RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで人気のボカロ・ランキング【2025】

ボカロの楽曲はかなり人気があり、カラオケでもりれきやランキングを見ると必ずといっていいくらい歌われています。

中でも特に多く歌われている人気楽曲をご紹介します。

きっと知っている楽曲も入っていると思いますよ!

カラオケで人気のボカロ・ランキング【2025】(61〜70)

メズマライザーサツキ64

メズマライザー / 初音ミク・重音テトSV
メズマライザーサツキ

高速でエネルギッシュなサウンドが魅力です。

サツキさんによる楽曲『メズマライザー』は2024年4月にリリースされました。

ハッピーハードコアを基調にしたハイテンションな曲調に、現代社会における閉塞感や自己否定をテーマを落とし込んでいます。

初音ミクと重音テトSVのキュートなツインボーカルも印象的。

ノリノリなデュエットソングをお探しなら、ぜひこちらに挑戦してみてはいかがでしょうか。

夜もすがら君想ふTOKOTOKO65

夜もすがら君想ふ (10th Anniv.) feat.GUMI SV / TOKOTOKO(西沢さんP)
夜もすがら君想ふTOKOTOKO

ギターの歯切れの良い音色と、心地よいメロディーラインに心奪われる楽曲です。

TOKOTOKOさんの代表曲の一つで、2014年3月に公開されました。

晴れやかなバンドサウンドにGUMIの伸びやかな歌声が合わさり、快活な世界観を生み出しています。

「愛」をテーマにした前向きな歌詞も魅力で、仕事や恋愛に悩む人の背中を優しく押してくれるような、さわやかなメッセージ性を持っています。

カラオケで歌えば、その場にいる人の心を軽くしてくれるはず!

フォニイツミキ66

フォニイ / phony – kafu [オリジナル]
フォニイツミキ

ハイセンスな曲を歌いたいならぜひ押さえておきましょう!

先鋭的な音楽性が支持されているボカロP、ツミキさんの楽曲で2021年に公開。

イントロからして引き込まれますね!

どんどん盛り上がっていき、クールに展開するこの感じ、めちゃくちゃかっこいいです。

Bメロの頭に残るメロディーやサビの開放感など、魅力がたっぷり。

そして語感のいい言葉が並んだ歌詞のおかげか、自然と口ずさんでしまいます。

誰かと一緒に歌う曲をお探しの人にもオススメです。

大人数でこれでもかと熱唱してみては。

弱虫モンブランDECO*2767

DECO*27 – 弱虫モンブラン feat. GUMI
弱虫モンブランDECO*27

恋愛への臆病な気持ちを吐露したボカロ曲。

DECO*27さんが2010年にリリースした作品で、アルバム『愛迷エレジー』などに収録されている人気曲です。

バンドサウンドをシンセフレーズで包み込んだミディアムテンポのナンバー。

モンブランのような甘美な恋に溺れたい思いと、それができない弱虫な自分……主人公の心情に共感せずにはいられません。

メロディーが抑えめな音域で展開していくので、リラックスして歌えるはずです。

番凩仕事してP68

和テイストな曲。

三味線の音が耳に優しい曲です。

演歌チックな部分もありますが、ポップな要素満載で、若い女性はもちろん男性でも歌えます。

原曲は男女2人で歌っているので、デュエットすると大いに盛り上がることでしょう。

カップルで一緒に歌えば、きずながよりいっそう深まります。

男女パートともに難易度は優しめ。

え?あぁ、そう。蝶々P69

【初音ミク】 え?あぁ、そう。 【オリジナル曲】【中文字幕】
え?あぁ、そう。蝶々P

シンガーソングライター、一之瀬ユウの名義でも知られているボカロP、蝶々Pさんの代表作の一つで、2010年に公開されました。

メジャーフルアルバム『Glorious World』に収録。

本作はピアノを前面に押し出したロック調のアレンジが特徴的で、歌詞のアダルトな世界観にはドキドキしてしまいます。

2020年には10周年を記念したアレンジバージョンも公開され、多くのファンを魅了。

かっこいい曲を歌いたいとき、ぜひチャレンジしてみてください!

酔いどれ知らずKanaria70

【GUMI】酔いどれ知らず【Kanaria】
酔いどれ知らずKanaria

ボカロPのKanariaさんによる、現実逃避と一時的な幸せのはかなさを描いた楽曲です。

2022年5月に公開され、ニコニコ動画でミリオン達成。

Billboard JAPANでも首位を獲得しました。

偽りの幸せに酔う心情を、酩酊状態にかけて表現しています。

幻想的な世界に浸る様子が印象的で、聴いていると心が揺さぶられるんです。

ゆったりとしたテンポなので歌いやすいと思います。

大人っぽい雰囲気の曲を選曲したい方にぴったりです。