【カラオケ】70代の女性に歌ってほしい邦楽まとめ【2025】
現在70代の方々が10代~20代の青春期を過ごされた60年代から70年代半ばは、邦楽もさまざまなタイプのヒット曲が生まれて現在も愛され続けている楽曲が多いですよね。
その時代の楽曲を今もカラオケのレパートリーとされている方々も、きっと多いでしょう。
こちらの記事では、現在70代の女性にカラオケで歌ってほしい当時のヒット曲を集めています。
演歌やフォーク、歌謡曲にロックなどバラエティー豊かなラインアップとなっていますからきっと楽しんでいただけますよ。
70代の方と一緒にカラオケに行く予定がある、という若い方々もぜひ参考にしてみてください!
【カラオケ】70代の女性に歌ってほしい邦楽まとめ【2025】(1〜20)
わたしの城下町小柳ルミ子

1971年にデビュー曲『わたしの城下町』をリリースし、瞬く間に日本の音楽シーンで注目を集めた小柳ルミ子さん。
故郷への深い愛と初恋の甘酸っぱさを描いたこの曲は、当時多くのファンの心を捉えました。
平尾昌晃さんによる作曲と安井かずみさんの心温まる歌詞が、小柳さんの透明感あふれる歌声と見事に調和し、長年にわたり愛される名曲へと昇華しました。
発売当初から高い人気を誇り、今でもカラオケで歌われ続けている本作は、故郷や初恋を思い出させるメロディーが魅力。
とくに、深い感情を抱く方や、幅広い世代の方にオススメしたいですね。
知床旅情加藤登紀子

1943年生まれ、京都育ちの加藤登紀子さんは、日本の音楽シーンにおいて特別な地位を築いています。
この曲はもともと1965年に森繁久彌さんがリリースした曲で、1970年に加藤さんがカバーして大ヒットし、この曲は名実ともに日本の音楽史にその名を残しています。
本作は知床の雄大な自然と別れの情感を巧みに織り交ぜ、聴く者の心に深く響きます。
加藤さんの透明感ある歌声と情感豊かな歌唱によって、この曲は多くの人々の心に刻まれ、今でも愛され続けています。
70代の方々とのカラオケでこの曲を選ぶことは、時を超えた絆を感じさせ、共有する素晴らしい体験となるでしょう。
禁じられた恋森山良子

1967年にデビューした年代初頭に活躍した森山良子さんは、日本の音楽業界に欠かせない歌手の一人。
彼女の代表作『禁じられた恋』は1969年3月25日にリリースされ、オリコンシングルチャートで1位を獲得するなど、当時の日本の音楽シーンに大きな影響を与えました。
この楽曲は、激しい情熱と禁断の愛の間で揺れ動く人物の心情を描いています。
本作は愛する人への深い情感と、周りの反対を乗り越える強い意志を持つ人にとくに響くでしょう。
圭子の夢は夜ひらく藤圭子

藤圭子さんは1951年岩手県生まれの歌手で、『新宿の女』でデビュー後、演歌界のスターとなりました。
1970年4月25日にリリースされた藤圭子さんの代表曲『圭子の夢は夜ひらく』は、現代でも心に深く響くメッセージ性を持つ楽曲です。
石坂まさをさんの感動的な作詞と曽根幸明さんの作曲が生んだこの歌は、当時の日本社会で生じていた安保闘争やベトナム反戦運動などの社会的背景の中で、個人の夢や希望を追い続ける女性の象徴的な姿を描き出しています。
藤圭子さん独特のハスキーな声は、多くの人々の心に共感と感動を呼び起こします。
太陽がくれた季節青い三角定規

青い三角定規は、1971年に結成された日本を代表するフォークグループです。
西口久美子さん、岩久茂さん、高田真理さんの3人からなり、日本の音楽シーンで注目を集めました。
とくに、1972年2月25日にリリースされた彼らのシングル『太陽がくれた季節』は100万枚の売り上げを記録し、その年の日本レコード大賞新人賞を受賞するなど、大ヒットを果たしました。
本作は、若者の青春やその切なさ、友情という普遍的なテーマを歌っており、今聴いても新鮮な感動があります。
とくに70代の方々にとっては青春時代の思い出深い楽曲であり、カラオケで思い出とともに楽しむのに最適な1曲です。