しまじろうの歌。アニメ・映画・コンサートの人気曲
子どもたちにとても人気のあるベネッセでおなじみのキャラクターしまじろう!
子供たちが友達と仲良くすることや、思いやりの心を学べることでも大人気ですよね。
こちらではしまじろうのポップでかわいい曲から、感動ソングまでさまざまな曲をご紹介しています。
しまじろうたちと一緒に楽しい歌を歌ったり、ダンスをして、大人も子供も一緒にステキな時間を過ごしてみてくださいね。
しまじろうの物語を通して、笑顔になれる瞬間をぜひ楽しんでください!
- しまじろうの人気曲ランキング【2025】
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 【2歳】子供と一緒に楽しみたいアニメ特集!
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
しまじろうの歌。アニメ・映画・コンサートの人気曲(21〜30)
キラキラおうこくはくものうえしまじろう

明るく弾むメロディーと魅力的な歌声が、子どもたちの心をすぐに掴んでしまう楽曲です。
雲の上の不思議な世界を舞台に、夢とワクワクがいっぱいに詰まった本作は、運動会のダンスプログラムを更に素敵なものにしてくれます。
2022年3月にリリースされた映画『しまじろうと キラキラおうこくの おうじさま』の主題歌で、しまじろうのチャーミングな世界観がぎゅっと詰まっています。
覚えやすい振り付けと、楽しく前向きなメッセージは、子どもたちの心に寄り添い、運動会を盛り上げてくれますよ。
シンプルな振り付けは、みんなで一緒に踊れる工夫がいっぱい。
運動会の雰囲気を更に華やかにしてくれる、とびきり素敵な一曲です。
いろのうた

いろんな色が登場するその名も『いろの うた』。
歌っているのは、ものまねタレントや女優として活躍する清水ミチコさんです。
曲は清水さんのものまねたっぷりで歌われており、とってもユニーク。
お子さんは誰のものまねかちょっとわからないかもしれませんが、保護者の方はもしかして?と思う人が思いつくかもしれません。
歌詞はほぼ色の名前しか登場しません。
それをいろんなバリエーションで清水さんは歌っているんだからすごい!
ぜひ清水さんにならって、いろんな歌い方をしながら色の名前を覚えていってくださいね。
てとてをつないで

しまじろうの王道ソングともいえそうな、みんなで踊って歌える楽曲です。
ポップでキャッチーなメロディー、明るく笑顔になれるような歌詞、軽快でダンサブルなサウンドは、聴いていると誰でも元気になれそうですよね。
育児中の日常は、ケンカや怒ることがあったり、落ち込むことがあったりと大変な場面もたくさんあります。
そんなとき、こんな曲を聴いてみるのもいいかもしれませんね。
きっと親子とも笑顔が戻り、ポジティブな気持ちになれるはずですよ!
グーチョキパーでパンプキン

ハロウィンパーティーにオススメな『グーチョキパーで パンプキン』。
じゃんけんで使うグー・チョキ・パーとパンプキンを使ったユニークな歌詞が、子供心をくすぐります。
言葉遊びのようにもなっているので、歌詞はもちろんそれに連動するダンスも覚えやすいのが特徴。
曲のスピードは速めですが、それも曲のユニークさがカバーしてくれるのでお子さんならサクッと歌って踊れちゃいますよ!
踊るときはぜひハロウィンの仮装もお忘れなく!
パティシエ パティシエール

『しまじろうのわお!』の歌のコーナーで歌われた『パティシエ パティシエール』。
多くのお子さんが憧れるパティシエやパティシエールはどんなお仕事なのか、ということが歌詞にはつづられています。
おいしいケーキを作るとても楽しそうなお仕事だけれど、こういう大変な面もあるんだよとリアルな描写もあり、お仕事の大変さも学べます。
途中たくさん出てくるケーキの名前には、おなかが鳴っちゃうかもしれませんね。
パティシエやパティシエールを夢見るお子さんはもちろん、ケーキが大好きなお子さんもぜひ聴いてみてくださいね。
アイ アム クラゲ

海にたゆたうクラゲのような、不思議な魅力満載の楽曲です。
漁師でにぎわう漁港で、クラゲの装いをした女性、大谷真央さんがフワフワと踊る動画はちょっぴりナンセンスでありつつ、どこかオシャレ。
ボサノバのテイストを取り入れた、南国の雰囲気が漂うサウンドがたまりません。
クラゲなので仕方がない、と開き直った歌詞もユニークで、育児だって、がんばりすぎないのがいいかもね、と大人も少し気が抜けて、ホッと安心できそうなナンバーですよ。
おおきくなったよ いってきます!

新しい環境に飛び込む子供たちの期待と不安が優しいメロディーに乗って歌われる応援ソングです。
保育教材『こどもちゃれんじ』でおなじみのしまじろうチャンネルが手がけ、ピカピカの黄色いカバンに新しい制服という入園の風景が印象的に描かれています。
子供たちの生まれてきて良かったという存在肯定と、これまで支えてくれた人々への感謝の気持ちが温かく表現されていますね。
入園式はもちろん、保育の現場で行事の練習をする際にも、子供たちが自然に声を合わせられる曲として人気です。
お子さんたちと一緒に歌って、思い出に残る門出の時を過ごしてくださいね。