自分たちの世界観を持つ個性的な楽曲で独自の地位を気づいたサカナクションの曲をご紹介します。
いつかのRUSH BALLでトリを務めた際、夜の暗闇に包まれる泉大津フェニックスに幻想的な照明で浮かび上がるステージが、彼らの楽曲と相性バッチリで感動せずにはいられなかったことが今でも忘れられません。
Vo.Gt.山口一郎は大の釣り好きで、楽曲にも釣りをコンセプトにしたものがあったり、MVで釣りのシーンがあったりします。
そんな背景を知った上で曲を聞くとまた新たな発見があるかもしれませんね。
- サカナクションの人気曲ランキング【2025】
- サカナクションのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- サカナクションの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- いきものがかりの名曲・人気曲
- Aqua Timez(アクアタイムズ)の名曲・人気曲
- UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾン・スクエア・ガーデン)の名曲・人気曲
- SHISHAMO(ししゃも)の名曲・人気曲
- エレファントカシマシの名曲・人気曲
- SUPER BEAVER(スーパービーバー)の名曲・人気曲
- Suchmosの名曲&楽曲集でたどる都会的サウンドの魅力
- 一度聴くとクセになる!sumikaの名曲。オススメの人気曲
- 夜の本気ダンスの名曲・人気曲
- SCANDAL(スキャンダル)の名曲・人気曲
サカナクションの名曲・人気曲(1〜10)
怪獣サカナクション

知識と真理を探究する人々の情熱を力強く表現した、壮大なエレクトロロックチューン。
未知の領域へと挑戦し続ける探求者の姿を、怪物のように大きく変化する世界観とともに描き出した意欲作です。
暗闇のなかでも諦めることなく前進する勇気と、それを支える強い意志が心に響く本作は、アニメ『チ。
―地球の運動について―』のオープニングテーマとして2025年2月に発表されました。
サカナクションにとって初のアニメタイアップとなったこの曲は、知識を深める喜びと、真実を見つけ出す達成感を味わいたいときにピッタリの1曲です。
アルクアラウンドサカナクション

仕事や学校などの帰り道に聴いてみてください。
明日から頑張ろうと前向きな気持ちに大人気なりませんか。
そして、この曲のミュージックビデオもみてもらいたいです。
とてもセンスのあるステキなミュージックビデオになっているのでまたみたくなります。
エンドレスサカナクション

いやな噂や悪口など全てのものから目をそらしたくなる時があります。
何も聴きたくないと思ってしまったときにぜひこの曲を聴いてもらいたいです。
なんだか歌詞が胸に響いてきて涙がでてきます。
メロディーも歌詞も歌声も優しくてステキです。
新宝島サカナクション

2015年に発売となったサカナクションの新宝島。
この曲は漫画家を目指す若者を題材とした映画「バクマン」の主題歌となっており、そのために作られた曲です。
そのため歌詞には「描く」という表現が多く使われていたり、曲名は日本を代表する漫画家、手塚治虫の「新宝島」から付けられていたりと、コンセプトのしっかりした1曲になっています。
このようなことを考えながら聴くのも楽しいかもしれませんね。
ルーキーサカナクション

この曲は東進のCMソングに採用されていた曲です。
ルーキーという題名にもある通り、挑戦していく気持ちにさせられるような曲ではないでしょうか。
いつでもルーキーだった頃の気持ちを忘れずに挑み続けていつか大きく羽ばたきたいですね。
ミュージックサカナクション

この曲は、フジテレビ系ドラマ「dinner」の主題歌でしたので聴いたことがある方も多いのではないでしょうか?
4つ打ちのダンスミュージックといった雰囲気の心地よい1曲ですね。
この曲のMVもアルクアラウンドの関和亮さんが手がけた映像です。
サカナクションのMVを観るたびに思いますが、Vo.の山口さんは本当に役者さんだなあと感心してしまいます。
目が明く藍色サカナクション

青い空、柔らかな春風、きらめく太陽、青春の1ページが目の前に浮かぶような、爽やかな楽曲です。
サカナクションさんの代表曲の一つで、アルバム『kikUUiki』に収録されています。
学生時代の思春期特有の心の葛藤を描き、制服や染みといったモチーフを通じて、青春時代の挫折感や世間の不条理へのもどかしさが表現されています。
2010年3月にリリースされた本作は、震災後の日本で特別な意味を持つようになりました。
フォーキーなメロディーから一転、クラシックとオペラを融合したような展開を見せる楽曲構成も魅力的です。
青春時代の複雑な心情を思い出したいときに、ぜひ聴いてみてください。






