【60代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギはその場の空気が盛り上がるかどうかですよね?
今回は、これまでに60代にカラオケで人気のあった洋楽の盛り上がるカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
ぜひお試しください。
- 【60代】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- 60代の男性が盛り上がる洋楽のカラオケ曲。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 60代の女性におすすめの洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【50代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【30代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 60代の女性におすすめのカラオケ・人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 【50代】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【カラオケ】70代の男性が盛り上がる!懐かしの洋楽まとめ【2025】
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
【60代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】(1〜10)
We Are the ChampionsQueen8位

1977年にリリースされたこの楽曲は、スポーツの勝利を讃えるアンセムとして世界中で愛されています。
フレディ・マーキュリーさんの力強いボーカルと、観客も一緒に歌える親しみやすさが魅力です。
1994年のFIFAワールドカップの公式テーマソングにも選ばれるなど、その人気は健在。
スタジアムで大勢で歌えば、まるで自分が勝者になったような気分を味わえるでしょう。
仲間との絆を感じたいときや、人生の勝利を祝福したいときにぴったりの1曲です。
ThrillerMichael Jackson9位

深夜にしか姿を見せない恐ろしい生き物たちと、その不気味な化け物たちから愛する人を守り抜こうとする物語。
アメリカ出身のマイケル・ジャクソンさんが1982年11月に発表したアルバム『Thriller』の収録曲です。
本作のミュージックビデオは、ゾンビダンスが印象的な14分にも及ぶ映画のような作品。
当時のMTV放送でセンセーションを巻き起こし、1984年のグラミー賞では8部門を受賞。
ハロウィンが近づく季節に聴くと、思わずゾクゾクする背筋の寒さとともに、愛する人を守る強い意志が心に響きます。
Under PressureQueen10位

デヴィッド・ボウイさんとの共作として話題を呼び、10thアルバム『Hot Space』にも収録された楽曲『Under Pressure』。
全英シングルチャートにおいて1位を獲得した大ヒットナンバーで、印象的なベースラインで膜を開けるオープニングが耳に残りますよね。
高音パートをフレディー・マーキュリーさん、低音パートはデヴィッド・ボウイさんが担当しているため1人で歌うには音域が広いですが、メロディーそのものはシンプルなためキーに自信がある方であれば歌っていて楽しいですよ。
洋楽好きのお友達がいるのであればぜひ一緒に歌ってみてほしい、ロック史に残る名曲です。
【60代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】(11〜20)
Let It BeThe Beatles11位

心に寄り添うメロディと深い歌詞が魅力の本作は、ビートルズの代表曲として知られています。
1970年3月にシングルとしてリリースされ、同名のアルバムにも収録された珠玉のバラードです。
ポール・マッカートニーさんが亡き母への思いを込めて書いたという背景も、多くの人の共感を呼んでいます。
ピアノの温かな音色と、希望に満ちたメッセージが心に響くこの曲は、悩みや不安を抱えている時にぴったり。
カラオケで歌えば、あなたの気持ちを優しく包み込んでくれることでしょう。
We Are The WorldUSA For Africa12位

1985年に世界を変えた楽曲、それがこの名曲です。
マイケル・ジャクソンさんとライオネル・リッチーさんが紡ぎ出した歌詞は、愛と希望に満ちています。
エチオピアの飢餓に苦しむ人々のために、音楽界のスターたちが心を一つに。
世界中の人々が神の大きな家族の一部であり、互いを愛する必要があると訴えかけています。
アメリカン・ミュージック・アワードの夜、一夜限りのセッションで録音されたという逸話も魅力的。
みんなで力を合わせれば世界を変えられる、そんな気持ちになれる1曲です。
カラオケで盛り上がりたいとき、この曲を選んでみてはいかがでしょうか?
きっと会場が一体となって、すてきな思い出になりますよ。
RosannaTOTO13位

アメリカのスタジオミュージシャン中心となって集まったバンド、そのTOTOが1982年に発表したアルバムTOTO IV~聖なる剣」に収録されている楽曲。
この曲は1983年にグラミー賞最優秀レコード賞を獲得し、また、最優秀楽曲賞にノミネートされました。
非常に都会的であり、ロック的な雰囲気も味わえる贅沢なナンバーとなります。
低音と高音をパートを分けて歌いたいですね。
What A FeelingIrene Cara14位

映画『フラッシュダンス』のテーマソングとして有名なこの曲は、アイリーン・カーラさんの透き通るような歌声と力強いメッセージが魅力的。
夢を追いかける勇気と情熱を歌った歌詞は、聴く人の心に希望を与えてくれます。
1983年4月にリリースされたこの楽曲は、ビルボードホット100で1位を獲得。
アカデミー賞やグラミー賞など数々の賞を受賞し、80年代を代表する名曲となりました。
カラオケで歌うと会場が一体となって盛り上がる、パワフルな1曲。
自分の夢に向かって頑張りたいときや、誰かを励ましたいときにピッタリの曲ですよ。





