RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

60代に人気の洋楽アーティストランキング【2025】

60代の方々に支持される洋楽のアーティストをランキング形式でお届けします。

再生数の多かった曲をランキング形式でリストアップしました。

ファンの方はもちろん初めましての方もぜひご覧ください。

60代に人気の洋楽アーティストランキング【2025】(1〜10)

I’m Not In Love10cc8

表向きには「好きなわけじゃない」と言い張りながら、実は深く恋に落ちてしまっている男性の切ない心情が、幻想的なメロディとともに描かれています。

イギリスのロックバンドテンシーシーが1975年にリリースした本作は、全英シングルチャート1位、全米2位を獲得。

エリック・スチュワートさんが妻との会話からインスピレーションを得て生まれた楽曲なんだそう。

映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』でも使用され、大切な人への思いを抑えきれない気持ちに共感する方も多いはず。

静かな夜に1人で聴きたい、心揺さぶられる珠玉のバラードです。

How Deep Is Your LoveBee Gees9

Bee Gees – How Deep Is Your Love (Official Video)
How Deep Is Your LoveBee Gees

1977年にリリースされたビー・ジーズのシングル曲。

日本曲名「愛はきらめきの中に」映画「サタデー・ナイト・フィーバー」のサントラに起用されております。

カバー曲も多く、最近ではイギリスの男性グループ、テイク・ザットによるカバーがヒットしましたね。

さわやかな曲ですのでカラオケのシメにいいかもしれません。

Stand By MeBen E. King10

Ben E. King – Stand By Me (HQ Video Remastered In 1080p)
Stand By MeBen E. King

ベン・E・キングの1961年の作品。

ジョン・レノンのカバー・バージョンも有名ですよね。

80年代には映画「スタンド・バイ・ミー」でのリバイバル・ヒット。

日本でも自動車CMはじめ数々のテレビCM等で使用されており、誰もが聴いたことのあるナンバーとなっております。

何も考えずにフィーリングを大切にして歌ってください!

60代に人気の洋楽アーティストランキング【2025】(11〜20)

HonestyBilly Joel11

Billy Joel – Honesty (Official Video)
HonestyBilly Joel

ビリー・ジョエルさんが1978年に発表した名曲は、ポップな旋律に乗せて、人間関係における正直さの重要性を訴えかけています。

アメリカ出身の彼が、ピアノの音色とともに紡ぎ出す歌声は、深い感情を湛えています。

本作は、アルバム『52nd Street』に収録され、フランスでは1位を獲得するなど、世界中で高い評価を得ました。

誠実さを求める歌詞は、恋愛関係だけでなく、政治家への批判としても解釈されているんです。

優しさや愛よりも見つけにくい正直さ。

その希少性と価値を力強く訴えかけています。

Heart Of GlassBlondie12

後に結婚をしたDebbie HarryとChris Steinが、出会った直後の1974年初めに書いた曲。

Debbieを追いかけていたストーカーからインスパイアされています。

CR-78のドラムマシンによるサウンドは、Bee Geeの曲「Stayin’ Alive」のグルーヴからインスピレーションを受けています。

Like a Rolling StoneBob Dylan13

Bob Dylan – Like a Rolling Stone (Official Audio)
Like a Rolling StoneBob Dylan

Tom WilsonとBob Dylanによって制作された曲。

タイトルは、Hank Williamsの曲「Lost Highway」の歌詞からアイデアを得ています。

ギタリストであり音楽プロデューサーのアル・クーパーが、この曲でオルガンを演奏しています。

彼はオルガンの熟練者ではありませんでしたが、ディランが彼のサウンドを好んだため、実現にいたっています。

No Woman No CryBob Marley & The Wailers14

Bob Marley – No Woman, No Cry (Official Video)
No Woman No CryBob Marley & The Wailers

レゲエ音楽の象徴的な曲として知られるこの楽曲は、ボブ・マーリー&ウェイラーズが1974年にリリースした曲で、アルバム『Natty Dread』にも収録されています。

貧困や困難に直面する人々への共感と慰めをつづった歌詞が、多くの人の心を捉えています。

とくに1975年にリリースされたライブアルバム『Live!』に収録されたバージョンが有名で、この曲はレゲエを世界に広める重要な役割を果たしました。

苦難を乗り越える強さと希望を象徴するメッセージは、心に深く響くでしょう。