RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

70代の方にオススメの夏の歌。懐かしいサマーチューンまとめ【2025】

70代の方であれば、60年代から70年代の曲の中には、青春時代をともに過ごした思い出の曲がたくさんあるのではないでしょうか?

この記事ではそうした懐かしい楽曲の中から、とくにオススメの夏の歌を厳選して紹介していきますね!

夏そのものをテーマに描いた曲はもちろん、海や太陽、熱い恋愛ソングなど、夏にピッタリの曲をたくさん選びましたので、ぜひこの機会にあらためて耳を傾けてみてください。

夏らしい気分と懐かしい気持ちを感じながら楽しんでいただければうれしいです。

70代の方にオススメの夏の歌。懐かしいサマーチューンまとめ【2025】(11〜20)

傷だらけの軽井沢ブレッド&バター

ブレッド&バターのデビュー曲で、1969年にリリースされた彼らの代表曲。

軽井沢の夏の夜を舞台に、はかない恋の切なさを描いた楽曲です。

岩沢兄弟の美しいハーモニーが、黒いレースのガウンをまとった恋人の姿を目の前に浮かび上がらせます。

夏の終わりを感じる頃、ふと昔を思い出したくなったとき、本作を聴けば懐かしい思い出がよみがえってくるかもしれません。

天使の誘惑黛ジュン

『天使の誘惑』で、黛ジュンさんは失恋という誰もが通る人生の関門を味わい深く歌い上げています。

愛する人を失った虚無感、未練、そして立ち直ろうとする心の葛藤が、切ないメロディーにのせてリアルに描かれています。

オレンジ色の雲に例えられた幸せが消え去り、残されたのは涙だけ。

それでも太陽に焼けた胸に飛び込みたいという願望からは、新しい恋への期待が感じられます。

なかにし礼さんによる歌詞と鈴木邦彦さんの曲が生み出したこの名曲は、1968年の発表から半世紀以上たった今もなお、世代を超えて多くの人々の心に響き続けているのです。

恋の季節ピンキーとキラーズ

切ない恋心を描いた歌詞と、その時代特有のメロディが印象的なこの楽曲。

作詞は岩谷時子さん、作曲はいずみたくさんによるもので、フランス・パリのカフェでの経験や、越路吹雪さんの若き日のエピソードからインスピレーションを得たという背景があります。

1968年にシングルレコードとしてリリースされるや否や大ヒットし、多くの音楽チャートで上位にランクイン。

発売から数十年がたった今でも、カバー曲として制作されたり、映画やCMなどで使用され続けています。

特に、終わった恋を象徴する歌詞にちりばめられた印象的なフレーズは、女性ならではのみずみずしい感性で描かれており、思い出に浸りたい時にぴったりの1曲です。

70代の方々の青春時代に寄り添ってきたこの名曲を、ぜひ今一度思い出に浸りながらお楽しみください。

シーサイド・バウンドザ・タイガース

『シーサイド・バウンド』は、若者たちの熱い夏を象徴する名曲です。

青い海を背景に、恋する二人が歌い踊る姿が目に浮かぶような、キャッチーでリズミカルなメロディ。

太陽を恋の女神に、海を友だちに見立てた歌詞からは、夏の海辺ならではの開放感とときめきが感じられますね。

ザ・タイガースの結成から3カ月足らずでリリースされた2枚目のシングルでありながら、40万枚を売り上げる大ヒットを記録。

1960年代後半の若者文化を象徴する1曲として、今なお多くの人に愛され続けています。

ドライブデートで海へ向かうカップルや、夏の思い出に浸りたいすべての方にオススメしたい、永遠の夏ソングです。

太陽は泣いているいしだあゆみ

聴く人の心に染み入る、切ない恋愛ソング。

いしだあゆみさんの歌声が美しく響き渡る、懐かしさただよう1曲です。

若かりし頃に体験した恋の思い出が鮮やかによみがえる歌詞に、聴く人は過ぎ去った恋を思い出し、郷愁の念にひたることでしょう。

太陽がかげり、悲しみに暮れる心情を見事に表現した曲調は、恋の喪失感をリアルに感じさせてくれます。

1968年6月に24枚目のシングルとしてリリースされました。

ジュディ・オングさんや桑田佳祐さんなど、多くのアーティストにカバーされている名曲でもあります。

夏の終わりを惜しむような寂しさが胸に迫る、この曲を聴きながら人恋しい夜長を過ごしてみてはいかがでしょうか。