【サクラ大戦のBGM】サクラ大戦の名曲、人気曲
1996年にセガサターン用ゲームソフトとして発売されてから、続編がリリースされシリーズ化された『サクラ大戦』シリーズ。
メディアミックスとして展開されているので、ゲームのみならずアニメや舞台としても人気のシリーズです。
そんな名作である『サクラ大戦』シリーズのBGMは、作品の世界観を見事に映し出したような音楽が魅力的!
この記事ではそんな名曲たちを厳選してご紹介します!
ぜひ最後までご覧になっていってください!
- パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ
- 【艦隊これくしょんのBGM】艦これの名曲、人気曲
- グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲
- 【ゼノブレイド2のBGM】人気の神曲まとめ
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
- アニソン界のレジェンド作曲家!田中公平の人気曲ランキング
- ペルソナシリーズの名曲。オススメのゲーム音楽
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 神曲すぎるアニメ作品のBGM!人気の高いアニソン
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- 1996年を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- バジリスクシリーズの曲・BGMまとめ
【サクラ大戦のBGM】サクラ大戦の名曲、人気曲(21〜30)
勝利!田中公平

『サクラ大戦』において、戦闘に勝利した際に流れるBGMがこちらです。
登場キャラクターの「勝利のポーズ」とともに流れるこの音楽は、ゲームをプレイしたファンにとっては何度も耳にしたもの。
ゲームの勝利音楽は戦のかちどきのようなもので、その爽快感あふれる音楽性と、何度も耳にする機会があることから、ゲーマーにとってはなじみ深いものですね。
Kiss me sweet田中公平

『サクラ大戦』シリーズの第5作、『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』のエンディングテーマです。
舞台がニューヨークということもあり、過去の作品とは打って変わって、ピアノとストリングスをバックに歌うジャズ調の楽曲となっています。
まるで恋愛映画のラストを思わせるような、しっとりした雰囲気のバラード曲です。
【サクラ大戦のBGM】サクラ大戦の名曲、人気曲(31〜40)
時は忘却の中に田中公平

『サクラ大戦』の劇中において、大帝国劇場の夜のBGMとして使用された楽曲です。
昼間とは異なる、しっとりした曲になっています。
『サクラ大戦』シリーズの舞台となるのは架空の時代「太正時代」ですが、多くのBGMの中でもこの曲は実際の大正時代を思わせる雰囲気が漂っており、戦闘シーンの緊迫感との対比でとても穏やかな雰囲気です。
地上の戦士田中公平

2005年に発売された、人気ゲーム『サクラ大戦』の第5作『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』の主題歌です。
過去の作品とは異なり、ニューヨークが舞台になっていて、楽曲も「歌劇」というよりもブロードウェイミュージカルを思わせる曲調になっています。
作品のキャッチフレーズ「摩天楼にバキュ〜ン」を象徴するような、明るい雰囲気の楽曲です。
我ら、黒之巣会田中公平

『サクラ大戦』シリーズの第一作『サクラ大戦』における敵が黒之巣会。
彼らのテーマ曲として制作されたのが、この『我ら、黒之巣会』です。
不穏ささえ漂う邪悪な雰囲気の楽曲に仕上がっており、悪役のテーマ曲としてこれほどのものはなかなかないでしょう。
声優による歌唱曲ではないにもかかわらず、ファンの間でも隠れた人気を誇る楽曲です。
敵・戦闘1田中公平

『サクラ大戦』の戦闘BGMといえばこちらです。
ゲーム内で登場人物が使用する新たな武装「神武」が完成するまでの間、通常の戦闘シーンの音楽として使用されました。
緊張感のある楽曲となっており、実際にプレイした人にとってははじめての戦闘シーンの緊張感が思い出されるのではないでしょうか。
戦闘BGMとしての完成度の高さは、作曲者である田中公平さんの真骨頂です。
おわりに
『サクラ大戦』シリーズの曲を紹介しましたが、きっとあなたの聴いたことがある曲もあったのではないでしょうか?
とくに、主題歌『檄!
帝国華撃団』はとても有名ですよね!
世代の方であればきっと懐かしい気持ちになったと思います。
各作品にサウンドトラックが発売されていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!





