【簡単!楽しい!】小学校の謝恩会におすすめのゲーム
小学校卒業のタイミングで開かれるイベントの一つ、謝恩会。
もともとは両親や先生たちに感謝を伝えるための行事なんですよ。
子供たち、親、教職員みんなが集まる最後の場面でもありますね。
そんな謝恩会を「思いっきり楽しんで、最高の時間にしたい!」と考えている方に参考にしていただきたいのがこの記事!
謝恩会にぴったりなゲーム、レクリエーションをまとめてみました!
大人数で遊べるものを中心にたくさんご紹介しています。
ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
【簡単!楽しい!】小学校の謝恩会におすすめのゲーム(31〜40)
お絵かきしりとり

雨の日の室内遊び、これはもうよくやったよという人も多いのではないでしょうか!
普通のしりとりではなく、絵を描いてリレーをつなげていく「お絵描きしりとり」です。
言葉で言うなら簡単なものも、絵になると難しいですよね。
ちょっと絵心がないくらいの方が盛り上がるレクリエーションです!
ビンゴゲーム

こちらもレクリエーションの中でもとっても人気の「ビンゴゲーム」。
発表されていく数字が手持ちのカードの中にあったらその数字に穴を空け、タテ、ヨコ、ナナメいずれかが一列そろえば勝ち、というルールです。
ビンゴといえば景品ですよね、あの景品をかけたバトル、いつやってもドキドキ!
ハンカチ落とし

古き良きレクリエーションの王道がこちら「ハンカチ落とし」ですね!
輪になって内側を向き、1人がその輪っかの円周を周り、誰かの背後でハンカチを落とします。
落とされた人は立ち上がって落とした人を追いかけてタッチしたらセーフ、できなかったらアウトです。
シンプルなゲームですがやっぱり盛り上がる安心のゲームです。
おわりに
小学校の謝恩会で使えるゲームとクイズをご紹介してきました。
シンプルに楽しめるものから、アレンジの効くものまで、さまざまなアイデアをお伝えできたかと思います。
子供も大人も笑顔になれる時間をゆっくりと味わいながら、最後の大切な思い出を作ってください。
温かい雰囲気に包まれる、そんな謝恩会になりますように。