との絆、自分らしさを持って前に進む勇気を描いた本作は、コロナ禍で高校生活を送る若者たちの心に深く寄り添う内容となっています。
2022年12月にリリースされた本作は、彼らのライブでは欠かせない人気ナンバーとなっており、サッカーだけでなく、部活動や学校行事に向けて日々頑張る学生たちの背中を力強く押してくれます。
ドライフラワー優里54位

2020年にリリースされSNSを中心として広がり、そしてロングヒットとなった優里さんの『ドライフラワー』。
この曲は女性目線で描かれた失恋ソングできっとこの曲で泣いた、という方も多いはず。
優里さんの歌声がまたせつなさを盛り上げ、涙腺を揺るがされるんですよね。
この曲をカラオケで歌いこなすのもちょっとむずかしいかもしれませんがキーを調節して歌ってみましょう。
女性目線の、ということで女性が歌ってもいいですよね。
きっとみんなが自然と口ずさんでしまう1曲です。
Blue AmbienceMrs. GREEN APPLE55位

青春の1ページが目の前に浮かぶような、爽やかな楽曲。
Mrs. GREEN APPLEが描く恋する若者たちの感情や成長には、聴く人の心に響くものがありますね。
恋愛リアリティ番組『今日、好きになりました。
初虹編』の主題歌として使用され、2022年6月にリリースされた本作。
自分らしさを大切にしながらも、周囲の期待にあらがう様子が織り交ぜられた歌詞は、高校生の皆さんの心情にピッタリなのではないでしょうか。
この曲を聴きながら、最高の仲間との思い出を心に刻み、次のステージへと踏み出してみませんか?
馬と鹿米津玄師56位

運動会や体育祭で頑張る心を後押ししてくれる、米津玄師さんの心温まる楽曲。
2020年8月にリリースされた名盤『STRAY SHEEP』に収録されています。
不器用でも純粋な思いを持ち続けることの大切さを、馬と鹿のメタファーを通して描き出す歌詞が印象的。
新型コロナウイルス流行下で制作された本作には、混とんとした状況のなかで自分の役割を模索する米津さんの思いが込められています。
くじけそうになっても立ち上がろうとする強い心を歌った本作は、運動会の練習や本番で奮闘する皆さんの背中を優しく押してくれることでしょう。







