カラオケで歌いやすい昭和の名曲
近年のリバイバルブームにともなって、若い世代にも再び注目されている昭和。
特に1980年代のヒットソングは、メディアでも頻繁にピックアップされています。
今回はそんな昭和の名曲たちのなかでも、特に歌いやすいものをセレクトしました。
誰もが知っている名曲のなかから選んでいるので、世代の方はもちろんのこと、若い世代の方でも聞き覚えがあるかもしれません。
歌う上でのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
カラオケで歌いやすい昭和の名曲(1〜10)
青春の影チューリップ

シンガーソングライターである財津和夫さんをはじめ、メンバー全員が作詞、作曲、ボーカル、コーラスを担当している4人組バンド、チューリップ。
テレビドラマ、映画、CMなど数多くのタイアップを持つ、通算6作目のシングル曲『青春の影』は、当時アイドル路線だったチューリップが、本来の音楽性に戻るきっかけとなったナンバーです。
全体的にキーが高く、サビの後半では最高音から一気に低音に下がるメロディーが登場するため、カラオケでは音程を踏み外さないよう注意しましょう。
高音が続く楽曲ですが声を張ってしまうと雰囲気が崩れてしまうため、キーが合わない方はご自身に合った設定で余裕を持って歌ってくださいね。
ガラス越しに消えた夏鈴木雅之

ラッツ&スターのメンバーとしても知られ、そのソウルフルな歌声から「ラブソングの帝王」とも称されているシンガー、鈴木雅之さん。
日清食品『カップヌードル』のキャンペーンソングとして起用された、1stシングル曲『ガラス越しに消えた夏』は、透明感と浮遊感があるアンサンブルに乗せた、エモーショナルな歌声が胸に響きますよね。
テンポはゆったりしていますが音域が広いため、カラオケではご自身に合ったキーに設定して歌いましょう。
こぶしを意識して歌うとオリジナルの雰囲気に近くなるため、余裕がある方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
GLORIAZIGGY

80年代に大活躍したロックバンド、ZIGGY。
当時はまだなかったですが、ヴィジュアル系ロックバンドのような出で立ちで人気を集めました。
そんなZIGGYの作品のなかでも特に歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『GLORIA』。
今ではスタンダードなロックですが、当時の邦楽シーンではこういった王道のロックは新鮮でしたよね。
高い楽曲のように聴こえますが、ボーカルラインは非常にキャッチーなもので、音域もそこまで広くありません。
ぜひ挑戦してみてください。
カラオケで歌いやすい昭和の名曲(11〜20)
聖母たちのララバイ岩崎宏美

「天まで響け岩崎宏美」のキャッチフレーズでデビューを果たし、現在も精力的に活動しているシンガー、岩崎宏美さん。
テレビドラマ『火曜サスペンス劇場』の初代エンディングテーマとして起用された、28thシングル曲『聖母たちのララバイ』は、ドラマチックなメロディーと哀愁を帯びた空気感が印象的ですよね。
全体的にキーもそこまで高くないため歌いやすいですが、低音部と高音部を目まぐるしく行き来するメロディーのため、音程を踏み外さないように注意しましょう。
誰もが一度は耳にしたことがあるであろう有名曲ですので、どんな世代の方という行くカラオケでも盛り上がる昭和の名曲です。
時代中島みゆき

1970年代から2000年代の4つの年代で、シングルチャート1位を獲得した唯一のソロアーティストとして知られるシンガーソングライター、中島みゆきさん。
日本の歌百選にも選ばれている、2ndシングル曲『時代』は、音楽の教科書に掲載されたり、卒業式で歌われたりなど、時代を越えて愛されているナンバーです。
全体的にキーが低くテンポもゆったりしていますが、シャッフルビートの跳ねたリズムを意識しないと、平たんに聴こえてしまうため注意が必要です。
特徴的なビブラートを意識するとオリジナルに雰囲気が近くなるため、できる方は取り入れてみてはいかがでしょうか。
リフレインが叫んでる松任谷由実

自身のオリジナル楽曲はもちろん、提供曲でも数多くのヒット曲を世に送り出してきたシンガーソングライター、松任谷由実さん。
20thアルバム『Delight Slight Light KISS』に収録されている『リフレインが叫んでる』は、オープニングを聴いただけで切なさが伝わりますよね。
音域が狭いためキーの部分では問題ありませんが、シンコペーションが多く含まれているメロディーのため、リズムから外れないよう注意が必要です。
シングルカットされていないにもかかわらず、ファンはもちろんファン以外のリスナーにも広く知られているため、カラオケでも盛り上がることまちがいなしのナンバーです。
時代おくれ河島英五

深いメッセージ性で人気を集めたシンガーソングライター、河島英五さん。
楽曲提供でも活躍しており、これまでの名曲は数えたらきりがないほどです。
そんな河島英五さんの楽曲のなかでも、特にカラオケで歌いやすい作品としてオススメしたいのが、こちらの『時代おくれ』。
男らしさが光る名曲ということもあり、男性にとっては歌いやすい音域にまとめられています。
本作を歌う際は、できるだけ無骨で野太く歌うのがオススメです。