【簡単!楽しい!】小学校の謝恩会におすすめのゲーム
小学校卒業のタイミングで開かれるイベントの一つ、謝恩会。
もともとは両親や先生たちに感謝を伝えるための行事なんですよ。
子供たち、親、教職員みんなが集まる最後の場面でもありますね。
そんな謝恩会を「思いっきり楽しんで、最高の時間にしたい!」と考えている方に参考にしていただきたいのがこの記事!
謝恩会にぴったりなゲーム、レクリエーションをまとめてみました!
大人数で遊べるものを中心にたくさんご紹介しています。
ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
- 【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【踊れる!】卒業式や謝恩会を盛り上げるダンスのオススメ曲
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ
- 【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 子供と一緒に楽しめる!親子にオススメのボードゲームまとめ
- 【思い出作ろう!】高校生のお別れ会にオススメの盛り上がるレク
- お別れ会で盛り上がるおもしろい歌
【簡単!楽しい!】小学校の謝恩会におすすめのゲーム(1〜10)
数当てゲーム

立ったり座ったりするスペースさえあれば簡単にできる「数当てゲーム」!
数字を宣言し、立っている人数と合致すればクリアというシンプルなルールなので、次から次へと出し物があるような謝恩会のつなぎにもオススメです。
大人数の場合は、参加者以外が盛り下がってしまうことのないよう、誰が勝ち残るかを当てるクイズ形式にするのもおもしろいかもしれませんね。
人数や雰囲気に合ったオリジナルルールを加えながら楽しみましょう!
お絵描きリレー

お題の絵を描いて次の人に回していく、お絵描きリレー。
テレビでもお絵描きリレーをしている番組もあるので、知っている小学生も多いのではないでしょうか?
謝恩会のような大人数が集まるイベントなら、チーム対抗戦にしても楽しめそうですね。
子どもと先生と保護者が混ざったチームにするのもオススメですよ。
このゲームの面白いところは、それぞれ描いた絵の答え合わせではないでしょうか?
お題は、卒業式に関係したものや学校生活での思い出などをテーマにすると、盛り上がりそうですね。
イス取りゲーム

イス取りゲームは音楽が止まったら、イスに座るゲームです。
学校のレクリエーションなどでもおこなわれていることも多いのではないでしょうか?
準備してあるイスが人数よりも少ないので、奪い合いや2人同じイスに座ってしまったり。
いつ音楽が止まるかわらないドキドキ感を、参加している子供達はもちろん周りも感じられますよ。
一生懸命に、ゲームに取り組む子供達を見て胸が熱くなる先生も保護者もいらっしゃるかもしれませんね。
学校生活の最後に、みんなで笑い合えるゲームです。
【簡単!楽しい!】小学校の謝恩会におすすめのゲーム(11〜20)
友だちビンゴ

数字を読み上げる通常のビンゴでももちろん盛り上がりますが、「友だちビンゴ」なら先生やお友達との会話を楽しみながら進められます!
まず、マス目のみの用紙を配り、テーマそった言葉で埋めてもらいます。
用紙が完成したら、周りの人とペアになってそのなかの言葉をひとつずつ発表し合い、相手が言った言葉が自分の用紙にあれば丸をつけ、下に名前を書き添えます。
ペアを変えながら繰り返し、たて、横、斜めのいずれかがそろったらビンゴ!
気心知れた人と回答が合うと、なんとなく嬉しい気持ちになりますよね。
箱の中身はなんだろな?

箱の中身はなんだろな?
は、箱の中にあるものを入れて、見えない状態で触って当てるゲームです。
知らないものを手の感触だけで答えるのは、少し勇気がいることかもしれませんね。
そういうときは、周りでヒントを出してあげるとスムーズにチャレンジできるかもしれませんよ。
ゲームでは制限時間を設けるとさらに、盛り上がるかもしれませんね。
また、正解したらポイントが獲得できると楽しめますよ。
学校生活や先生や子供達に、ゆかりがあるものを箱の中に入れるのがオススメです。
ステレオゲーム

音楽のステレオのように、左と右で別々のことを同時に言い、真ん中にいる人がその言葉を当てるゲーム、それがこちらの「ステレオゲーム」です。
似たような言葉だと本当に難しいと思います!
よく耳をすませて集中し、確実に聞き分けるのが楽しいレクリエーションです。
うそつき思い出紹介ゲーム

思い出話で盛り上がるのも、謝恩会のだいごみですよね。
そこでやってみてほしいのが、うそつき思い出紹介ゲームです。
まず、全員に紙を渡し、4つの思い出を描いてもらいます。
そして、うち1つはうその思い出をかき、それを当てるという内容です。
明らかにうそとわかる思い出をかいて、ウケを狙うのも楽しいでしょう。
また、よりウケを狙いたいという方には、4つの内3つうその思い出をかく、真実は一つゲームもオススメです。
いずれにしても、思い出話に花が咲くこと間違いなしですね。






