【簡単!楽しい!】小学校の謝恩会におすすめのゲーム
小学校卒業のタイミングで開かれるイベントの一つ、謝恩会。
もともとは両親や先生たちに感謝を伝えるための行事なんですよ。
子供たち、親、教職員みんなが集まる最後の場面でもありますね。
そんな謝恩会を「思いっきり楽しんで、最高の時間にしたい!」と考えている方に参考にしていただきたいのがこの記事!
謝恩会にぴったりなゲーム、レクリエーションをまとめてみました!
大人数で遊べるものを中心にたくさんご紹介しています。
ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
- 【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【踊れる!】卒業式や謝恩会を盛り上げるダンスのオススメ曲
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ
- 【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 子供と一緒に楽しめる!親子にオススメのボードゲームまとめ
- 【思い出作ろう!】高校生のお別れ会にオススメの盛り上がるレク
- お別れ会で盛り上がるおもしろい歌
【簡単!楽しい!】小学校の謝恩会におすすめのゲーム(31〜40)
キャッチ

子供たちや先生、保護者が一緒になって競えるゲームがあると、より謝恩会が盛り上がるはずです。
そこでオススメしたいのが、キャッチというゲーム。
まず右手を筒状に、左手は人差し指を立てます。
そして円になり、横の人の筒に人差し指を入れます。
最後に、合図で指をキャッチされないように引き抜くという内容です。
左右の手で違う動きをするのって、思いのほか難しいんですよね。
もしかすると子供たちの方がうまいなんてこともあるかもしれません。
ビンゴゲーム

こちらもレクリエーションの中でもとっても人気の「ビンゴゲーム」。
発表されていく数字が手持ちのカードの中にあったらその数字に穴を空け、タテ、ヨコ、ナナメいずれかが一列そろえば勝ち、というルールです。
ビンゴといえば景品ですよね、あの景品をかけたバトル、いつやってもドキドキ!
ハンカチ落とし

古き良きレクリエーションの王道がこちら「ハンカチ落とし」ですね!
輪になって内側を向き、1人がその輪っかの円周を周り、誰かの背後でハンカチを落とします。
落とされた人は立ち上がって落とした人を追いかけてタッチしたらセーフ、できなかったらアウトです。
シンプルなゲームですがやっぱり盛り上がる安心のゲームです。
おわりに
小学校の謝恩会で使えるゲームとクイズをご紹介してきました。
シンプルに楽しめるものから、アレンジの効くものまで、さまざまなアイデアをお伝えできたかと思います。
子供も大人も笑顔になれる時間をゆっくりと味わいながら、最後の大切な思い出を作ってください。
温かい雰囲気に包まれる、そんな謝恩会になりますように。






