SEKAI NO OWARIの人気曲ランキング【2025】
日本に海外のダンスミュージックをいち早く持ち込み、独特な世界観とあいまって若者を中心に人気になったSEKAI NO OWARI。
今回は彼らの楽曲の中でも特に人気のものをランキング形式でご紹介いたします。
どの曲もおすすめですので、ぜひ聴いてみてください。
- SEKAI NO OWARIのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- SEKAI NO OWARIの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- SEKAI NO OWARIのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- SEKAI NO OWARIの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 世界の終わり(セカオワ/SEKAI NO OWARI)の名曲・人気曲
- 【カラオケ】セカオワ(SEKAI NO OWARI)の歌いやすい楽曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- wowakaの人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- SEKAI NO OWARIのクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 切ない歌ランキング【2025】
- REOLの人気曲ランキング【2025】
SEKAI NO OWARIの人気曲ランキング【2025】(61〜70)
illusionSEKAI NO OWARI64位

メジャー1stアルバム『ENTERTAINMENT』に収録されている楽曲『illusion』。
目に映る現実をシニカルに描いたリリックは、多くの方がご自身の感覚に疑問を持ってしまうような強烈なメッセージを生み出していますよね。
キーは高いですが音域は広くないため、カラオケではご自身に合ったキーに設定すれば歌いやすいですよ。
ただし、シャッフルビートの跳ねたリズムに乗れないと雰囲気がまったく変わってしまうため、アンサンブルをよく聴いて歌うようにしましょう。
Mr.HeartacheSEKAI NO OWARI65位

海外の有名アーティストであるOwl cityとの共作であり、セカオワらしい音楽構成になっています。
また、全編英語歌詞になっており、タイトルの通り、心の痛み、辛さをポップな曲調で歌っているセカオワらしい一曲。
ピエロSEKAI NO OWARI66位

ファンタジー感溢れる歌詞と現実的な感情が織り交ぜられた一曲。
2015年1月にリリースされたこの楽曲は、深瀬さんからさおりさんへの応援歌とされる解釈もあります。
さおりさんのピアノへの献身的な努力を称えるメッセージが込められているのかもしれません。
サビに繰り返される印象的なフレーズは、聴く人の心に深く刻まれることでしょう。
SEKAI NO OWARIらしい独特の世界観が表現された本作は、バンドメンバー間の強い絆も感じられる楽曲です。
頑張っている人を見守る存在の大切さを歌った明るい曲調で、励ましを求めている人にぴったりですね。
マーメードラプソディーSEKAI NO OWARI67位

映画の主題歌にもなったことで話題になった。
人魚を題材にした曲であり、ファンタジー性溢れたストーリーが聞き所になっています。
泡の弾ける音や、ハープの音が使用されているため、聞いていてとても心地の良い曲です。
Re:setSEKAI NO OWARI68位

2019年にリリースされたアルバム『Eye』に収録され、PS4ゲームの「キャサリン・フルボディ」のイメージソングにもなったナンバー。
抽象的で難解な言葉が羅列された歌詞、機械音を中心に重く鳴り響くサウンドは、自暴自棄になってベッドにうずくまっている主人公の頭の中や夢の中、そして「君」のいない現実を表現しているかのようです。
悪夢のような世界にどっぷり浸って、改めてそこから抜け出してリセットしたい、そんな時にオススメの1曲ですよ。
デッドエンドSEKAI NO OWARI69位

人生の岐路に立たされたときの心情を見事に描き出した楽曲です。
過去を振り返りながら、そこで見つけた美しさを胸に、再び前に進もうとするメッセージに胸を打たれます。
富士急ハイランドの『ZOKKON』テーマ曲に起用され、2024年3月に発表されたこの曲は、SEKAI NO OWARIのディスコグラフィーに新たな1ページを刻みました。
Fukaseさん作詞、Nakajinさん作曲によるこの楽曲は、疲れ切って行き止まりに突き当たったときこそ聴いてほしい1曲。
きっと、新たな一歩を踏み出す勇気をもらえるはずです。
深い森SEKAI NO OWARI70位

英語詞で描かれる動物と人間の深いテーマを、美しい3拍子のリズムに乗せて表現したSEKAI NO OWARIの珠玉のナンバーです。
2012年7月、メジャー1stアルバム『ENTERTAINMENT』に収録曲として発表された本作は、まるで優雅なワルツを踊るかのような幻想的なメロディに、動物たちの自由や命の価値について問いかける歌詞が重なります。
NHK・民放連共同ラジオキャンペーンソングや、TOYOTAのCMソングとしても起用され、多くの人々の心を捉えました。
じっくりと物語に耳を傾けたいときや、人間社会のあり方について考えをめぐらせたいときに、ぜひ聴いていただきたい1曲です。