RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】

【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
最終更新:

【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】

年代別カラオケランキング【40代】部門から視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!

90年代の名曲から2000年代に話題になった曲までジャンルもさまざまで、40代部門でも幅広く音楽を楽しんでいる印象を受けますね。

ぜひこのランキングを次のカラオケの参考にしてみてはいかがでしょうか?

プレイリストも毎週更新中です。

【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(1〜10)

浪漫飛行米米CLUB1

JAL沖縄キャンペーン 夏離宮1990 テーマソング 「米米CLUB-浪漫飛行」
浪漫飛行米米CLUB

世代を問わず長年に渡って愛され続ける曲は、やはり誰もが歌える普遍的な魅力を持ったメロディのものが多いですよね。

米米CLUBの代表曲の一つ『浪漫飛行』はまさに時代をこえて歌い継がれる名曲中の名曲です。

1990年にリリースされてバンドのお茶の間での知名度向上を後押しした大ヒット曲であり、現在40代半ばから後半の方々にとっては小学生~中学生の頃を思い出させるノスタルジックな気持ちにさせられる思い出の曲でしょう。

カラオケで歌う際にはAメロの低音部分とサビの伸びやかな高音とのコントラストを意識しつつ、最後のサビで転調するところは音程を外さないように注意してみてください。

YAH YAH YAHCHAGE and ASKA2

時代を彩った名曲『YAH YAH YAH』は、あらゆる世代に勇気と活力を与え続けるCHAGE and ASKAの力作です。

エネルギッシュなイントロが特徴で、たちまちノリノリの雰囲気を作り出します。

歌詞はシンプルでありながら、共感を誘い、誰もが口ずさめる親しみやすさが魅力です。

カラオケの場ではもちろん、日々の生活の中で前向きな気持ちを引き出すためにも最適な1曲です。

この曲が流れれば、懐かしくも新鮮なダイナミズムで空間が満たされるでしょう。

ぜひ、さまざまなシチュエーションで『YAH YAH YAH』を楽しんでいただけたらと思います。

サウダージポルノグラフィティ3

ポルノグラフィティ『サウダージ』MUSIC VIDEO
サウダージポルノグラフィティ

40代のなかでも前半の世代の方にとって、ポルノグラフィティは非常にポピュラーな音楽グループと言えるのではないでしょうか?

声の高いイメージを持っている方も多いかもしれませんが、意外にも彼らの楽曲の音域は狭めです。

最も人気のある楽曲の1つであるこちらの『サウダージ』も、mid2B~mid2G#とかなり狭めの音域に設定されています。

やや早口のフレーズが多いので、間の息継ぎをしっかりしておくと良いでしょう。

夏の日の1993class4

平成初期の夏ソング、といえばまずこの曲が思い浮かぶという現在40代の方々はきっと多いはず。

タイトル通り1993年にリリースされたこちらの『夏の日の1993』は、男性デュオのclassによるミリオンセラーを記録した大ヒット曲です。

全体的に低めのキーでまとめられたメロディラインはとても歌いやすく、高音が苦手とい方でも問題なく挑戦できますしカラオケでの高得点も期待できそうですね。

歌に自信のある方は、お友だちと一緒にハーモニーやコーラスも再現して歌ってみてください!

今宵の月のようにエレファントカシマシ5

40代にとってエモいバンドといえば必ず名前の挙がるバンド、エレファントカシマシ最大のヒット曲。

宮本浩次さんが初めてテレビドラマの主題歌として書き下ろした曲で、1997年に発売されました。

誰でも生きていく上で、くだらないな……と悔しい思いをすることがありますよね。

けれども、歯を食いしばって頑張っていれば、いつかきっと思い描いていた明日が訪れるはず。

そんな希望が詰め込まれている歌で、暗い闇に輝く月が象徴的に描写されています。

宮本さんの熱い思いを胸に、力強く堂々と歌ってみてください!

TRUE LOVE藤井フミヤ6

1990年代に10代を過ごされた現在40代の皆さまにとって、藤井フミヤさんといえばチェッカーズよりソロアーティストとしての印象が強いのではないでしょうか。

ミュージシャンのみならず多方面で活躍する藤井さんですが、ソロのシンガーとして最も有名な名曲が1993年にソロデビュー曲としてリリースされたこちらの『TRUE LOVE』です。

藤井さんはこの曲を作曲するまで作曲経験が全くなかったことや、イントロの変拍子はデモテープでの弾き間違えがそのまま採用された、などこの曲の誕生までにさまざまな逸話があることも興味深いですよね。

教科書に掲載されるほどの説明不要の大ヒット曲でカラオケでも大人気の名曲ですが、基本は王道のコード進行でメロディも素直な展開ですからとても歌いやすいです。

一番のサビはファルセットで歌っている部分を二番は地声で歌っている、という点には注意して力強く歌い上げてくださいね。

未来予想図 ⅡDREAMS COME TRUE7

DREAMS COME TRUE – 未来予想図 Ⅱ ~VERSION‘07~ (from Live from DWL 2015 Live Ver.)
未来予想図 ⅡDREAMS COME TRUE

ドリカムの愛称で知られ、ファンクやソウルからの影響を感じさせながらも日本人が好むメロディアスな楽曲で長年J-POPシーンの最前線を走り続けているDREAMS COME TRUEの楽曲。

ファンでなくても誰もが一度は聴いたことがあるであろう有名曲でありながら、実は一度もシングルのA面曲になっていないことをご存じでしたでしょうか。

難しい楽曲の多いドリカムのなかでも比較的メロディがシンプルなため、歌が苦手という方でも歌いやすいですよ。

とくに40代の女性であれば世代ですので、歌のうまい下手にかかわらずカラオケでも盛り上がるナンバーです。

続きを読む
続きを読む