RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

SEKAI NO OWARIの人気曲ランキング【2025】

日本に海外のダンスミュージックをいち早く持ち込み、独特な世界観とあいまって若者を中心に人気になったSEKAI NO OWARI。

今回は彼らの楽曲の中でも特に人気のものをランキング形式でご紹介いたします。

どの曲もおすすめですので、ぜひ聴いてみてください。

SEKAI NO OWARIの人気曲ランキング【2025】(41〜50)

世界平和SEKAI NO OWARI43

SEKAI NO OWARIがインディーズ時代に世に問うた、痛烈なメッセージソングです。

「平和」という美しい言葉の裏にひそむ人間の身勝手さや偽善を、ファンタジックながらもダークな世界観で鋭く描き出しています。

平和を願いながら争いを繰り返し、自分たちの都合の良い「平和」のために他の生命を犠牲にする。

そんな人間の矛盾した姿に、胸が苦しくなります。

この楽曲は、2010年4月リリースの名盤『EARTH』に収録された、彼らの初期衝動が詰まった作品です。

私たちが信じる「正義」や「平和」は本当に正しいのかと、根源から揺さぶられるような感覚におちいるのではないでしょうか。

yumeSEKAI NO OWARI44

2011年11月にリリースされた『yume』は、Fukaseさんが作詞、Saoriさんが作曲、そしてNakajinさんが編曲を担当したセカオワの隠れた名曲。

夢を大切に思うあまり、かなえられなかったときの恐怖が勝って身動きが取れずにいる様子を描いた歌詞が、「夢をかなえることよりも、夢を追い続けることのほうが大切なんだ」と気づかせてくれます。

青春を思わせる爽やかなサウンドが心地よい本作。

音域はやや高めですが、リズムに乗ってサラッと歌える楽曲なので、ぜひカラオケでチャレンジしてみてくださいね。

DropoutSEKAI NO OWARI45

SEKAI NO OWARIの名曲『Dropout』。

本作は洋楽を意識したサウンドが特徴で、歌詞も全て英語で歌われています。

ジャンル的にはエレクトロポップが最も近く、エレクトリック系の特徴であるドロップも登場します。

英語の難しさはありますが、ボーカルライン自体は洋楽と違って非常に単純なので、歌いやすいと思います。

英語が苦手な方は、前の単語の母音と後に続く単語の子音をつなげる「リエゾン」を意識しましょう。

RAIN(アコースティックver)SEKAI NO OWARI46

多部未華子とSEKAI NO OWARI Fukase共演。CMソングは「RAIN」/淡麗グリーンラベル『GREEN JUKEBOX 雨編』30秒
RAIN(アコースティックver)SEKAI NO OWARI

淡麗グリーンラベルのCMシリーズ、今回SEKAI NO OWARIのFukase本人が出演したことでも話題になった作品です。

楽曲は『RAIN』のアコースティックバージョンが使われており、このしっとりとした曲が世界観を引き立ています。

こんなジュークボックスが本当にあったらいいなと願うばかりですね。

図鑑SEKAI NO OWARI47

長年にわたって活躍を続けるロックバンド、SEKAI NO OWARI。

ロックバンドというくくりではありますが、楽曲のほぼ全てがJ-POPで、毎度毎度独自のコンセプトをこめた作品をリリースしています。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのがこちらの『図鑑』。

mid1B~hiBと音域はやや広めではありますが、音程の上下がゆるやかなので、総合的には歌いやすい楽曲と言えます。

最新曲でもあるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

死の魔法SEKAI NO OWARI48

初期のSEKAI NO OWARIの名曲『死の魔法』。

『幻の命』のような、淡いながらもシリアスなリリックと多幸感にあふれたトラックやボーカルラインが特徴ですね。

そんな本作は、全体を通して狭い音域にまとめられています。

そのため、高い声が出ない方も問題なく歌えるでしょう。

ただ、サビのインパクトもその分弱いため、上手に歌うには発音にメリハリをつける必要があります。

特にサビの歌いだしははっきり発声、発音するように心がけましょう。

スターライトパレード(弾き語り)Fukase(SEKAI NO OWARI)49

セカオワFukase、CMで「スターライトパレード」アコースティックverを披露 多部未華子と共演の「淡麗グリーンラベル」CM第2弾が公開
スターライトパレード(弾き語り)Fukase(SEKAI NO OWARI)

SEKAI NO OWARIのFukaseが弾き語りバージョンで送る『スターライトパレード』が聴けるこちらのCM。

淡麗グリーンラベルのCMシリーズでやはり音楽とこの映像、そしてビールがバッチリとマッチした作品ですね。

休日はこのCMのようにゆっくりとビールと音楽で乾杯したいですね。