人気の子供の歌。邦楽アーティストランキング【2025】
アニメ、ヒーローもの、バラエティー番組、ドラマなど子供たちのアンテナはとても柔軟で、どこに引っかかるかわかりません。
そこで今回は子供に人気の邦楽アーティストランキングをご紹介します。
きっとお気に入りのアーティストが見つかるはずです!
- 子供の歌ランキング【2025】
- 小学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 人気の可愛い歌。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 中学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- アイドル曲ランキング【2025】
- 女子小学生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 子供の歌・カラオケランキング【2025】
- 人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
人気の子供の歌。邦楽アーティストランキング【2025】(71〜80)
いろ・いろ・たんけんたいいっちー・なる78位

色とりどりの世界への冒険をテーマに、子供たちの好奇心をくすぐる楽しい楽曲です。
元気な明るいメロディーにのせて、まっ赤なお日様やオレンジの実、黄色いひまわりなど、自然界の色彩豊かな情景を子供たちの視点で描いています。
音楽に合わせて全身で表現する動きも、子供たちの心をわくわくさせることでしょう。
本作は、2022年7月にリリースされたアルバム『ボンボンアカデミー 運動会・ダンス・たいそうソングベスト』に収録され、いっちー&なるさんの持ち味を存分に活かした一曲となっています。
運動会のダンスや発表会などの行事で活用でき、子供たちが主役となって思い切り表現を楽しめる作品です。
ファミリーパーティーきゃりーぱみゅぱみゅ79位

きゃりーぱみゅぱみゅの9枚目のシングルとして2014年に発売されました。
映画「クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」主題歌のために書き下ろされた楽曲で、映画のコンセプトに合わせて「家族の絆」をテーマにした楽曲になっています。
子どもから大人まで楽しんで聴ける曲です。
できっこないをやらなくちゃサンボマスター80位

子どもたちが思わず体を動かしたくなる、前向きでパワフルな1曲がサンボマスターの人気楽曲です。
「できない」と思えることにこそ挑戦する大切さを伝える歌詞は、お子さんに自信と勇気を与えてくれます。
2010年2月に日産自動車「セレナ」のCMソングとしてリリースされたこの曲は、後に映画『チア☆ダン』のイメージソングとしても起用され、多くの人の心をつかみました。
エネルギッシュなリズムと力強いメッセージ性を兼ね備えた本作は、運動会や発表会などの行事で踊る曲を探している方にぴったり。
難しい振り付けも簡単にアレンジすれば、ダンス初心者のお子さんでも楽しく踊れますよ!
人気の子供の歌。邦楽アーティストランキング【2025】(81〜90)
あ・い・う・え・おにぎり作詞作曲/しゅうさえこ81位

おにぎりをテーマにした、すてきなメロディと心温まる歌詞が魅力の楽曲です。
2001年4月にNHK『おかあさんといっしょ』の月の歌として放送されたしゅうさえこさんの楽曲は、放送後多くの方に愛され続けています。
保育の場面では、食育活動の導入にもピッタリです。
子供たちと一緒に歌いながら、具材の名前を言ったり、手遊びを取り入れたりと、さまざまな展開で楽しめる1曲です。
うたえバンバン作詞:坂田寛夫/作曲:山本直純82位

みんなでワイワイ盛り上がれる『うたえバンバン』もオススメです。
こちらはNHKの番組『歌えバンバン』のテーマソングとして制作された曲。
次第に人気が高まり、現在は小学校の教科書でも紹介されているんですよ。
歌詞は擬音語が多く盛り込まれており、それに合わせて手遊びを楽しみましょう。
タイトルにあるフレーズに合わせて手を叩くカ所は、とくに盛り上がるはずです!
また擬音語から「どんな気持ちなのかな」と想像を膨らませられるのも魅力ですね。
まねっこぷん林アキラ、森みゆき83位

じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりが登場した人形劇『にこにこぷん』のエンディングテーマが『まねっこぷん』です。
1982年から起用され、1984年に変更されるまでの2年間に渡り放送されました。
主に6代目うたのおにいさんである林アキラさんと、15代目うたのおねえさんである森みゆきさんによって歌唱されています。
楽曲の途中で大きく曲のテンポが代わり、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりのまねをする体を使った遊びが取り入れられた楽しい1曲です。
One Night Carnival氣志團84位

熱く、そしてにぎやかなサウンドが特徴的な楽曲です。
氣志團によるこの作品は、2002年にリリース。
2013年には「氣志團万博2013」のテーマソングとしてリメイク版も発表されました。
イントロから盛り上がる曲調で、キャッチーなメロディーは聴いているとすぐに覚えられ、一緒になって歌いたくなります。
運動会や体育祭の応援ソングとしてもぴったりの1曲です。
元気をもらいたいとき、ぜひ聴いてみてください。