【30代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
年代別カラオケランキング【30代】部門から視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!
30代部門ではその年に流行した曲がランキングに影響しやすいですね。
それと同時に90年代や2000年代初期の名曲もおさえており、安定感があるランキングです。
プレイリストも毎週更新中です。
【30代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(41〜50)
Love Story安室奈美恵50位

こんなに切ない曲を目の前で歌われたら、それはもう心に来るはずです。
沖縄県出身の国民的シンガー、安室奈美恵さんの楽曲で2011年にシングルリリース。
ドラマ『私が恋愛できない理由』の主題歌などに起用され、話題を呼びました。
美しくて真っすぐな歌声が、はかない恋心がつづられた歌詞の世界観をよりいっそう深いものにしています。
練習が必要な難しい曲ですが、歌えたら男性からも女性からもモテるはずです。
ぜひチャレンジしてみてください!
【30代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(51〜60)
恋星野源51位

音楽活動以外にもマルチに活動し、その才能を発揮しているシンガーソングライター、星野源さん。
自身が出演したテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として起用された9thシングル『恋』は、楽曲のキャッチーさももちろんですが、ドラマのエンディングでキャストが踊る「恋ダンス」も話題になりましたよね。
絶妙なポップ感であると同時にかなり速いメロディーのため、カラオケで歌った際に難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
その反面、難易度に加えて社会現象になったほどの有名曲のため、歌い切れればモテることまちがいなしのポップチューンです。
キセキGReeeeN52位

奇跡と軌跡が重なる珠玉のラブソング。
GReeeeNが紡ぎ出す歌詞には、永遠の愛と感謝の想いが溢れています。
日々深まる愛情、共に乗り越える困難、そして小さな幸せへの感謝。
本作は、人生の様々な瞬間を優しく包み込みます。
2008年5月にリリースされ、ドラマ『ROOKIES』の主題歌として話題に。
結婚式の定番曲としても愛され続けています。
大切な人との絆を感じたい時、未来への希望が欲しい時に聴きたい一曲。
カラオケでも盛り上がること間違いなしです。
シャングリラチャットモンチー53位

ポップロックやインディーロックを主体とした音楽性で2000年代に人気を集めたガールズバンド、チャットモンチー。
邦ロックが好きな30代女性は彼女たちの楽曲をよく聞いていたのではないでしょうか?
そんなチャットモンチーの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『シャングリラ』。
最低音がmid2C、最高音がhiD#の楽曲ですが、hiD#は1回しか登場せず、基本的な高音フレーズはhiCで構成されています。
高い楽曲ではありますが、音域は広くないため、しっかりとキーを落とせば十分に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
上海ハニーORANGE RANGE54位

カラオケで熱唱できる曲の中でも、気持ちを込めて歌い上げるバラードではなく、歌って踊って楽しめる曲として紹介したいのがこの曲!
ORANGE RANGEが2003年にリリースした楽曲で、彼らの代表曲の一つですよね!
次々とつながれていくマイクリレーが楽しく、カラオケで歌うときにはぜひみんなで歌って楽しんでくださいね!
またサビのノリノリで親しみやすいメロディは思わず躍りだしたくなるほどに楽しいんです!
本作は、後に2004年のドラマ『オレンジデイズ』の挿入歌として使用され、さらに人気を博しました。
若者の恋愛や青春のみずみずしい感情を軽快なリズムで描いているので、友人との集まりやパーティーでの一曲にぴったりです。
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵55位

テレビドラマ『バージンロード』の主題歌として書き下ろされた9thシングル曲『CAN YOU CELEBRATE?』。
安室奈美恵さん最大のヒット曲にして、結婚式の定番曲としても親しまれているダブルミリオンナンバーです。
音程の動きが少ないため歌いやすいですが、軽快なシャッフルビートとバラードという異なるアレンジを行き来するためリズムの変化に置いていかれないよう注意しましょう。
誰もが知る有名曲のため、カラオケでも盛り上がることまちがいなしのポップチューンです。
さよならエレジー菅田将暉56位

俳優と歌手、両方のフィールドで活躍している菅田将暉さん。
彼の『さよならエレジー』は、30代の男性がカラオケで歌いやすく、場が盛り上がる曲としてイチオシです。
この曲で使われている音域は1オクターブ強で、高い声や低い声が出にくい人でも歌いやすいのがオススメの理由。
本作は2018年にリリースされたものの、どこか90年代の音楽に通じるような雰囲気もあり、30代の人でもなじみやすい曲調なのもいいポイントですね。
落ちサビ部分のリズムの取り方に少しクセがあるので、そこを重点的に練習してみてくださいね!