RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

しまじろうの歌。アニメ・映画・コンサートの人気曲

子どもたちにとても人気のあるベネッセでおなじみのキャラクターしまじろう!

子供たちが友達と仲良くすることや、思いやりの心を学べることでも大人気ですよね。

こちらではしまじろうのポップでかわいい曲から、感動ソングまでさまざまな曲をご紹介しています。

しまじろうたちと一緒に楽しい歌を歌ったり、ダンスをして、大人も子供も一緒にステキな時間を過ごしてみてくださいね。

しまじろうの物語を通して、笑顔になれる瞬間をぜひ楽しんでください!

しまじろうの歌。アニメ・映画・コンサートの人気曲(11〜20)

しましまだいすき♪

[名曲]しましまだいすき♪ 【しまじろうチャンネル公式】
しましまだいすき♪

子供たちの目線で作られた楽曲は、明るくリズミカルなメロディと親しみやすい歌詞が印象的です。

南央美さんの声優としての魅力が存分に発揮され、元気な歌声が子供たちの心をつかみます。

本作は2018年3月にリリースされ、子供向け教育番組「しまじろうのわお!」でも取り上げられ、多くの子供たちに親しまれています。

アルバム『しまじろうのわお!

うた♪ダンススペシャルVol.11』にも収録され、ベネッセコーポレーションが提供する幼児向け通信教育「こどもちゃれんじ」の関連コンテンツとしても展開されています。

子供たちと一緒に楽しく歌って踊れる曲なので、音楽の時間やイベントでの利用がおすすめです。

ひらがなのうた

[名曲]ひらがなのうた♪【しまじろうチャンネル公式】
ひらがなのうた

ひらがなを学ぶ楽しみをメロディーとリズムに乗せたステキな曲です。

子供たちの好奇心を大切にしながら、明るく親しみやすいしまじろうの声が、ひらがなの世界へと優しく導いてくれますよ。

本作は1993年から「こどもちゃれんじ」の教材として親しまれており、テレビ番組『しまじろうのわお!』でも活用されています。

子供たちが自然と文字に興味を持てるよう、視覚と聴覚の両面から工夫が施されています。

保育園や幼稚園でのひらがな学習はもちろん、ご家庭でも子供たちと一緒に楽しく歌いながら文字に親しんでみてくださいね。

エチケットマン

エチケットマン【しまじろうチャンネル公式】
エチケットマン

楽しい遊びと学びが一体となった、子供たちに大人気のキャラクターソングです。

明るくポップなメロディーに乗せて、日常生活で大切なマナーやエチケットが分かりやすく表現されています。

藤井隆さんの親しみやすい歌声とダンスが、子供たちの心をぐっとつかんでくれますよ。

本作は2017年9月から『しまじろうのわお!』で放送され、DVD『しまじろうのわお!

しまじろうと ダンス!

ダンス!

ダンス!』にも収録されています。

食事のマナーや、せきエチケットなど、子供たちが実践しやすい内容を親子で一緒に体を動かしながら楽しく学べる1曲です!

トモダチのわお!

TV番組【しまじろうのわお!】エンディング みんなで トモダチのわお! 東京編【こどもちゃれんじ公式】
トモダチのわお!

ピコピコとしたテクノ系のメロディーがおもしろい『トモダチのわお!』。

しまじろうの番組『しまじろうのわお!』のエンディングテーマに起用されているこの曲は『アジアの純真』や『これが私の生きる道』など、数々のヒットソングを歌うボーカルデュオ・PUFFYが歌っています。

聴いていると家族やお友達とどこかへ遊びに行きたくなるような、まだ見ぬ景色へのワクワク感が詰まった歌詞がつづられています。

友達と遊ぶとき、どこかへお出かけするとき、ぜひ歌って踊ってみてくださいね。

しまじろうおんど!

しまじろうおんど!【しまじろうチャンネル公式】
しまじろうおんど!

元気なリズムに合わせて心が踊り出す、楽しい音頭です。

2018年3月に誕生したこの楽曲には、挑戦する気持ちや冒険心、生命の大切さを伝えるメッセージが込められています。

子供たちの好奇心とポジティブな歌詞が、しまじろうの優しい声で歌い上げられていますよ。

テレビ番組『しまじろうのわお!』でお馴染みのダンスコーナーやエンディングで使用されており、全国のコンサートやイベントでも子供たちに愛されています。

子供たちと一緒に踊れる振り付けもあり、保育園や幼稚園の行事でも盛り上がること間違いなし!

親子で楽しむふれあいの時間や、子供たちと一緒に体を動かしたい時にオススメの1曲です。

ドドドド ドーナツ

ダンス「ドドドド ドーナツ」【しまじろうチャンネル公式】
ドドドド ドーナツ

愛らしいダンスとキャッチーなメロティが、とてもかわいい1曲。

ドーナツは、しまじろうの大好物だって知っていましたか?

大人も子供も、ドーナツは大好きですよね。

みんなで一緒に踊るのもいいけど、おうちの中でも踊れるような振り付けです。

歌もシンプルで覚えやすいですね。

おうちで踊るといえば星野源さんも、子供たちが大好きなドラえもんの歌を歌っていました。

曲の後半になるとダンスも難しくなります。

1回でぜんぶ覚えられますか?

しまじろうの歌。アニメ・映画・コンサートの人気曲(21〜30)

ぼくらのほしのミラクル

ぼくらの ほしの ミラクル ~ダンス・バージョン~【しまじろうチャンネル公式】
ぼくらのほしのミラクル

地球の歴史を教えてくれる歌『ボクらの ほしの ミラクル』。

力強く、でもゆったりとしたメロディーにのせて、宇宙が生まれ、地球がどんな歴史を送ってきたかが歌われています。

今自分たちが住んでいる地球ってこんな歴史があったのか、昔はこんな生き物がいたのかと、曲を聴くだけで勉強になりますね。

自分たちが住んでいる場所だけれども今まで全然知らなかったことがたくさん登場して、なんだかドキドキワクワクしてくるのではないでしょうか!

笑い声のような歌詞の部分は歌いやすいので、まずはそこから一緒に曲に合わせて歌ってみてくださいね。