【ボーカロイド】感動ソングランキング【2025】
これまで過去に人気のあったボーカロイドの感動ソングをいろいろと集めてみました。
動画の再生回数の多い曲をランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのか、これを見てぜひ参考にしてみてください。
【ボーカロイド】感動ソングランキング【2025】(61〜70)
生きられないなごめんなさいが言えなくて64位

生きる気力を失ってしまった人のむなしさや孤独を描いているのが『生きられないな』です。
こちらはボカロPのごめんなさいが言えなくてさんが手掛けた作品。
タイトルのフレーズを繰り返し、生きられない理由を並べていくという内容に仕上がっています。
重低音とピアノの高音が合わさり、中毒性の高いサウンドに仕上がっています。
ラストの結末に向けてサウンドが変化していくのにも注目しながら聴いてみてください。
そこからもメッセージ性を感じられそうです。
マーシャル・マキシマイザー柊マグネタイト65位

独自の世界観をもつ楽曲で話題のボカロP、柊マグネタイトさん。
バンド活動を生かしたエネルギッシュな楽曲でティーンを中心に人気を集めています。
そんな彼の曲のなかでも心が震えるのは、2021年に制作された『マーシャル・マキシマイザー』です。
疾走感があふれるエレクトロ・ポップに仕上がっています。
メカニカルな歌声なのに、人間らしさを感じさせる可不の歌唱も刺さりますね。
エモーショナルな感情がつづられるリリックにも注目して聴いてみてください。
フューチャー・イヴsasakure.UK + 有形ランペイジ66位

新しい世界へと足を一歩踏み出す勇気がもらえる、エモーショナルな作品です!
ボカロP、sasakure.UKさんと彼がコンポーザーを務めるバンド、有形ランペイジの名義でリリースされた、こちらの楽曲。
ボカロイベント『マジカルミライ 10th Anniversary』のテーマソングと書き下ろされました。
このシーンを知っていればいるほどだと思いますが、ボカロの歴史を一つずつひも解いていくような壮大な世界観に感動しちゃいます!
だきしめるまで。MIMI67位

誰にも言えないような不安や孤独に寄りそうボカロ曲といえば『だきしめるまで』。
『マシュマリー』などの代表曲を持つボカロPのMIMIさんが2022年に制作しました。
美しくもはかないピアノの音色とともに、可不のエモーショナルな歌唱が響きます。
人間関係に悩んだり、つらいことがあった時に感じる寂しさを描いた歌詞に共感。
どんなことがあっても、強く生きようとするその姿に胸が熱くなります。
抱えこんだ感情にそっと寄りそう、透きとおるようなサウンドに癒やされる楽曲です。
だから僕は死にたいomochi68位

優しく響くピアノの音色が心に染み入る、切なさと情感をたたえたバラード曲です。
omochiさんの作品で、2025年3月に公開されました。
美しい曲調が可不の透明感のある歌声と調和していて、胸に来ます。
歌詞は孤独や喪失感をテーマにしており、共感性の高い内容。
心が揺れる夜のひととき、静かに物思いに耽りたいときにぴったりの楽曲です。
きっとあなたに寄り添ってくれますよ。
幽霊でよかった40mP69位

好きな人を見守り続けたい、そんな願いが叶ってしまう切ない曲です。
『トリノコシティ』『恋愛裁判』などの名曲をリリースしてきたボカロP、40mPさんの楽曲で、2024年2月に公開されました。
優しく心に響くメロディーと、幽霊となった主人公の心情を描いた歌詞が特徴。
幽霊になったからこそ、愛する人のそばにいられる喜びと、直接触れ合えない悲しさが伝わってきます。
ストーリーに思いをはせずにはいられないボカロ曲です。
脳漿炸裂ガールれるりり70位

歌い手や音楽ユニットへの楽曲提供をおこなうことでも知られるボカロP、れるりりさん。
彼が2012年に制作した代表曲『脳漿炸裂ガール』は、現代人のエモい感情を描いた楽曲です。
アップテンポなビートに刻まれるジャジーなサウンドがクセになります。
ティーンの日常を描いた歌詞には共感する方も多いでしょう。
初音ミク&GUMIによるノリノリな歌唱も要チェック!
情熱的なのにどこか切ない含むロックナンバーをぜひ聴いてみてください。