洋楽ロック人気ランキング【2025】
これまでに人気があった洋楽のロックをピックアップしました。
再生数の多かった曲をランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのかこれを見て参考にしてみてください。
プレイリストも更新中です。
洋楽ロック人気ランキング【2025】(41〜50)
Never MeantAmerican Football43位

90年代はロックの細分化が行われた年代だと思います。
シューゲイザー、ポストロック、エモ、グランジ、ミクスチャーロックそれらを総括したジャンルがオルタナティブロックと言えるかもしれません。
American Footballはポストロックというジャンルの先駆けと言えるバンドです。
カントリーのエッセンスが入った、美しいアルペジオに日常に溶け込むメロディ。
他のラウドな音像とはかけ離れていますが、これも確かにオルタナティブの一つの形なのです。
Summertime BluesEddie Cochran44位

ロカビリーを代表する洋楽アーティストの中でも、エルヴィス・プレスリーさんと並んで歴史に名を刻むのが、エディ・コクランさんです。
1938年、アメリカのミネソタ州に生まれ、21歳の若さでこの世を去るという短すぎる生涯でしたが、ロックンロールの黎明期に重要な役割を果たし、後世に多大な影響を残しました。
1956年のソロデビュー以降『Summertime Blues』や『C’mon Everybody』などの大ヒット曲を生み出し、革新的な録音技術も駆使。
ローリング・ストーンズやビートルズ、レッド・ツェッペリンなど数多くのアーティストに影響を与え、ロックの歴史に輝く存在となったのです。
反逆の象徴となる音楽性は、今なお色あせることなく、ロックンロールの真髄を体現し続けています。
Great Balls Of FireJERRY LEE LEWIS45位

ルイジアナ州フェリデイ出身のジェリー・リー・ルイスさんは、幼少期から多岐にわたるジャンルの影響を受けてピアノの才能を開花させ、1956年のデビュー以降、ロックンロールのパイオニアとして『Whole Lotta Shakin’ Goin’ On』や『Great Balls of Fire』などの数々の名曲を生み出してきました。
その後、カントリー・ミュージックに転向しても『Another Place, Another Time』などのヒット曲を連発するなど、ロックとカントリーの垣根を越えて活躍し、「ザ・キラー」の異名を取る独特の演奏スタイルとステージパフォーマンスは、今なお多くのミュージシャンから尊敬を集めています。
グラミー生涯功労賞やロックの殿堂入りを果たしたルイスさんの音楽は、56年のキャリアを経てもなお輝き続けるロック史に残る金字塔と言えるでしょう。
We Will Rock YouQueen46位

イギリスの伝説的ロックバンド、クイーンの代表曲と言えば、この楽曲を外せません。
力強いビートと観客を巻き込むリズムが特徴的な本作は、1977年10月に発売されたアルバム『News of the World』に収録されました。
挑戦と勝利をテーマにした歌詞は、社会的プレッシャーに立ち向かう若者の姿を象徴しています。
スタジアムやスポーツイベントで頻繁に使用され、観客を一つにする魔法のような力を持つ曲です。
挫折を乗り越え、前を向いて進みたい時に聴くのがおすすめです。
Comfortably NumbPink Floyd47位

イギリスが誇る革新的なロックバンド、ピンク・フロイドが1965年にロンドンで結成されました。
プログレッシブ・ロックやサイケデリック・ロックのパイオニアとして、実験的なサウンドと壮大なライブパフォーマンスで世界中の音楽ファンを魅了してきました。
1967年のデビュー以来、長尺の楽曲構成と斬新な録音技術で次々と名作を生み出し、1973年発表のアルバム『The Dark Side of the Moon』は世界的な大ヒットを記録。
1981年にはグラミー賞を受賞し、1996年にはロックの殿堂入りも果たしています。
幻想的なメロディーと深い思索性を持つ歌詞、そして圧倒的なサウンドスケープは、心揺さぶる音楽体験を求めるリスナーにぴったりです。
London CallingThe Clash48位

鋭いギターリフと力強いビートで始まる本作は、パンクロックの歴史に深く刻まれた名曲です。
1979年12月にリリースされたこの楽曲は、同名アルバムのタイトル曲として世界中のリスナーを魅了しました。
歌詞には、当時のロンドンが直面していた社会問題や環境危機が巧みに織り込まれています。
核の脅威や気候変動への不安を歌いながらも、「しかし私は恐れていない」と宣言する姿勢に、反骨精神溢れるパンクの真髄を感じられるでしょう。
The Clashさんの代表作として、パンクロックに興味のある方はもちろん、社会派の歌詞に惹かれる方にもおすすめの一曲です。
Surfin UsaThe Beach Boys49位
このイントロを聴いただけで分かる人も多いのでは。
夏に聴きたいロックとして外せないのがビーチ・ボーイズの『Surfin Usa』です。
晴れた空の下、キラキラと輝く海をイメージさせる、ご機嫌な1曲です。
クリーンな音色が響く、ギターのサーフロックサウンドが夏にぴったりですね。
「スズキクロスビー」のCMでも起用されていたので聴いたことがある人も多いはず。
「みんながカリフォルニアみたいにサーフィンをする」というメッセージが込められた、平和なサマーソングです!