洋楽ロック人気ランキング【2025】
これまでに人気があった洋楽のロックをピックアップしました。
再生数の多かった曲をランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのかこれを見て参考にしてみてください。
プレイリストも更新中です。
洋楽ロック人気ランキング【2025】(21〜30)
ClocksColdplay22位

印象的なピアノのリフが特徴的な、コールドプレイの代表曲の1つ。
2002年にリリースされた、セカンドアルバム『A Rush of Blood to the Head』に収録されています。
時間の経過と瞬間の価値をテーマにした本作は、クリス・マーティンさんの歌声と相まって、人生の儚さや不安を美しく表現しています。
2004年にはグラミー賞の「年間レコード賞」を受賞するなど、多くの賞を獲得した名曲です。
忙しい日々の中で、ふと立ち止まって人生を見つめ直したくなったときに聴いてみてはいかがでしょうか。
Black Hole SunSoundgarden23位

90年代を代表するグランジサウンドに新たな解釈を加えたサウンドガーデンの代表曲。
アメリカ・シアトル発のグランジムーブメントを牽引した彼らが1994年3月に放った本作は、壮大なサイケデリックロックとハードロックを融合させた傑作です。
甘美なメロディーラインと共に、偽りに満ちた世界や社会への不信感、そして個人の内なる闇と向き合う心情が表現されています。
アルバム『Superunknown』に収録された本作は、MTVでの放映を通じて世界的な反響を呼び、1995年のグラミー賞ベスト・ハードロック・パフォーマンス賞を受賞。
心の奥底にある孤独や葛藤と向き合いたい時、深い共感とともに心に響く一曲です。
Walk This WayAerosmith24位

ロックはロック、ヒップホップはヒップホップと別れていた時代。
エアロスミスとRUN DMCが共演したこの1曲がその壁を壊したと言っても過言ではないでしょう。
ハードロックのダイナリズムとヒップホップのバウンシーな魅力が見事に融合したこの曲は、2000年代にはやったミクスチャーブームの先駆けといえますね。
1975年のリリースですが令和の現在も決して色あせず、ジャンルにこだわる窮屈さをあっさり飛び越えフレッシュに響く超絶フロアチューンとして君臨し続けます。
Seven Nation ArmyThe White Stripes25位

シンプルながら圧倒的な力強さを持つギターリフから始まるこの楽曲は、オルタナティブロックの金字塔として知られています。
歌詞に込められた反抗的な精神と自己決定の意志は、多くのリスナーの心に響き、普遍的な共感を呼んでいます。
ザ・ホワイト・ストライプスが2003年2月にリリースしたこの曲は、アルバム『Elephant』に収録され、第46回グラミー賞で最優秀ロックソング賞を受賞しました。
本作は、スポーツイベントや政治的な集会でも頻繁に使用され、世界中で親しまれています。
逆境や困難に立ち向かう勇気が必要な時、心に力を与えてくれる一曲です。
Song 2Blur26位

イギリスのブリットポップを代表するブラーが放った破壊力抜群のギターサウンドは、1997年の音楽シーンに衝撃を与えました。
それまでのイギリス的なポップさを一変させ、アメリカのインディーロックを意識した荒々しいサウンドと、意味を持たない即興的な歌詞が織りなす実験的な作品は、皮肉にも彼らの最大のヒット曲となりました。
アルバム『ブラー』から生まれた本作は、数十分で完成させたという衝動的な制作過程も相まって、ブラーの新境地を切り開きました。
映画やゲームでも多数起用され、その爆発的なエネルギーはスポーツの試合会場でも観客を沸かせています。
まさに、エネルギーを解き放ちたい時、心を躍らせたい瞬間に聴くのがぴったりの一曲です。
Open ArmsJourney27位

アメリカン・プログレ・ハードの代表格として、さまざまな困難を乗り越えながら現在も精力的に活動している5人組ロックバンド、ジャーニーの27作目のシングル曲。
バンド初となる全米1位を獲得した7thアルバム『Escape』からのシングルカットで、日本では2004年に映画『海猿』の主題歌として起用されたことも話題となりました。
叙情的なメロディー、ドラマチックなアレンジ、印象的なギターフレーズなど、ロックバラードに求めるすべての要素が詰まっているのを感じられますよね。
リリースから20年以上の歳月を経て日本で使用されていることからも、楽曲の普遍的な美しさを証明しているバラードナンバーです。
Another Brick in the WallPink Floyd28位

学校教育への批判精神を込めた社会派ロックの名曲。
英国ロックバンド、ピンク・フロイドが1979年11月に発表したアルバム『The Wall』に収録された本作は、世界14か国でチャート1位を獲得。
主人公の心の中に築かれていく「壁」をテーマに、孤独や絶望を描き出しています。
映画『Pink Floyd: The Wall』では、工場のような学校で個性を奪われていく生徒たちの姿が印象的に映し出されました。
抑圧的な教育制度や画一的な社会への疑問を投げかける歌詞と、ディスコ調のビート、子供たちのコーラスが見事に融合した傑作。
心が沈んでいるときや、自分の道を見失いそうなときに聴いてほしい一曲です。