【定番】面白い!笑える!学校で盛り上がる罰ゲームまとめ
学校の休み時間にゲームをして楽しむ人も多いですよね。
けれどただ勝敗を決めるだけではスリルに欠けます。
そこで罰ゲームを決めてみてはいかがでしょうか?
罰ゲームがあるとスリルと緊張感に包まれて、ゲームがより白熱して楽しめるんですよね!
今回は学校で盛り上がる罰ゲームのアイデアを集めてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちょっとはずかしい罰ゲームから、みんなが笑える罰ゲームまで、簡単にできる罰ゲームばかりです。
無理強いはせず、みんなが楽しめる罰ゲームを設定しましょう!
【定番】面白い!笑える!学校で盛り上がる罰ゲームまとめ(21〜30)
ゴリラ顏でドラミング

ゴリラが胸をたたく、いわゆるドラミングはゴリラがやれば勇敢でかっこいいイメージですが、人間がやると恥ずかしいですよね。
しかも男子ならまだいいですが、女子がするのはかなり抵抗があるかもしれません。
罰ゲームは抵抗があることをしてもらうのが王道、というわけでこれはオススメです。
罰ゲームをする方としては、恥を捨てて野生のゴリラになりきることがポイントでしょう。
普段とのギャップに萌える人もいるかもしれません。
何かおごる

人におごってもらったものは特別においしく感じますよね!
自分でお金を出していない、誰かが買ってくれたお菓子やジュースほどおいしいものはありません。
罰ゲームと言えば何かをおごる、というのもけっこうありますよね。
何かをおごってもらうことを楽しみにやっているともはや罰ゲームを楽しみにしているゲームということになりますね。
でもそんなジュースやお菓子がきっとよい思い出になるんですよね。
そして負けた人、おごった人はずっと覚えてるんですよねー(笑)。
【定番】面白い!笑える!学校で盛り上がる罰ゲームまとめ(31〜40)
臭いものをかぐ

臭いものをかぐというのも盛り上がると思います。
罰ゲームでよくつかわれる臭いものには大きく2種類あります。
ひとつは食べ物。
ドリアンやくさやなどを使った罰ゲームはテレビ番組でも定番ですよね。
もう一つは罰ゲーム用のアイテムです。
かなり強烈なにおいがするスプレーが販売されているので、気になった方はオンラインショップなどを調べてみてください。
中には匂いが服につくと取れにくいものもあるので、注意が必要です。
よく調べてから使うようにしましょう。
まずい飲み物いっき飲み

青汁や苦いお茶など、まずい飲み物を飲むのも罰ゲームの定番です。
苦い飲み物やすっぱい飲み物などたくさんの味がありますよね。
最近ではバラエティショップなどで、まずい飲み物が売っていますのでそれを買ってみるのもいいと思います。
duck‐duck‐goose
英語版のハンカチおとしともいえるゲームがduck-duck-goose、言葉の違いをしっかりと聞いて行動に移す、判断力が試されるゲームですね。
みんなで輪になって内側に向かって座り、オニが「duck」と発音しながら、輪になっている背中を順番に軽くたたいていきます。
その中で「goose」と言われたらオニが交代、前のオニは新しいオニに捕まらないように開いた場所に座ります。
いつ「goose」が言われるのかというドキドキ、すぐに行動に移す瞬発力が楽しいゲームではないでしょうか。
変顔

普段から変顔を披露している人は多いでしょうがわざわざ人前でする変顔はちょっとためらいませんか?
でもちょっとした罰ゲームならば手軽にできて、そして盛り上がりますよね。
変顔にもきっといろんなバリエーションがあるのでリクエストしてやってもらう罰ゲームというのもいいかもしれません。
変顔なんて罰ゲームにならないよ、という変顔猛者には変顔撮影大会を開催してみてもいいでしょう。
きっとあとから見ても盛り上がる、思い出になる罰ゲームです。
卒アルの写真公開

卒アルの写真って今の顔と全然違うことってよくありますよね。
そんな卒アルの写真を公開するのも盛り上がる罰ゲームの一つです。
卒アルだけでなく、免許証を持っている人はその写真を皆に見せるのもおもしろいと思います。