【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
いまや世代を問わずに親しまれるようになった昭和の名曲の数々。
今回はその中でも、70代の方にオススメの盛りあがる曲をご紹介しますね。
1960年代から1980年代のヒット曲を中心に、カラオケでも人気の高い歌や口ずさみたくなる曲を集めました。
歌うことでストレス発散したり、みんなで一緒に楽しく歌っても、より良さを感じられると思います。
ひとりで歌詞をじっくり聴きながら楽しむのもいいですね。
気持ちを盛り上げてくれるすてきな歌の数々、当時の思い出を振り返りながら、ぜひお楽しみください。
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
- 【歌いたくなる!】70代女性が盛り上がるカラオケソング
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 【70代女性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【カラオケ】70代の男性が盛り上がる!懐かしの邦楽まとめ【2025】
- 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
- 【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ
- 80代女性が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの曲まとめ
- 70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ
【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲(121〜130)
冬の稲妻アリス

冬の寒さとともに心に響く情景が描かれた楽曲は、アリスの代表作として多くの人々に愛され続けています。
谷村新司さんの心に染み入る歌声と、堀内孝雄さんの巧みな作曲が見事に調和し、聴く人の心を揺さぶります。
1977年10月にリリースされたこの曲は、翌年のオリコン年間ランキングで16位を記録。
「ザ・ベストテン」でも人気を博しました。
失恋の痛みや孤独感を抱えている方に寄り添うこの曲は、カラオケで歌うのもオススメですが、じっくりと歌詞の世界に浸るのも良いかもしれません。
りんごの唄並木路子

思いを寄せる対象をリンゴに例えた、優しく温かな楽曲です。
1946年1月にリリースされ、戦後初めて大きな反響を呼んだ名曲。
映画『そよかぜ』の主題歌として、並木路子さんと霧島昇さんのデュエットで歌われました。
青い空の下、愛らしいリンゴに思いをはせる様子が、爽やかなメロディーとともに描かれています。
当時の混乱期において、希望の光となった1曲です。
高齢者の方にとって、古き良き時代の思い出がよみがえる懐かしい楽曲だと思います。
施設でご一緒に歌う時間を持つことで、楽しい昔話に花が咲くのではないでしょうか。
春一番キャンディーズ

懐かしい旋律とともに春の訪れを告げる楽曲が、キャンディーズの代表作として高齢者の方の心に残っているのではないでしょうか。
1976年3月にリリースされたこちらの楽曲は、春風のように爽やかで明るい雰囲気が特徴的です。
軽快なリズムと元気いっぱいの歌声が、新しい季節の始まりを感じさせてくれますよ。
春の訪れとともに、新たな出会いや希望に胸を膨らませる気持ちを表現しており、聴く人の心を温かく包み込んでくれます。
デイサービスなどでみなさんと一緒に口ずさむのもいいですね。
春の陽気とともに、懐かしい思い出に浸りながら楽しいひとときをお過ごしください。
大空と大地の中で松山千春

松山千春さんの名曲『大空と大地の中で』は、1977年に発表された歌で、今も多くのファンに愛されています。
アルバム『君のために作った歌』の収録曲である本作は、松山さんが手掛けた歌詞と旋律が特徴的です。
北海道の広大な自然を背景に、力強く生き抜こうとするメッセージが込められており、歌い上げると部屋中が明るくなるような力を感じさせます。
70代の方々にとっては若い日々を思い出し、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれる1曲でしょう。
カラオケでの盛り上がりに欠かせない、まさに時代を超えて受け継がれる名曲です!
【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲(131〜140)
大阪ラプソディー海原千里・万里

海原千里さん・万里さんの『大阪ラプソディー』は、1976年の発売以来、多くのリスナーに愛され続けています。
その心地よいメロディと、大阪の街を練り歩くカップルの甘酸っぱい恋の物語を歌った歌詞が魅力の1曲です。
特に70代の方々にとっては、青春時代を思い出させる懐かしさと新鮮さを同時に味わえる名曲ですね。
カラオケでの盛り上がりも間違いなく、心を躍らせる時間を提供してくれますよ!
ひと夏の経験山口百恵

夏の恋の切なさを歌い上げた山口百恵さんの名曲は、純粋な愛をささげる女性の心情を描いた作品です。
初恋の人への無償の愛と、愛がもたらす尊さを歌詞に込めた本作は、多くの人の心に響き、オリコンチャートで最高3位を記録しました。
1974年6月にリリースされてから半世紀近くがたった今でも色あせることなく、カラオケで歌われ続けています。
夏の思い出を振り返りながら口ずさむのもいいですし、大切な人への思いを込めて歌うのもオススメです。
青春時代を懐かしむ方にぜひ聴いていただきたい1曲です。
スーダラ節ハナ肇とクレージーキャッツ

懐かしさと陽気さが融合したハナ肇とクレージーキャッツの『スーダラ節』。
この曲は1961年にリリースされ、今なお多くの方に愛され続けています。
植木等さんの個性的な歌声とユーモアあふれる歌詞は、聴く人を自然と明るい気持ちにさせますね。
カラオケで楽しんだり、ご自宅でリラックスしながら聴いたり、幅広いシチュエーションでお楽しみいただけます。
音楽を通じて、ステキな時間を過ごしてみませんか?





