RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

洋楽ロック人気ランキング【2025】

これまでに人気があった洋楽のロックをピックアップしました。

再生数の多かった曲をランキング形式で紹介しています。

どのような曲が人気なのかこれを見て参考にしてみてください。

プレイリストも更新中です。

洋楽ロック人気ランキング【2025】(91〜100)

My HeroFoo Fighters92

Foo Fighters – My Hero (Official HD Video)
My HeroFoo Fighters

1994年にカート・コバーンさんがこの世を去った後、残されたニルヴァーナのメンバーでドラムを担当していたデイヴ・グロールさんは、ひそかに作り続けていた楽曲をほとんど1人で完成させ、翌年にフー・ファイターズとしてシーンに戻ってきました。

その後はアメリカン・ロックを代表するバンドにまで成長した彼らにとって、出世作となった1997年リリースのセカンド・アルバム『The Colour and the Shape』に収録された名曲を紹介します。

タイトなドラムスから始まり、ドラマティックでエモーショナルなメロディが炸裂する感動的な楽曲となっており、2000年代以降のエモ・バンドに好んでカバーされているというのも興味深いですね。

ここで言う「ヒーロー」とは誰を差しているのか……気になった方はぜひ調べてみてください!

BlackPearl Jam93

Nirvana、Soundgarden、Alice In Chains、Stone Temple Pilots……。

90年代のオルタナムーブメントから産まれた人気バンドの多くは、メンバーの死をきっかけに解散・活動休止に追いやられています。

そのような中、唯一ずっと活動を続けていると言えるバンドがPearl Jam(パールジャム)です。

シーンのうねりを乗り切り継続的な活動を続け、今やアメリカを代表するバンドとも言われています。

音楽的にはグランジシーンの中では、よりロックンロールに近いサウンドでもあり、激しいサウンドからベテランらしい落ち着いた音楽まで幅広い表現を手にしています。

Girls On FilmDuran Duran94

Duran Duran – Girls On Film (Official Music Video)
Girls On FilmDuran Duran

イギリスが生んだニューロマンティックの代表格、デュラン・デュランのキャリア初期を象徴する名曲です。

イントロで鳴り響くカメラのモーター音から、一気に彼らのグラマラスな世界観へと誘われますよね。

ニック・ローズさんのきらびやかなシンセと、ジョン・テイラーさんの躍動感あふれるベースラインが織りなすサウンドは、ディスコの熱気とニューウェイヴのクールさが見事に融合。

歌詞では、華やかなファッション業界で消費されていく美しさの虚像を「フィルムの上の少女はより美しく見える」と、どこか皮肉を込めて歌っているのがとても印象的です。

音楽と映像で時代を体現した、スタイリッシュな1曲といえるのではないでしょうか?

21st Century Schizoid ManKing Crimson95

King Crimson – 21st Century Schizoid Man (Including “Mirrors”)
21st Century Schizoid ManKing Crimson

プログレッシブロックの金字塔とも言える曲がこちら。

キング・クリムゾンの代表作で、1969年10月にリリースされたアルバム『In the Court of the Crimson King』の1曲目を飾っています。

歪んだギターリフと不協和音のコードが特徴的で、複雑な拍子とダイナミックな展開がリスナーを圧倒します。

歌詞は社会批判的な内容で、20世紀末から21世紀初頭の混沌とした世界を表現しているんです。

強烈なサウンドと深いメッセージ性を持つ本作は、後のミュージシャンたちにも大きな影響を与えました。

現代社会に疑問を投げかけたい方にぜひ聴いてほしい1曲です。

Guerrilla RadioRage Against The Machine96

Rage Against The Machine – Guerrilla Radio (Audio)
Guerrilla RadioRage Against The Machine

90年代のロックシーンの特徴は、ヒップホップやテクノ・ジャズ等といった他ジャンルのサウンドをロックに積極的に導入していった事です。

特にレイジアゲインストザマシーンはヘヴィーロックとヒップホップを融合させたラップメタルを生み出し、このジャンルは1990~2000年代のロック界を席巻しました。

Bitter Sweet SymphonyThe Verve97

人生の機微を映し出すストリングスの旋律が印象的なブリットポップの金字塔。

UKロックの伝説的バンド、ザ・ヴァーヴが1997年6月に世に放った衝撃作は、生きる意味を問いかけながら、人生のあらゆる面が複雑に絡み合う様を壮大に描き出します。

豪華な弦楽器の響きと、リード・ボーカルのリチャード・アシュクロフトさんが紡ぎ出す切実な歌声が見事に調和し、現代人の孤独と葛藤を鮮烈に表現。

アルバム『Urban Hymns』からのリードシングルとして発表され、英国シングルチャート2位を記録。

日本でもテレビ番組「テラスハウス」で使用され、新たなファン層を獲得しました。

心が疲れた時、人生の岐路に立った時に聴いてほしい、魂を揺さぶる一曲です。

Enter SandmanMetallica98

Metallica: Enter Sandman (Official Music Video)
Enter SandmanMetallica

闇と恐怖の世界へ誘う、衝撃的な一曲です。

子供の眠りと悪夢をテーマに、サンドマンの存在を通じて不安と恐怖を描き出しています。

強烈なギターリフと圧倒的な音圧が特徴的で、聴く者の心に深く突き刺さります。

1991年7月にリリースされ、同年9月発売のアルバム『Metallica』に収録。

商業的にも大成功を収め、グラミー賞も受賞しました。

映画やテレビ番組のサウンドトラックにも多く使用され、幅広い影響力を持つ楽曲です。

夜の静寂に包まれた時、あるいは自分と向き合いたい時にぴったりの一曲。

メタリカの音楽世界に浸りたい方にお勧めです。