サカナクションの名曲・人気曲
自分たちの世界観を持つ個性的な楽曲で独自の地位を気づいたサカナクションの曲をご紹介します。
いつかのRUSH BALLでトリを務めた際、夜の暗闇に包まれる泉大津フェニックスに幻想的な照明で浮かび上がるステージが、彼らの楽曲と相性バッチリで感動せずにはいられなかったことが今でも忘れられません。
Vo.Gt.山口一郎は大の釣り好きで、楽曲にも釣りをコンセプトにしたものがあったり、MVで釣りのシーンがあったりします。
そんな背景を知った上で曲を聞くとまた新たな発見があるかもしれませんね。
- サカナクションの人気曲ランキング【2025】
- サカナクションのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- サカナクションの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- いきものがかりの名曲・人気曲
- Aqua Timez(アクアタイムズ)の名曲・人気曲
- UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾン・スクエア・ガーデン)の名曲・人気曲
- SHISHAMO(ししゃも)の名曲・人気曲
- エレファントカシマシの名曲・人気曲
- SUPER BEAVER(スーパービーバー)の名曲・人気曲
- Suchmosの名曲&楽曲集でたどる都会的サウンドの魅力
- 一度聴くとクセになる!sumikaの名曲。オススメの人気曲
- 夜の本気ダンスの名曲・人気曲
- SCANDAL(スキャンダル)の名曲・人気曲
サカナクションの名曲・人気曲(11〜20)
表参道26時サカナクション

都会の夜を切り取ったかのような独特の世界観が魅力的です。
サカナクションが2010年3月にリリースしたアルバム『kikUUiki』に収録された本作。
現実とフィクションが交錯する不思議な雰囲気の中で、都市の孤独や人間の内面的な葛藤が描かれています。
山口一郎さんの繊細な歌声と、バンドの巧みな演奏が織りなす独創的なサウンドが、聴く人の心を掴んで離しません。
深夜の街を歩きながら聴くと、まるで歌詞の世界に入り込んだような感覚を味わえるかもしれません。
都市生活の中で自分を見つめ直したい時におすすめの1曲です。
さよならはエモーションサカナクション

感情の起伏と別れの瞬間を鮮やかに描き出した、サカナクションの楽曲です。
失われた感情が呼び覚まされる様子や、心の奥深くにしまっていた感情が溢れ出す瞬間を巧みに表現しています。
2014年10月に両A面シングルとしてリリースされ、特別なDVDも同梱されました。
山口一郎さんの文学性の高い歌詞と、バンド独特のサウンドが見事に調和し、聴く人の心に深く響きます。
別れを経験した方や、大切な人との思い出に浸りたい方におすすめの一曲。
夜空を見上げながら聴けば、きっと心に染み入るはずです。
僕と花サカナクション

この曲は草彅剛主演のドラマ「37歳で医者になった僕〜研修医純情物語〜」の主題歌となった曲です。
この曲も歌詞の言葉の流れが心地よく、とても聞き入ってしまいますね。
このような歌詞は言葉の流れを意識して意味のないことを歌詞にしているのではなく、言いたいことを表せる言葉を探して探して、このような素晴らしい心地よい流れの歌詞が作り出されるそうですよ。
白波トップウォーターサカナクション

優しい4つ打ちのビートが最高に心地よいこの曲。
ゆったりとした気持ちでドライブする時なんかにうってつけの1曲ではないでしょうか。
ところで題名のトップウォーターは魚釣りのルアーのトップウォーターのことでしょうか?
オリンピックに釣りがあれば音楽はやっていないとおっしゃる程釣り好きのVo.山口さんですから、そうなのかもしれませんね。
夜の踊り子サカナクション

エレクトロニカとロックを融合した独特のサウンドで知られるサカナクションのアルバム『sakanaction』に収録された楽曲です。
跳ねるようなギターの音とキャッチーなメロディーが印象的で、思わず口ずさんでしまいそう。
2013年3月にリリースされたこの曲は、夢を追う人々の内面的な葛藤と希望を描いた作品。
雨上がりの夜や苦悩の中で、将来の目標を見出した喜びや、そのための努力を歌っています。
CMに起用されたこともあり、サビは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
夜の時間帯に聴くと、より深い感動が得られそうですよ。
聴きたかったダンスミュージック、リキッドルームにサカナクション

新宝島のカップリング曲です。
ファンクの要素が満載に詰め込まれた、聴きやすくノリノリになれる一曲。
サカナクション主催の「NF」というリキッドルームでのイベントが、いかに彼らにとって大切なものであるかが感じ取られます。
サカナクションの名曲・人気曲(21〜30)
ライトダンスサカナクション

勢いを感じた曲でした。
結構歌詞が耳に入ってきやすくて聴きやすいように思いました。
明日が見えなくてと何度か繰り返し言っていてそこだけ印象に残ってしまいました。
なんだか人が多い街がイメージで浮かんで想像しながら聴きました。