RAG MusicJunior
素敵な名曲
search

【中学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】

中学生の世代に人気の邦楽、J-POPのソングランキングから視聴回数が多い順に、最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

テレビの歌番組などで耳にすることの多いヒット曲、定番曲を中心に、誰もが知っている人気曲がランクインしています。

プレイリストも毎週更新中です。

【中学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】(61〜70)

恥ずかしいか青春は緑黄色社会64

緑黄色社会『恥ずかしいか青春は』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Hazukashiika Seishunwa
恥ずかしいか青春は緑黄色社会

躍動感あふれるメロディと疾走感のあるサウンドが印象的な青春応援歌!

ABEMAの恋愛番組主題歌として緑黄色社会が2024年7月にリリースした楽曲です。

青春期に抱く不安や憧れ、真剣に取り組む姿の輝きを、力強いボーカルと40名のオーケストラによる壮大なアレンジで表現しています。

アルバム『Channel U』にも収録され、スキマフェスでの初披露以降、多くの音楽番組で演奏されています。

運動会や体育祭といった、仲間と一緒に全力を注ぐイベントにピッタリ。

「今しかできない」瞬間を懸命に生きる学生たちの背中を優しく押してくれる1曲です。

怪獣の花唄Vaundy65

怪獣の花唄/Vaundy【低学年・中学年向け簡単振り付け】
怪獣の花唄Vaundy

Vaundyさんの『怪獣の花唄』は明るいメロディが印象的、サビの景色が広がっていくような展開が心を晴れやかにしてくれる楽曲ですね。

そんな心をポジティブにしてくれるような楽曲に乗せたダンスだと、より楽しい気持ちで体を動かせるのではないでしょうか。

明るい楽曲だからこそ、ダンスもそれに合わせて弾むような動きを取り入れるのがオススメ、表情でも楽しさが出せるように意識しましょう。

サビで景色が一気に広がるような楽曲ということもイメージして、腕を広げる動きを使うのも、曲の世界観を感じる重要なポイントですよ。

I LOVE…Official髭男dism66

Official髭男dism – I LOVE…[Official Video]
I LOVE...Official髭男dism

切ないけれど爽やかな恋愛ソングですね。

2020年2月に発売されたドラマの主題歌で、恋人だけでなく友人や家族への愛も歌っています。

Official髭男dismが思いを込めて書き下ろした楽曲で、ボーカルの藤原聡さんの透き通った歌声が印象的です。

愛の言葉を言いかけては止める歌詞から、恋する人の不安や躊躇が伝わってきます。

さまざまな愛の形が描かれたミュージックビデオは、観ているだけで温かい気持ちになれますよ。

本作は、大切な人を思い出したくなったときや、誰かに素直な気持ちを伝えたいときにピッタリの曲です。

ファンファーレsumika67

sumika / ファンファーレ【Music Video】
ファンファーレsumika

疾走感あふれるメロディと前向きなメッセージを兼ね備えた、元気が出る楽曲です。

暗い部屋から眩しい光の先へ一歩を踏み出そうとする主人公の姿に、誰もが共感できる思いが込められています。

2018年8月にリリースされたこの作品は、アニメ映画『君の膵臓をたべたい』のオープニングテーマとして大きな反響を呼びました。

sumikaならではの清涼感あふれるサウンドと映画の世界観が見事にマッチし、多くの人々の心をつかんでいます。

悩みや不安を抱えながらも一歩を踏み出したい人や、新しい挑戦を前に背中を押してほしい人にぜひ歌ってほしい1曲です。

LiSA68

LiSA 『炎』 -MUSiC CLiP-
炎LiSA

大人気アニメ『鬼滅の刃』の映画の主題歌に起用された『炎』。

今ではLiSAさんの代表曲ですね。

同じく『鬼滅の刃』で使われていた『紅蓮華』はテンポが速く、難易度がかなり高い1曲ですが、それに比べるとこちらの『炎』はかなり歌いやすいんです。

ゆったりとしたテンポな上、音程も低いところが多いので、喉がきつくなってしまうこともありません!

サビは少し高音を使うところが出てきますが、地声で届かないなら、そこだ裏声を使っても大丈夫です!

明日もSHISHAMO69

誰もが一度は聞いたことがあるような親しみやすい応援ソングです。

SHISHAMOの中では異色の作品で、サッカーチーム「川崎フロンターレ」の試合観戦で感じた熱気をもとに制作された楽曲です。

アルバム『SHISHAMO 4』の収録曲として2017年2月にリリースされ、NTTドコモのCMタイアップを通して幅広い認知を得ました。

週末に憧れのヒーローに会える喜びと、そこで得られる元気を歌う本作は、周囲の支えや今後の希望を感じられる温かい歌詞に仕上がっています。

つらい時や落ち込んだ時でも、前を向く勇気と力をもらえる心揺さぶる1曲として、運動会の入場シーンや体育祭のオープニングなど、力強く歩みを進める瞬間に響き渡る曲です。

サザンカSEKAI NO OWARI70

学生生活の中で打ち込んだ部活動の終わりが近くと、とても感慨深いものがあるでしょう。

『サザンカ』を聴けば、友情や成長の日々を振り返りながら、新たな始まりへと歩み出す勇気が湧いてくるはずです。

この曲に込められた温かいメロディと歌詞は、部活に打ち込んでいたときの喜びや挑戦してきた思い出をよみがえらせてくれるはず。

Fukaseさんの優しい歌声が歌詞に込められた思いを直接心に届け、卒業生の心に寄り添ってくれることでしょう。

引退の時に感じる寂しさや、仲間と過ごした時間を胸に刻むためにも、ぜひオススメの1曲です。