洋楽ロック人気ランキング【2025】
これまでに人気があった洋楽のロックをピックアップしました。
再生数の多かった曲をランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのかこれを見て参考にしてみてください。
プレイリストも更新中です。
洋楽ロック人気ランキング【2025】(81〜90)
Enter SandmanMetallica85位

闇と恐怖の世界へ誘う、衝撃的な一曲です。
子供の眠りと悪夢をテーマに、サンドマンの存在を通じて不安と恐怖を描き出しています。
強烈なギターリフと圧倒的な音圧が特徴的で、聴く者の心に深く突き刺さります。
1991年7月にリリースされ、同年9月発売のアルバム『Metallica』に収録。
商業的にも大成功を収め、グラミー賞も受賞しました。
映画やテレビ番組のサウンドトラックにも多く使用され、幅広い影響力を持つ楽曲です。
夜の静寂に包まれた時、あるいは自分と向き合いたい時にぴったりの一曲。
メタリカの音楽世界に浸りたい方にお勧めです。
Welcome To The JungleGuns N’ Roses86位

「世界で最も危険なバンド」と呼ばれ、1980年代後半のデビュー以来破格的な成功を収めるも相次ぐメンバーの脱退、活動の停滞を経て2020年代の今は現役の世界的なロックバンドとして精力的な活動を続けるガンズ・アンド・ローゼズ。
『ジョジョの奇妙な冒険』ではいくつかのガンズの曲がスタンド名として引用されていますが、第7部「スティール・ボール・ラン」に登場するキャラクターの「アクセル・RO」はガンズのフロントマンであるアクセル・ローズさんが由来と言われていますよ。
Hey JudeThe Beatles87位

洋楽を聴くなら必聴だと思える様な曲です。
この曲はポール・マッカートニーのピアノとボーカルの印象が強かったですが、ベースとギターとドラムがあって、コーラスがあってのバンドサウンドなのだとあらためて気付かされました。
Freak On a LeashKorn88位

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン等とは全く違うアプローチでヒップホップのグルーヴを取り入れ、トラウマに満ちたダウナーな歌詞を泣き叫ぶように歌うスタイルでシーンに衝撃を与えたKORN。
後にニューメタルの覇者となる彼らをトップへと押し上げた1998年8月発売のアルバム『Follow the Leader』の収録曲『Freak On a Leash』は、ラップメタルとは次元の違う洗練と独創性を極めたサウンドでメジャーフィールドでも圧倒的な評価を得た名曲ですね。
MTVで話題を呼んだミュージックビデオは各賞を総なめにし、グラミー賞も受賞しました。
中盤で聴けるジョナサン・デイビスさんのどこから来たか分からないような奇妙な歌唱の衝撃は、令和の今も若いリスナーたちに衝撃を与え続けているのです。
You Spin Me RoundDead Or Alive89位

ディスコ世代を過ごした人だったら、この曲を聴いて踊りたくなるかもしれませんね。
デッド・オア・アライブの曲の中で一番ヒットして、イギリスでは1位を獲得しましたが、アメリカでは11位とあまりヒットしなかったようです。
デット・オア・アライブのスタイルは一段と個性がありますよね。
SabotageBeastie Boys90位

歪んだギターリフ、ファンキーなベースライン、速いドラミングが特徴的なこの楽曲は、ヒップホップとロックの融合を象徴する作品です。
権力への抵抗や不正への立ち向かいを訴える歌詞は、当時のプロデューサーへの不満から生まれたとされています。
ビースティ―・ボーイズの傑作として知られる1994年発売のアルバム『Ill Communication』に収録され、スパイク・ジョーンズ監督による70年代刑事ドラマをパロディ化したミュージックビデオも話題を呼びました。
映画やテレビ番組、ゲームでも使用される人気曲で、ローリング・ストーン誌の名曲ランキングにも選出。
音楽ジャンルの垣根を超えた革新性を感じたい方におすすめの一曲です。
洋楽ロック人気ランキング【2025】(91〜100)
Space OddityDavid Bowie91位

宇宙飛行士メジャー・トムの物語を描いた、デビッド・ボウイさんの楽曲。
孤独や存在の空虚さを宇宙の広大さに例え、当時の宇宙競争と科学的進歩への犠牲を象徴する作品として解釈されています。
1969年7月、アポロ11号の月面着陸直前にリリースされ、BBCは月面着陸の報道中にこの曲を流しました。
宇宙や科学技術への関心が高まる中で、カナダの宇宙飛行士クリス・ハドフィールドさんが国際宇宙ステーションからカバーバージョンを録音し、大きな話題を呼びました。
宇宙や孤独をテーマにした音楽に興味がある方にオススメの一曲です。