70代の男性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
70代の方に人気のある曲といえば60年代から70年代の曲だと思いますが、この年代にもさまざまなラブソングがたくさんあるんですよね。
そこでこの記事では、とくに70代の男性にオススメのラブソングを一挙に紹介していきますね。
ご自身で聴く曲を探している方はもちろん、70代の方に人気のある楽曲を探しているという若い世代の方にも参考にしていただけると思います。
聴けば当時の思い出がよみがえるような曲や、自然と口ずさんでしまうような曲が見つかるといいですね。
- 70代の男性に歌ってほしい歌。カラオケで聴きたい楽曲まとめ
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 70代の女性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 【カラオケ】70代の男性が盛り上がる!懐かしの邦楽まとめ【2025】
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ
- 【70代男性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ
- 【懐メロ】70代の男性にオススメな泣ける邦楽曲まとめ
- 【高齢者向け】70代の方にオススメ春の歌。懐かしい春ソングまとめ
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
- 【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ
- 【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう
- 70代の男性にオススメの失恋ソング。思い出の切ない名曲まとめ
- 70代の女性にオススメの失恋ソング。昭和の失恋ソングの名曲まとめ
70代の男性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ(11〜15)
君だけに愛をザ・タイガース

ザ・タイガースの代表曲『君だけに愛を』。
1968年にリリースされたこの曲は、ザ・タイガースの4枚目のシングルとして発表され、橋本淳さんの作詞、すぎやまこういちさんの作曲と編曲によって生み出されたラブソングの名曲です。
沢田研二さんによる甘く切ない歌声が、愛する人への深い感情を伝え、聴く人の心を揺さぶります。
というフレーズからは、愛の絆で結ばれた二人が未来へ進む強い決意が感じられますね。
恋人同士の熱い思いと心の触れ合いを歌った『君だけに愛を』は、1960年代の若者の心をつかみ、時代を超えた不朽の名曲となりました。
心の旅チューリップ

チューリップの『心の旅』は、1973年にリリースされた彼らの3枚目のシングルで、グループ初の大ヒット曲となりました。
姫野達也さんによる甘い歌声が胸に染み入る名曲。
深い愛を抱きつつも、明日には旅立つ決心をした若者の切ない心情が美しく描かれています。
愛する人との別れと夢への葛藤。
そんな普遍的なテーマが、70代の男性の心に静かに響くはず。
ご自身の青春時代を懐かしく思い出しながら、若い頃の情熱や希望にあふれた気持ちを思い出すきっかけになるかもしれません。
やっぱ好きやねんやしきたかじん

甘く切ない恋心を歌った本作は、やしきたかじんさんの代表曲として多くの人々に愛されています。
関西弁を基調とした歌詞が印象的です。
1986年9月にリリースされたこの楽曲は、同年発売のアルバム『For You ~やっぱ好きやねん~』にも収録されました。
70代の方にとって、若かりし頃の恋の思い出を振り返るきっかけになるかもしれません。
また、大切な人との絆を再確認したい時にもオススメです。
2014年からは大阪駅の発車メロディとしても使用された地域に根付いた楽曲です。
針葉樹野口五郎

野口五郎さんの心に響く楽曲は、別れと再生をテーマにした珠玉のバラードです。
厳しい冬の季節を象徴する針葉樹と、二人の別れの情景を美しく描写しています。
主人公の男性が恋人に対し、悔いなく愛を燃やし尽くした思いと、新たな春に向かって輝くことへの願いが込められています。
1976年にリリースされた本作は、翌1977年にかけて数々の音楽賞を受賞。
第18回日本レコード大賞歌唱賞や第7回日本歌謡大賞放送音楽賞を獲得し、『NHK紅白歌合戦』にも出演しました。
大切な人との思い出を振り返りたい時や、人生の転換期を迎えた時に聴くのがオススメです。
いとしのエリーサザンオールスターズ

サザンオールスターズの3枚目のシングル『いとしのエリー』。
1979年のリリース当時、バンドのイメージとは真逆の切ないバラードということで反対の声もあったそうですが、見事に大ヒットを記録しました。
時代が移り変わっても古さを感じさせず、今なお幅広い世代から愛され続けています。
曲名にもなっているエリーという女性の名前は特定のモデルがいるわけではなく、響きの良さで決まったのだとか。
この曲の歌詞を大切なパートナーの名前に変えて歌った経験がある方も多いのではないでしょうか。
40年以上もの間、人々の恋心に寄り添ってきたこの曲を、ぜひ大切な人への愛を込めて歌ってみてください。