RAG MusicKids
素敵な名曲
search

【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】

カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?

今回は、これまでに小学生にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。

参考になれば幸いです!

きっと盛り上がることまちがいなしです。

【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(71〜80)

ようかい体操第一Dream578

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
ようかい体操第一Dream5

小学生でも歌いやすい曲の筆頭と言えば、Dream5の『ようかい体操第一』ではないでしょうか。

アニメ『妖怪ウォッチ』のエンディングテーマとして知られていて、歌詞は言葉遊び感覚で覚えられます。

またこの曲はダンスを伴っているため、踊っているうちにいつの間にか歌も覚えてしまえるんですよね。

テンポもゆっくりしているため、リズムを取りやすく、歌いやすい作品です。

カラオケのレパートリーにぜひ加えてみてはいかがでしょうか。

カタオモイAimer79

Aimer 『カタオモイ』MUSIC VIDEO(FULL ver.)
カタオモイAimer

永遠の愛を誓う気持ちを歌ったラブソングで、Aimerさんの透明感のある歌声が印象的です。

時を重ねても色褪せない愛情の深さを描き、聴く人の心に温かい余韻を残します。

本作はアルバム『daydream』に収録された楽曲で、andropの内澤崇仁さんが作詞作曲を手掛けています。

2016年10月からTBS系「CDTV」のオープニングテーマに起用され、幅広い年齢層から支持を集めました。

さらに2022年1月にはYouTube「THE FIRST TAKE」への出演で話題を呼びました。

メロディーがシンプルで覚えやすく、テンポもゆったりしているため、カラオケで歌いやすい1曲です。

結婚式の余興でも使いやすく、大切な人への想いを込めて歌うのにピッタリの楽曲です。

アンパンマンたいそうドリーミング80

アンパンマンたいそう (テレビサイズver.)[公式エンディングテーマ]
アンパンマンたいそうドリーミング

幼児に大人気のキャラクター、アンパンマン。

子供で知らない子はいないのでは?というほど浸透しているキャラクターですよね。

きっと今の小学生たちも幼児の頃、アニメ『それいけ!アンパンマン』を見て育ってきたはず。

そこで、久しぶりにアンパンマンの曲を歌ってみるのはどうでしょうか?

オススメはこちら『アンパンマンたいそう』。

アニメのエンディングテーマの一つです。

幼児向けアニメの曲ということで歌いやすのはもちろん、やさしく元気づけてくれる歌詞は、大きくなった今聴いても心に響くものがありますよ。

【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(81〜90)

Happiness81

ARASHI – Happiness [Official Music Video]
Happiness嵐

軽快なリズムと前向きなメッセージが詰まった一曲!

聴く人の心を自然と弾ませるメロディが特徴で、力強い歌詞が未来への一歩を後押ししてくれます。

2007年にリリースされ、ドラマ『山田太郎ものがたり』の主題歌としても話題に。

ライブでも定番で、会場が一体となって盛り上がる光景は圧巻です。

新たな門出を迎える春、カラオケで歌えばポジティブなエネルギーが広がること間違いなし!

仲間と一緒に歌って、最高の瞬間を楽しみましょう。

1・2・3After the Rain82

[ポケットモンスターOP]1・2・3/After the Rain(そらる×まふまふ)
1・2・3After the Rain

テレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマとして2019年12月にリリースされた本作は、冒険心あふれる歌詞とキャッチーなメロディが特徴の楽曲です。

歌詞にちりばめられた勇気のメッセージは、新しい挑戦に踏み出す後押しをしてくれるはず。

ポケモンの世界観にピッタリの明るい雰囲気で、小学生がカラオケで歌うのにもピッタリですよ!

元気をもらいたいときや勇気が必要なときに、ぜひ聴お友達と一緒に歌ってみてくださいね。

めざせポケットモンスター松本梨香83

Satoshi(CV:Rica Matsumoto) – Mezase Pokémon Master -with my friends- / THE FIRST TAKE
めざせポケットモンスター松本梨香

ポケモンマスターを目指すという夢と、冒険のワクワクがいっぱい詰まった『めざせポケモンマスター』は、多くの小学生が心躍る1曲です!

松本梨香さんがサトシの弾ける気持ちを熱く歌い上げ、お子さんのヒーローになった曲で、1997年のリリース以来、たくさんのファンに親しまれています。

歌いやすく、アニメを見たことがあるお子さんなら思わず口ずさんでしまう、そんなオススメのカラオケソングです。

2017年にはアニバーサリーバージョンもリリースされ、新旧のファンを魅了し続けていますよ!

Plasma米津玄師84

米津玄師 Kenshi Yonezu – Plazma
Plasma米津玄師

想像力豊かなメロディと斬新な電子音が織りなす米津玄師さんの世界。

宇宙を舞台に、人生の選択と運命的な出会いを描いた本作は、アニメーション映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌として2025年1月に発表されました。

アルバム『diorama』や『BOOTLEG』で知られる米津さんならではの繊細な感性と、まっすぐな思いが込められています。

高エネルギーな音楽性とともに、新たな世界への一歩を踏み出す勇気や、未知への挑戦を力強く表現した歌詞が心に響きます。

自分の道を切り開こうとする若い世代の方々に、ぜひ聴いていただきたい一曲です。