RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ

サンバといえばブラジルにおける代表的な音楽ジャンルですが、ダンスやカーニバルの総称のようなイメージを持たれている方も実は多いのではないでしょうか。

本稿では、知っているようであまり知られていない音楽ジャンルとしてのサンバの名曲を一挙ご紹介!

クラシックな名曲はもちろん、2010年代以降のサンバやパゴージをモダンに昇華した近年活躍しているアーティストによる楽曲まで、バリエーション豊かなラインアップでお届けします。

ここで取り上げられた楽曲を聴くことで、あなたのサンバに対するイメージが変わるかもしれません。

ぜひお楽しみください!

【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ(41〜50)

Retrato Cantado de um AmorReinaldo

2019年に惜しくもこの世を去った名サンビスタ、レイナルドさん。

音楽活動と並行して銀行家でもあったという異色の経歴を持ったレイナルドさんは、1982年に仕事を辞めて本格的に音楽活動へと軸を移します。

以降、30年に及ぶキャリアの中で膨大な作品を精力的にリリースし続け、実力派のサンビスタとしてサンバとパコーヂの発展に貢献したレイナルドさんが、1986年にリリースしたソロ・デビュー作『Retrato Cantado de um Amor』の表題曲を紹介します。

リオデジャネイロのカーニバルにおいて有名かつ人気の高い名曲であり、聴いているだけで行ったこともないブラジルの暑い夏の午後が浮かび上がるようなサウンドと、レイナルドさんの太い声質の歌声が絶妙にマッチしていますよね。

途中からシンセ風のフレーズが聴こえてくるのも、何だか新鮮で良い感じです!

Tombo in 7/4Airto Moreira

有名曲の「Samba de Janeiro」の元ネタとなっている曲がこの曲です。

Airto Moreiraはサンバフュージョンの代表的なアーティストの1人で、ジャズ界の大御所、Miles Davisとの共演などをし、北米でも成功した人です。

Trem das OnzeAdoniran Barbosa

独特のしゃがれたダミ声が特徴的なサンパウロ・サンバの重鎮にして立役者、アドニラン・バルボーザさん。

本名をJoão Rubinatoというイタリア系ブラジル人であり、シンガーソングライターとしてでなくコメディアンなど多彩な才能を発揮した存在なのですね。

『11時の夜汽車』という邦題でも知られる『O trem das onze』は、バルボーザさんのディスコグラフィの中でも大ヒットを記録して世界的に知られる名曲中の名曲です!

もともとはサンパウロのベテラン・サンバ・グループであるデモニオス・ダ・ガロアが歌唱を担当してヒットさせたのですが、今回はバルボーザさん自身が歌ったバージョンを載せておきます。

言うまでもなく数多くのカバー・バージョンが存在していますから、合わせてチェックしてみましょう!

CarolinaSeu Jorge

ブラジルを代表するシンガーであり、俳優としても世界的な知名度を誇るセウ・ジョルジさん。

1996年よりサンバとファンクを融合させたサウンドで人気を博したバンド、ファロファ・カリオカのフロントマンとして活躍するも1999年に脱退。

2001年にはソロ・デビューを果たし、以降は名作『シティ・オブ・ゴッド』の出演などもあり、世界を舞台に活躍するアーティストとして認知されている存在です。

母国のルーツ音楽であるサンバを軸としながらも、ロックやファンク、レゲエなどを巧みに融合させたセウさんの洗練された音楽性は、サンバの可能性を感じさせるものであり、日ごろはロックやポップスを聴いている方であっても、入りやすいサウンドであると言えましょう。

先述したデビュー・アルバム『Carolina』のオープニングを飾る表題曲をまずは聴いて頂いて、セウさんの音楽へと足を踏み入れてみてください!

O orvalho vem caindoAracy de Almeida

Noel Rosaの作曲した、サンバスタンダード曲、「O orvalho vem caindo」です。

これを歌っているのが、Aracy de Almeidaというサンバの大御所女性歌手です。

彼女は、Noel Rosaの曲を一番に解釈できる歌手として、有名な方です。

As Rosas Não FalamCartola

Cartola – AS ROSAS NÃO FALAM – Angenor de Oliveira
As Rosas Não FalamCartola

ブラジルが誇る伝説的サンビスタ、カルトーラさんの代表作と言えばこの曲でしょう。

失恋の痛みを、バラに語りかけるという詩的な表現で描いた本作は、1976年2月にリリースされたアルバム『Cartola II』に収録されています。

サンバの王道を行く美しいメロディーと深い情感を湛えた歌詞が、聴く人の心に染み入る名曲です。

カルトーラさんが65歳の誕生日に書いたという逸話も、この曲の魅力をより一層引き立てていますね。

心に傷を負った時、慰めを求める全ての人に寄り添う、まさにサンバの神髄とも言える1曲です。

Vai PassarChico Buarque

ブラジルのポップミュージック、MPBというジャンルのシンガーソングライターとして有名な歌手、Chico Buarqueの曲です。

厳密に言えばサンバ歌手ではありませんが、この曲では、サンバのリズムをちゃんとやっているとても軽快な曲です。