人気の春ソングランキング【2025】
春ソングランキングから視聴回数が多い順に月間ランキングトップ100を一挙に紹介します!
春は新しい出会いや、新しい環境など、新しいことだらけで毎日が新鮮ですよね。
その分大変なこともたくさんありますが、頑張っていきましょう!
そんな春という季節にぴったりな、さわやかで気分が上がる曲がたくさんランクインしていますので、ぜひチェックしてみてください。
プレイリストも毎週更新中です!
人気の春ソングランキング【2025】(41〜50)
四月の風エレファントカシマシ50位

エレファントカシマシの代表曲の一つでもあるこの曲は、1996年に『悲しみの果て』のカップリングとして発売されました。
ミドルテンポの明るい雰囲気の曲で、キャッチーなメロディラインとボーカルの宮本浩次さんの真っすぐな熱い歌声が特徴的な曲です。
歌詞はエレファントカシマシらしい人生の応援歌のような内容で、一方的に「頑張れ!!」と応援するのではなく、「明日も一緒に頑張ろうぜ!!」と励ましてくれるようなメッセージ性が魅力的です。
人気の春ソングランキング【2025】(51〜60)
遥かGReeeeN51位

桜が舞い散る季節を描いた名曲です。
2009年5月にリリースされ、映画『ROOKIES -卒業-』の主題歌として起用されました。
GReeeeNの3rdアルバム『塩、コショウ』やベストアルバム『いままでのA面、B面ですと!?』にも収録されています。
本作は、家族や友人への感謝の気持ちや、新たな世界へ旅立つ決意を歌った楽曲です。
春風や桜の情景描写を通じて、新生活への期待と不安、そして大切な人々との別れの寂しさが表現されています。
卒業や入学、新社会人など、人生の新たな章を迎える方にぴったりの1曲です。
春の季節に聴くと、より心に響くことでしょう。
麦の唄中島みゆき52位

NHK朝の連続小説『マッサン』の主題歌として大ヒットしました。
何回このドラマに泣かされたことか……。
楽曲依頼が来たとき、中島みゆきさんが「朝から中島でいいんですか?」と担当に方に確認したという逸話も残っています。
歌詞は「人の一生を麦の成長に重ね合わせ、いずれ来る実りのときを待つ」といった世代を超え広く共感を呼ぶもの。
中島みゆきさんしか歌えない曲……と思うのは私だけでないはず?
麦が実る5月、声高らかに歌いたい1曲です。
ひらり大原櫻子53位

ラジオパーソナリティーや俳優としても活躍し、そのキュートな歌声が人気を博しているシンガー、大原櫻子さん。
映画『チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜』の主題歌として起用された6thシングル曲『ひらり』は、ストリングスとピアノをフィーチャーしたアンサンブルが切なさを加速させますよね。
卒業式の情景が目に浮かぶような歌詞は、これから卒業する人も卒業式を思い出す人も胸が締め付けられるのではないでしょうか。
離れていても変わらない友情を感じさせてくれる、卒業シーズンである春にぴったりのバラードナンバーです。
おはながわらった作詞:保富庚午/作曲:湯山昭54位

数々の童謡や合唱曲を生み出した作曲家、湯山昭さんの『おはながわらった』。
春にはさまざまな、たくさんの花が色とりどりに咲き、陽気の中その花を見ているだけでもほのぼのとした気持ちになれますよね。
そんなほのぼのとした様子がギュッと詰め込まれたこの曲、きっと子供の目線から見てお花がニッコリと笑っているように見えたのでしょう。
その風景を想像してもほっこりとしますよね。
小さなお子さんでも歌いやすい春の1曲です。
五月雨Every Little Thing55位

Every Little Thingはもはや説明不要、ボーカルの持田真樹さんとギターの伊藤一朗さんからなるユ音楽ユニット。
通称ELT。
デビューからしばらくはキーボードの五十嵐充さんが表舞台に立つメンバーとしてクレジットされていました。
『五月雨』は昔に出会った人を思い出すしっとりした楽曲。
五月雨に日本古来の季節感が出ていますよね。
ひと盛り上がり合った後、「ここだ!」という場面にマイクを取って歌いたい1曲です。
千本桜和楽器バンド56位

メンバーそれぞれの卓越した演奏技術によって、和楽器とバンドサウンドをハイレベルなクオリティーで融合している8人組ロックバンド、和楽器バンド。
ボカロPとして活躍する黒うさPさんの大ヒット曲をカバーした『千本桜』は、バラエティー番組『ランク王国』のエンディングテーマとして起用されました。
和風の歌詞や旋律とメタルを感じさせるロックアンサンブルは、桜が咲き乱れる風景をイメージさせる爽快感がありますよね。
まさに日本の春を感じさせる、聴いているだけでテンションが上がるロックチューンです。