ロープや縄を使った楽しい遊び・レクリエーションゲーム・DIY
ロープを使った楽しい遊びやレクリエーション、DIYのアイデアを集めました!ロープというと大縄跳びや綱引き、アスレチックの一部で使われているのが定番ですよね。
今回はそんな定番なものからちょっとこったおもしろいものなどいろいろ集めてみましたよ!そしてロープを使ったDIYってなかなか思い付きませんよね?でも実はロープを使って楽しめるステキなDIYもいろいろあるので、そちらも一緒に紹介しますね!ぜひロープを使って遊んだり、何かを作りたいときの参考にしてくださいね!
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【レク】挑戦!縄跳びの技・テクニックまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク
- 【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【こども向け】フラフープの手作りアイデア集
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
ロープや縄を使った楽しい遊び・レクリエーションゲーム・DIY(11〜20)
DIY☆ロープのゴミ箱

シンプルなプラスチックのごみ箱を、カラフルなロープでデコってみませんか?
グル―ガンでロープを固定していくだけでこんなにおしゃれなゴミ箱ができちゃいます。
材料は全て100円均一でそろいますよ。
お部屋のインテリアをチェンジしたい時にいかがでしょうか。
ダブルダッチ

2本のロープを使って跳ぶなわとび。
それをスポーツ競技にしたのが「ダブルダッチ」です。
3人以上で、アクロバティックでスピーディな技をチームワークで生み出します。
毎年、アメリカでアメリカンダブルダッチリーグとナショナルダブルダッチリーグの世界選手権も行われ、日本からも代表チームが参加しているんですよ!
ロープでラグマット作り

ラグマットといえば民俗雑貨などでもロープを編んだものをよく見かけますね。
そんなロープで作るラグマット、自作してみてはいかがでしょうか。
ラグマットといえばお部屋の印象をガラリと変えるインテリアのだいごみですよね。
自分なりに色や形をチョイスして、お気に入りのもを編み上げてください!
自作したといえば、友達もきっと驚いてくれること間違いなし!
ロープで編もう!ハンモック

あこがれの家具といえば、ハンモックをあげる人も多いと思います。
あのゆらゆらと揺れるハンモックの風情や心地よさときたらたまらないですね!
そんなハンモックをロープを使って編んでしまいましょう!
なかなか強度が必要なものですのでロープ選びには注意してください!
作るのは大変ですが、お気に入りの素材や色で、完成した時の喜びを味わいたいですね!
ロープで!電車ごっこ

電車が大好きな子供とロープ1本で楽しめる「電車ごっこ」。
ロープとクッションを結んで電車に見立て、滑りやすい床の上を滑らせるなど、遊び方もいろいろありますよ!
ロープを単純に輪っかに結び、中に入るだけでも電車ごっこができますよね。
いろいろアレンジして楽しんでみましょう!
愛犬と!ロープ遊び

ロープ1本あれば愛犬ともいつもと違った遊びができるかもしれません。
ロープを輪っかにして渡してお互いに引っ張れば、引っ張り合いっこもできます。
ロープを太くしたり、先端を編みこんでかみごたえを出してあげるのも良いかもしれませんね。
愛犬と遊ぶときにぜひ試してみてください!
ロープや縄を使った楽しい遊び・レクリエーションゲーム・DIY(21〜30)
大縄跳びの大波小波

大縄跳びの大波小波は、タイミングと協調性が試されるみんなで盛り上がれる遊びです。
縄を回す2人が上下にリズミカルに縄を動かし、跳ぶ人はそのリズムに合わせて中に入りタイミングよくジャンプします。
大波は縄を大きく上下に振り、小波は低く速いリズムで振るアレンジもオススメです。
みんなで声を合わせて数を数えることで一体感が高まり、成功すると一体感が生まれます。
慣れてくるとリズムに変化を加えたり回すスピードを早くしたりと応用も可能で、遊びの幅も広がります。
連帯感と達成感が味わえる遊びです。