ロープや縄を使った楽しい遊び・レクリエーションゲーム・DIY
ロープを使った楽しい遊びやレクリエーション、DIYのアイデアを集めました!ロープというと大縄跳びや綱引き、アスレチックの一部で使われているのが定番ですよね。
今回はそんな定番なものからちょっとこったおもしろいものなどいろいろ集めてみましたよ!そしてロープを使ったDIYってなかなか思い付きませんよね?でも実はロープを使って楽しめるステキなDIYもいろいろあるので、そちらも一緒に紹介しますね!ぜひロープを使って遊んだり、何かを作りたいときの参考にしてくださいね!
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【レク】挑戦!縄跳びの技・テクニックまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク
- 【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】
- たのしい縄跳び遊び。大縄跳び・縄を使った運動遊び
- 【こども向け】フラフープの手作りアイデア集
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
ロープや縄を使った楽しい遊び・レクリエーションゲーム・DIY(21〜30)
投げ縄の遊び方検証

西部劇などで馬にまたがりながら悪人を捉えるあの投げ縄、あこがれますよね!
何と言ってもぐるぐると回したのち、ピューんと遠くまで投げるあの姿がかっこいいです!
そんな投げ縄を実際にやってみるのはいかがでしょうか?
結び方を勉強して、トライしてみてください!
うまくいけば西部劇の主役のようになれるかもしれませんよ!
ロープ・ジャンピング

ロープを使った遊びといえば、縄跳びが代表的ですが、それが競技となったのがロープ・ジャンピング。
12人1組で2人がロープの両端を持って10人が跳んで、チームで回数を競います。
専用のロープも市販されていますよ。
ロープや縄を使った楽しい遊び・レクリエーションゲーム・DIY(31〜40)
見てみよう!跳ぶ・はねる遊び

小さなお子様にぴったりな、ロープを使った運動がこちらです。
たくさんの運動が紹介されていますが、どれもロープを跳んだり、ひっぱたり、回したりと体の体操になるものばかりです。
遊びの中にもこの運動を取り入れたら。
体をより効率的に動かすきっかけになるのではないでしょうか!
引っ張る輪投げ
@n.annlee321 インスタでは写真でシェアしてます🌸わなげに紐を付けて息子が遊んでいたので「引っ張りわなげ」と名付けました😊#おうちで過ごし隊#子どものいる暮らし#tiktok教室#夏休みの工作#手作りおもちゃ#おうち遊び#おうち時間
♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源
ひもが付いた輪っかで、手軽に輪投げを楽しめるこちら。
まず、新聞紙を巻いて輪っかを作ります。
上からビニールテープを巻いて、補強しましょう。
その上からマスキングテープなどを貼って、デコレーションするのもオススメです。
あとは、この輪っかに毛糸などのひもをつければ完成!
積み木や丸めた新聞紙などを的にして、いろんなところに置き、的にめがけて輪っかを投げ、自分のところに引っ張ってきましょう。
線を引いて、どこから投げるのかわかりやすく示してあげてくださいね。
ツリークライミング

高いところから見る風景は格別です。
もちろん、高所恐怖症の方は「とんでもない」と言われるかもしれませんが、自分の力で登った木の上ならそんな恐怖も吹き飛ぶ景色が待ってますよ!
とはいえ、折れやすい枝もあって危険が伴います。
そんなリスクを減らしてくれるのがロープを使った木登り、ロープクライミングです。
ムカデ競争

複数のメンバーの足を縦の列を作るようにロープでつないで走る遊びです。
メンバーの足のリズムをそろえるのがポイントなのは言うまでもありません。
チーム間での徒競走方式、リレーなど、プレースタイルはさまざま。
参加者は無限に増やすことは可能なのでギネス記録で世界1を競われています。
ロープでDIY☆古タイヤがローテーブルに!

ロープを使ったDIYを紹介します。
なんと古タイヤをステキなローテーブルにリメイクしてしまうんです!
作り方も、タイヤの上下部に板を固定し、グル―ガンでロープを固定させていくだけと簡単。
まるでインテリア雑誌に載っているようなステキなお部屋を手作りしてみませんか?





