【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
年代別カラオケランキング【40代】部門から視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!
90年代の名曲から2000年代に話題になった曲までジャンルもさまざまで、40代部門でも幅広く音楽を楽しんでいる印象を受けますね。
ぜひこのランキングを次のカラオケの参考にしてみてはいかがでしょうか?
プレイリストも毎週更新中です。
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 40代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【40代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【30代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(91〜100)
ええねんウルフルズ92位

誰もが元気をもらえるロックバンドがウルフルズですよね!
『ええねん』は、一時期脱退していたジョン・B・チョッパーさんが復帰したことをお祝いするために制作されました。
自分自身を全肯定してくれる歌詞は、すべての人に勇気を与えてくれますよね。
中間管理職クラスの40代男性なら刺さること間違いなし!
カラオケで歌ってストレス発散もでき、聴いている人をも勇気づけてくれるナンバーです。
カラオケの選曲に迷っているなら、ぜひこの曲をレパートリーに入れてみてくださいね。
出逢った頃のようにEvery Little Thing93位

1990年代半ばから後半にかけて10代~20代前半を過ごされた現在40代の女性にとって、Every Little Thingは特別な存在という方は多いはず。
ボーカルを担当する持田香織さんのファッションや髪型をまねしていた方も、この当時は多かったですよね。
ELTの名曲は令和の今もカラオケで大人気ですが、カラオケでの高得点を狙うなら1997年にリリースされたヒット曲『出逢った頃のように』がおすすめです。
いかにもこの時代のエイベックスらしいサウンドとメロディはとても歌いやすく、トリッキーな展開も登場しないため音程も外しにくいと言えそうですね。
全体的なキーは高めですから、声が低い方はご自身に合ったキーを探した上で歌ってみるといいですよ。
フレンズREBECCA94位

80年代後半を代表するバンド、レベッカ。
1985年に4枚目のシングルとしてリリースされた人気曲『フレンズ』は切なさが漂うロックナンバーで、感情のままに思いっきり歌いたいという人にオススメの1曲です。
わっと盛り上がるサビが一番の見せ場なのでしっかり口を開けておなかから声を出し切りましょう。
聴いている方もうまいへた関係なく思いっきり歌われた方が気持ちいいですよね!
パワフルな歌声でみんなのストレスも吹き飛ばしちゃいましょう!
未来へKiroro95位

Kiroroの名曲『未来へ』は、玉城千春さんが中学3年生の時に書いた楽曲で、歌詞には将来への歩みと成長に対する温かいメッセージが込められています。
沖縄出身の二人が紡ぐ優しく温かなハーモニーは、聴く者の心を癒やし、明日への希望を与えてくれます。
40代の皆さんなら、若かりし頃を思い出しながら、大切な人への愛情を胸に、この曲を歌ってみるのもオススメです。
音域もそれほど広くないので、歌いやすさも抜群ですよ。
Runner爆風スランプ96位

青春の躍動感と仲間との絆を描いた爆風スランプの名曲が、今もなお多くの人々の心を揺さぶり続けています。
陸上部の少年たちの日常を切り取った歌詞には、雨上がりのロッカールームで語り合う姿や、夜のグラウンドで星を眺める情景が鮮やかに描かれており、懐かしい思い出がよみがえってきます。
1988年10月のリリース以降、日本テレビ系『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌や日立ビデオのCMソングに起用され、その後も高校野球の応援歌として親しまれてきました。
本作は、仲間との別れや新たな一歩を踏み出す勇気が必要な時、または大切な人を応援したい時にピッタリの1曲です。
力強いメロディと熱いメッセージが、聴く人の背中を優しく押してくれることでしょう。
クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一97位

幼少期から父の影響で洋楽に親しみ、ライブではドラマーとしても演奏するシンガー、稲垣潤一さん。
テレビドラマ『ホームワーク』の主題歌として起用された27thシングル『クリスマスキャロルの頃には』は、タイトルどおりクリスマスまでの時期を描いているため冬の歌ではないにもかかわらず、J-POPにおけるクリスマスソングの定番として知られています。
憂いを帯びた歌詞やメロディーは、肌寒い季節の風景と絶妙にマッチしますよね。
世代であろう40代の男性であればクリスマス時期のカラオケで歌いたくなってしまう、哀愁を感じさせるナンバーです。
雨森高千里98位

森高千里さんの楽曲のなかでも、特に人気を集めた名作『雨』。
森高千里さんといえば、高音域の声質が印象的ですが、実を言うと彼女は決して音域の広いアーティストではありません。
本作も例にもれず、狭い音域にまとまっています。
そのため、声が低い女性でも適正キーに調整すれば問題なく歌えます。
ただし、テンポが非常に遅いため、きれいにミュートしていくロングツーリングは意識していく必要があるでしょう。
邦楽の中でも屈指の歌いやすさをほこる楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。