RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

盛り上がるカラオケ。最新ランキング【2025】

盛り上がるカラオケソングランキングから、視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

カラオケボックスでの二次会や歓送迎会などのパーティーを盛り上げたい時におすすめのナンバーが勢揃いしています。

プレイリストも毎週更新中です!

盛り上がるカラオケ。最新ランキング【2025】(1〜10)

PretenderOfficial髭男dism8

Official髭男dism – Pretender[Official Video]
PretenderOfficial髭男dism

Official髭男dismの楽曲のなかでも、最も知名度が高い楽曲といっても過言ではない作品『Pretender』。

多くの方が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

難曲として知られる本作ですが、あくまで高音域が目立つだけで、実はそこまで音域の広い楽曲ではありません。

ボーカルラインも起伏は大きめですが、起伏の大きいラインが連続して登場するわけではないため、高音域をキープできる持久力さえあれば、案外歌いやすい楽曲と言えます。

残酷な天使のテーゼ高橋洋子9

「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel’s Thesis”
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

高橋洋子さんの歌声が響き渡る、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして広く親しまれている楽曲です。

若者の成長と可能性を、美しくも力強い言葉で描き上げています。

1995年10月にリリースされた本作は、25年以上たった今でも色あせることなく、多くの人々の心に刻まれ続けています。

JOYSOUNDの平成に歌われた楽曲ランキングで総合1位を獲得するなど、世代を超えた人気を誇ります。

家事の合間やドライブ中など、ちょっとした時間に聴いて元気をもらえる1曲。

皆さんも口ずさんでみませんか?

きっと心が躍るはずですよ。

かわEヤバイTシャツ屋さん10

ヤバイTシャツ屋さん – 「かわE」Music Video
かわEヤバイTシャツ屋さん

映画『ニセコイ』の主題歌として書き下ろされた作品です。

2018年12月にリリースされ、アルバム『Tank-top Festival in JAPAN』に収録されています。

まずはハイテンションに突っ走っていく曲調に気分が上がります!

そして「かわいい」を超える魅力をアルファベットで表現するなど、ユニークな歌詞が印象的です。

軽快なリズムと楽しい雰囲気のおかげで、みんなで一緒に歌って盛り上がれる1曲ですよ。

盛り上がるカラオケ。最新ランキング【2025】(11〜20)

小さな恋のうたMONGOL80011

遠距離恋愛や初恋の切なさを優しく包み込む、MONGOL800の代表曲。

シンプルな歌詞と温かな旋律が、聴く人の心に深く響きます。

アルバム『MESSAGE』に収録され、映画の主題歌としても使用された本作。

多くのアーティストによってカバーされ、結婚式の定番ソングとしても愛されています。

2001年のリリース以来、長年にわたって幅広い世代に支持され続けているのは、普遍的な恋心を素直に表現しているからかもしれません。

大切な人との思い出の曲として、女子会や同窓会のカラオケで歌えば、きっと会場が笑顔であふれるはず。

みんなで声を合わせて歌いたくなる1曲です。

Wake Me UpAvicii12

Avicii – Wake Me Up (Official Video)
Wake Me UpAvicii

2013年、スウェーデンが世界に誇る音楽プロデューサー兼DJのアヴィーチーさんが贈った大ヒット曲。

EDMらしいサウンド・メイキングでありながらも、アコギの軽やかなバッキングが盛り込まれた、フォーキーな歌心あふれる素晴らしい名曲ですよね。

デビュー・アルバム『True』の先行シングルとして発表され、各国でヒットを記録。

アメリカのソウル歌手、アーロー・ブラックさんの伸びやかでソウルフルな歌声も相まって、世代を超えて愛される1曲となっています。

本作は、青春時代の思い出や夏の思い出と共に聴きたくなるような、心に響く楽曲。

カラオケやパーティーでも盛り上がること間違いなしの1曲です。

ハム太郎とっとこうたハムちゃんず13

【アニメ】「ハム太郎とっとこうた」 (歌:ハムちゃんず)【公式】とっとこハム太郎のオープニングテーマ曲 その1
ハム太郎とっとこうたハムちゃんず

子供たちに大人気のキャラクターであるアニメ『とっとこハム太郎』のオープニングソングが、大人たちが集う音楽イベントで注目されているのをご存じですか?

事の発端は2017年の野外フェスでのこと。

アニソンやゲーム音楽を中心としたDJイベントで本曲を流したところ、数人が円を描いて走り回ったことが話題となり、その後さまざまなイベントでおこなわれるようになったのだそうです。

今では肉フェスの名物となり、本来の歌詞にはない謎の合いの手も加わって大盛り上がり!

ハム太郎コールとして海外でも人気を呼んでいます。

サウダージポルノグラフィティ14

ポルノグラフィティ『サウダージ』MUSIC VIDEO
サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティの盛り上がる定番曲と言ったら『サウダージ』を思い浮かべませんか?

曲全体の音域はG3~G#4と、非常に音域は狭めです。

ただ、この曲を知っている方はピンとくると思いますが、難点は高音と言葉の速さです。

サビはわりと落ち着いて歌えますが、Aメロ~Bメロは歌詞を覚えていないとテンポに追いつけず置いてけぼりになりそうです。

また、キーもだんだんと高くなっていくので、持久力が試されます。

言葉が速い部分は、全部をハキハキ言わずにメロディにそって流れるようにさらっと歌うことを意識してみてください。

またラスサビでは音が転調してさらにキーが上がっています。

歌うときに声をうしろに引っ張ると裏返る可能性があるので、前にアタックするように声を出してみてください。

常に丹田に力を入れることも大事です!

踏ん張って歌ってみてくださいね!