邦楽の病みソングランキング【2025】
邦楽の病みソングランキングから視聴回数が多い順に月間ランキングトップ100を一挙に紹介しています。
鬱々とした気持ちの時に、元気が出る曲や奮い立たせる曲も良いですが、病んだ気持ちにそっと寄り添ってくれる、シンパシーを感じる曲が必要な時もあるはずです。
プレイリストも毎週更新中です。
- 人気の病みソングランキング【2025】
- 人気の病みソング。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 悲しい歌ランキング【2025】
- 寂しい歌ランキング【2025】
- 人気の失恋ソングランキング【2025】
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 【病みソング】病みには病みを!?あなたのつらい気持ちに寄りそう深い曲
- 人気の泣ける歌ランキング【2025】
- 切ない歌ランキング【2025】
- 【暗い歌】つらい気持ちに寄り添う闇深い曲や切ない曲を厳選
- 【クズ曲】最低最悪のダメ人間を歌った楽曲&隠れた名曲を厳選!
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【心を支える】苦しい時に聴きたい勇気をもらえる曲
邦楽の病みソングランキング【2025】(61〜70)
生きてるだけでえらいよReoNa64位

独白のような歌詞に涙が出てしまいます。
数多くのアニメ主題歌を担当してきたシンガー、ReoNaさんの楽曲で、2021年にリリースされた5枚目のシングル『ないない』に収録。
作詞作曲はボカロP、傘村トータさんが手がけています。
「毎日生きるのがつらい」どなたも感じたことのある思いかもしれませんね。
そんな心情に寄り添ってくれるのがこの曲。
ピアノの音色とReoNaさんのウィスパーボイスに胸締め付けられます。
泣いて気分をリセットしたいときにいかがでしょうか。
染まるよチャットモンチー65位

2000年結成。
2005年にメジャーデビュー。
2018年に惜しまれつつ解散。
2000年代を代表するどころか、日本ロック史に残るガールズバンドと言っても過言ではないでしょう。
こちらは2008年発売の9枚目のシングル。
日本テレビ系 深夜ドラマ『トンスラ』主題歌になりました。
夜道を歩きながら聴きたい失恋ソングです。
死にたい夜にかぎってアイナ・ジ・エンド66位

淡々と流れる日常の中で、心が折れそうな瞬間に大切な人の笑顔が浮かぶ様を繊細に描いた心温まる1曲です。
アイナ・ジ・エンドさんが作詞作曲を担当し、Ovallの関口シンゴさんがプロデュースを手掛けています。
静かに寄り添うようなハスキーボイスと、温かみのあるアコースティックサウンドが絶妙なバランスで融合しています。
2020年2月にMBS/TBS系ドラマ『死にたい夜にかぎって』のエンディング主題歌として書き下ろされ、原作ファンだったアイナ・ジ・エンドさんが、物語の世界観を大切に表現しました。
孤独や絶望を感じている時、心が折れそうな時に聴いてほしい楽曲です。
きっと大切な人の存在や、温かな思い出が心の支えになってくれるはずです。
自傷無色ねこぼーろ67位

悩んだらこの曲を聴きましょう。
世界観に引き込まれますよ!
タイトルからも連想できる、透明色のイメージが頭の中に広がる、きれいな楽曲です。
自己嫌悪におちいった主人公の思いがつづられた歌詞は、病みソングの真骨頂と言えます。
死にたいわけじゃなくてアサノマチ68位

はかなく透明感のある歌声に、涙がこぼれ落ちそうになる楽曲。
眠りにつく前の静寂な夜に、思わずもれてしまう弱音のような歌詞が、孤独を抱えた心に寄り添います。
アサノマチさんの繊細な楽曲制作と、可不の透き通るような歌声が見事に調和し、聴く人の心を深く揺さぶる本作は、2024年8月にリリースされ、アルバム『宵ノ街』にも収録されています。
生きづらさや居場所のなさを感じている方、現代社会の中で疲れ果てた心を持つ方に、そっと寄り添う1曲。
無理に前を向こうとせず、ありのままの気持ちに向き合いたいときにオススメです。
いいわけシャ乱Q69位

1996年にリリースされた、シャ乱Qの10枚目のシングルです。
ドラマ『Age,35 恋しくて』の主題歌でした。
失恋ソングですが、男目線の「病み」ソングともいえます。
つんく♂さんの特有のねっちりとしたリリック、決して明るくないメロディが特徴です。
歌詞を見ると女性に何度も恋して、つくして、そしてすぐ捨てられることがわかります。
独りんぼエンヴィーkoyori70位

どこかノスタルジーで影のあるサウンド。
電ポルPことkoyoriさんの楽曲です。
シンセリフとバンド構成のアレンジが一体となった、クオリティの高い音楽性が印象的。
聴いているとなぜだか、子供たちが公園で遊んでいるのをただただ眺めているような、そんな気分になります。