ロープや縄を使った楽しい遊び・レクリエーションゲーム・DIY
ロープを使った楽しい遊びやレクリエーション、DIYのアイデアを集めました!ロープというと大縄跳びや綱引き、アスレチックの一部で使われているのが定番ですよね。
今回はそんな定番なものからちょっとこったおもしろいものなどいろいろ集めてみましたよ!そしてロープを使ったDIYってなかなか思い付きませんよね?でも実はロープを使って楽しめるステキなDIYもいろいろあるので、そちらも一緒に紹介しますね!ぜひロープを使って遊んだり、何かを作りたいときの参考にしてくださいね!
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【レク】挑戦!縄跳びの技・テクニックまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク
- 【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】
- たのしい縄跳び遊び。大縄跳び・縄を使った運動遊び
- 【こども向け】フラフープの手作りアイデア集
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
ロープや縄を使った楽しい遊び・レクリエーションゲーム・DIY(21〜30)
【縄跳び歌】いちわのからすが

ロープを使って大人数で楽しめる「大縄跳び」。
「いちわのからすが」というわらべ歌に合わせてやってみませんか?
「歌詞のリズムに合わせてテンポよく縄の中に入っていくのが難しそうですよ〜。
ぜひ実際にチャレンジしてみてくださいね。
ロープ結びゲーム

普段は指や手を駆使して結ぶロープ、それもたくさんの種類があることで有名ですよね。
そんなロープをこちらは指や手ではなく、人間がくぐったりつまんだりして結んでしまおうというものです。
結び方の勉強にもなりますし、うまくできたときの気持ち良さは素晴らしいものではないでしょうか。
片足ロープ相撲

ルールも簡単で、直感で楽しんでいただける遊びがこちらの「片足ロープ相撲」です。
片足立ちして、2本のロープを引き合い、足などが床についた人が負けです。
簡単なルールですが体幹や、引っ張るタイミングなどなかなか奥が深そうです。
短いロープで可能ですので、ぜひ気軽に挑戦してみてください!
大縄跳びの大波小波

大縄跳びの大波小波は、タイミングと協調性が試されるみんなで盛り上がれる遊びです。
縄を回す2人が上下にリズミカルに縄を動かし、跳ぶ人はそのリズムに合わせて中に入りタイミングよくジャンプします。
大波は縄を大きく上下に振り、小波は低く速いリズムで振るアレンジもオススメです。
みんなで声を合わせて数を数えることで一体感が高まり、成功すると一体感が生まれます。
慣れてくるとリズムに変化を加えたり回すスピードを早くしたりと応用も可能で、遊びの幅も広がります。
連帯感と達成感が味わえる遊びです。
【マジック】相手の腕をすり抜けるロープ

難易度低めですが、見た目もなかなか悪くないお手軽なマジックがこちらです!
相手の腕をすり抜けるロープマジックで、お客さんを巻き込むのもなんだかマジシャンっぽいですね。
しかしながらタネは単純で、離す瞬間のロープに指を引っ掛け直しているのです。
口で言うのは簡単、ぜひ実践してみてください!
カッコいい!ロープスキッピング技

ロープスキッピングをご存じでしょうか、なわとびの最中にテクニカルな技を入れていくパフォーマンスのことです。
普通の二重跳びなどもこちらに含まれるようで、皆さんも小学生の頃に基本は身につけているはずです!
という訳で、大人になったあなたも、日頃の運動不足の解消のためにロープスキッピング、初めてみてはいかがでしょうか!
ロープ潜りリレー

参加する人々の体形に合わせて、ロープで適当な大きさの輪っかを作れば準備完了。
何人かのグループで手を結んで円陣をつくり、それぞれが手を離さず、体をロープにくぐらせて、リレーをして1周させる速さを競います。
それぞれの体の柔軟性やチームワークが決め手ですよ。





