RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

昭和の人気アーティストランキング【2025】

今回は昭和のアーティストをランキングで一挙にご紹介いたします!

昭和の時代はテレビの普及によって、さまざまな音楽スターが誕生した時代でもあります。

どんなアーティストが人気なのかぜひチェックしてみてください。

昭和の人気アーティストランキング【2025】(81〜90)

2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-郷ひろみ85

郷ひろみ – 2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン- / THE FIRST TAKE
2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-郷ひろみ

日本人の美しさと文化を讃える歌詞と、エネルギッシュなディスコ調のリズムが融合した、郷ひろみさんの代表曲です。

1984年11月にリリースされたこの楽曲は、当時の日本が国際的に注目され始めていた時期と重なり、大きな話題を呼びました。

郷ひろみさんは本作を通じて、日本文化の独自性と魅力を世界に発信したいという強い思いを込めています。

ライブパフォーマンスでは、曲の雰囲気をさらに引き立てる派手な演出が施され、観客を魅了し続けていますよね。

日本の良さを再認識したい方や、元気をもらいたい方にオススメの一曲です。

大迷惑UNICORN86

ユニコーン 『大迷惑』
大迷惑UNICORN

1993年に解散、2009年に再結成を果たした5人組ロックバンド、UNICORNの1枚目のシングル曲。

サラリーマンの悲哀を歌った歌詞の曲ですが、その切ない内容を感じさせない疾走感のある明るい楽曲により、解散前や再結成後においてもUNICORNの代表曲として知られているナンバーです。

ギターソロはかなり速いフレーズが弾かれていますが、UNICORN監修のバンドスコアにおいては前半部分こそ記載されているものの後半の部分は「おにのRight Hand」としか書かれていないなど、バンドスコアにまで遊び心を忘れないUNICORNの魅力が詰まった楽曲です。

私は風カルメン・マキ&OZ87

まるで魔女の独白のようであり、魂の叫びにも聴こえるカルメン・マキさんの歌声に、思わずゾクっとさせられるナンバーです。

静かな語りから嵐のようなごう音へと展開する構成は、聴く人の感情を激しく揺さぶりますね!

このダークで幻想的な世界観は、ミステリアスなハロウィンの夜を演出するのにピッタリではないでしょうか。

本作は、1975年1月に発売された名盤『カルメン・マキ & OZ』に収められています。

日常を忘れて自分を解放したい、そんな夜のBGMにすれば、心の奥底に眠る本当の自分を呼び覚ましてくれるかもしれません。

学生街の喫茶店ガロ88

GARO – Gakuseigai no Kissaten (Official Audio)
学生街の喫茶店ガロ

思い出の喫茶店で過ごした青春時代を描いた名曲。

柔らかなメロディーと繊細な歌詞が、多くの人の心に響く楽曲です。

1972年6月にリリースされ、翌年のオリコンシングルチャートで7週連続1位を記録するなど大ヒットしました。

ガロの代表曲として知られ、その後も様々なアーティストにカバーされています。

ボブ・ディランの曲を背景に、友人や恋人との何気ない会話を楽しんだ日々を思い出させてくれる本作。

懐かしい記憶を呼び覚ましたい時や、大切な人との時間を振り返りたい時におすすめの1曲です。

心の旅チューリップ89

1973年にリリースされたチューリップの3枚目のシングルは、バンドに初めて大ヒットをもたらしました。

ギタリストの姫野達也さんの甘い歌声が際立つこの曲は、リリース後5ヶ月でオリコン1位を獲得し、約87万枚を売り上げる大ヒットとなりました。

愛する人との別れと新たな旅立ちを描いた歌詞は、多くのリスナーの心に響き、青春の切なさや希望を美しく表現しています。

本作は、アンコールでの定番曲として演奏され、観客からの掛け声が特徴的です。

また、テレビ番組やコマーシャルでも使用され、多くのアーティストによってカバーされてきました。

夢を追いかける若者の心情を歌ったこの曲は、新しい一歩を踏み出そうとしている人にぴったりですね。

学園天国フィンガー590

1970年代に大ヒットしたこの楽曲は、学園生活の甘酸っぱさを歌った青春ソングです。

授業中に隣の席の美人クラスメイトを見つめる主人公の気持ちを、軽快なメロディに乗せて表現しています。

1974年3月にリリースされ、フィンガー5の代表曲として多くの人に親しまれてきました。

2001年公開の映画『ウォーターボーイズ』の挿入歌としても使用され、世代を超えて愛される名曲となっています。

インスタのリールで使えば、ノスタルジックな雰囲気を演出できますよ。

青春時代を懐かしむ方や、学生生活を楽しんでいる若者におすすめの1曲です。

昭和の人気アーティストランキング【2025】(91〜100)

狙いうち山本リンダ91

山本リンダ – 狙いうち (Official Audio)
狙いうち山本リンダ

山本リンダさんの代表曲が、インスタのリールで人気を集めています。

印象的なフレーズと、小悪魔的な魅力を放つ歌詞が特徴です。

自信に満ちた女性像を描き、自分の魅力を最大限に生かす強さを歌っています。

1973年2月にリリースされ、オリコンチャート14位を記録。

17年ぶりとなる1991年の紅白出場も果たしました。

野球の応援歌としても親しまれ、50年以上たった今でも高校野球で使われる定番曲です。

ノスタルジックな雰囲気を出したい方や、自信を持ちたい時におすすめの1曲です。