邦楽の病みソングランキング【2025】
邦楽の病みソングランキングから視聴回数が多い順に月間ランキングトップ100を一挙に紹介しています。
鬱々とした気持ちの時に、元気が出る曲や奮い立たせる曲も良いですが、病んだ気持ちにそっと寄り添ってくれる、シンパシーを感じる曲が必要な時もあるはずです。
プレイリストも毎週更新中です。
- 人気の病みソングランキング【2025】
- 人気の病みソング。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 悲しい歌ランキング【2025】
- 寂しい歌ランキング【2025】
- 人気の失恋ソングランキング【2025】
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 【病みソング】病みには病みを!?あなたのつらい気持ちに寄りそう深い曲
- 人気の泣ける歌ランキング【2025】
- 切ない歌ランキング【2025】
- 【暗い歌】つらい気持ちに寄り添う闇深い曲や切ない曲を厳選
- 【クズ曲】最低最悪のダメ人間を歌った楽曲&隠れた名曲を厳選!
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【心を支える】苦しい時に聴きたい勇気をもらえる曲
邦楽の病みソングランキング【2025】(71〜80)
孤独の宗教syudou78位

2020年2月3日にリリースされたsyudouさんの『孤独の宗教』。
ボカロの病みソングにふさわしい不幸をテーマにした曲です。
この曲もメッセージ性の高い歌詞で、意味を考えるほどにさまざまな解釈ができます。
曲の途中でテンポが速くなったり、英語で一文字ずつ歌うシーンがあったり、まさに彼らしいエモさと工夫が全開です。
沼に引きずり込まれていくような感覚はまるで歌の宗教です。
独特な世界観にどっぷりつかってみてくださいね。
告白平井堅79位

大切な人に思いが届かない主人公の心苦しい気持ちが歌詞につづられている、この曲。
『瞳をとじて』など数々の名曲を生み出してきたヒットメーカー、平井堅さんによる楽曲で、2012年に35枚目のシングルとしてリリースされました。
ドラマ『Wの悲劇』への主題歌起用が話題に。
人の本音の部分、普段は見えない心の奥底にスポットライトを当てた作品で、聴いていてハッとさせられます。
自分の周りにいる人は何を、どんなことを考えているんだろう……そう思わずにはいられません。
生まれた意味などなかった。まふまふ80位

「生まれた意味」を考えていると、答えが見つからずに心が荒みますよね。
ただ、もしかしたらこの曲が、あなたにとっての真理かも。
歌い手活動から人気に火が着いたシンガーソングライター、まふまふさんによる楽曲で、2019年にリリースされた5枚目のアルバム『神楽色アーティファクト』に収録されています。
感情が高まっていくような壮大な曲展開に心がえぐられます。
まふまふさんの熱っぽい歌声もまた、刺さるんですよね。
胸中渦巻くモヤモヤと対峙したいときに、ぜひ。
邦楽の病みソングランキング【2025】(81〜90)
ハウトゥー世界征服Neru81位

あふれ出るような感情を叫んでる曲です。
サビは裏声じゃないとでないな……って思えるほど高い音域の曲でもあります。
ロングトーンがちょくちょく出てくるので、カラオケで歌えば気持ちいいかもしれませんね!
軽快なリズムと切なさが入り混じるボカロの名曲です。
復讐My Hair is Bad82位

失恋の悲しみが恨みと怒りへと変わっていく心情を描いた痛烈な楽曲です。
2017年11月にリリースされたアルバム『mothers』に収録された本作は、My Hair is Badがエモーショナルに表現する別れの物語となっています。
恋人との幸せな思い出から、突然の別れ、そして曲名通り『復讐』を誓うまでの感情の変化を、疾走感のあるメロディと共に描き出しています。
別れへの怒りや恨みを抱える人の心の機微を見事に表現しており、深い悲しみと愛情が混ざり合った複雑な心境が印象的です。
喪失感から立ち直れない時、本作を聴くことで感情を昇華させることができるかもしれません。
物をぱらぱら壊すきくお83位

病んでるのに美しい曲を作るボカロPといえば、きくおさんです。
目をそらしたいほどえげつない歌詞なのに、音色が透き通っていて聴き入ってしまいます。
独特なメロディーが頭から離れません。
なお好きな物を壊したくなるというテーマは他の作品でも出てきます。
空っぽの空に潰されるamazarashi84位

心の中にぽっかりと穴が空いたような感覚になること……ありますよね。
そういう気持ちを代弁してくれる楽曲です。
秋田ひろむさん率いるロックバンド、amazarashiによる作品で、2011年にリリースされたファーストアルバム『千年幸福論』に収録されています。
こんなに刺さる曲があってもいいのか、と思ってしまうほど、歌詞に並んだ言葉一つひとつから強い意志を感じますね。
この文学性こそamazarashiの魅力でしょう。
心苦しいとき、きっとこの曲があなたの隣りに居てくれます。