RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

カラオケで歌いやすい昭和の名曲

近年のリバイバルブームにともなって、若い世代にも再び注目されている昭和。

特に1980年代のヒットソングは、メディアでも頻繁にピックアップされています。

今回はそんな昭和の名曲たちのなかでも、特に歌いやすいものをセレクトしました。

誰もが知っている名曲のなかから選んでいるので、世代の方はもちろんのこと、若い世代の方でも聞き覚えがあるかもしれません。

歌う上でのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

カラオケで歌いやすい昭和の名曲(21〜30)

あんたやしきたかじん

関西では知らない人は居ない名歌手、やしきたかじんさん。

司会者としても大活躍したやしきたかじんさん。

お茶の間では荒っぽい言動を見せていましたが、歌声は歌手のなかでもトップクラスに繊細なんですよね。

そんな彼の魅力がたっぷりとつまった作品が、こちらの『あんた』。

別れた男女を描いた感動的な1曲です。

音域がせまくリズムもゆったりとしているので、カラオケでも歌いやすい作品と言えるでしょう。

ぜひ感情をこめて、歌ってみてください。

どうにもとまらない山本リンダ

山本リンダ – どうにもとまらない (Official Audio)
どうにもとまらない山本リンダ

セクシーなビジュアルとボーカルで昭和に大活躍した歌手、山本リンダさん。

多くの名曲を残してきた彼女ですが、その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『どうにもとまらない』。

本作はラテン調の激しいナンバーなのですが、実は音域が狭めなんですよね。

そのため、高い声が出ない方でも問題なく歌えます。

リズムさえしっかりと取られるのであれば、ロングトーンが少ないことも相まって、誰でも上手に歌えます。

ぜひ挑戦してみてください。

カラオケで歌いやすい昭和の名曲(31〜40)

ひとり上手中島みゆき

多くの名曲を残してきた中島みゆきさん。

現在でもその人気はすさまじく、若者の間でもよく歌われていますよね。

そんな中島みゆきさんの楽曲のなかでも、特に歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『ひとり上手』。

本作はややブルースのエッセンスが含まれています。

そのため、音域が狭めで全体を通して歌いやすいボーカルラインに仕上げられています。

高い声が出ない方でも問題なく歌えるので、ぜひ挑戦してみてください。

ふれあい中村雅俊

俳優としても歌手としても大活躍した中村雅俊さん。

歌手としては無骨な歌声が印象的でしたよね。

そんな中村雅俊さんの楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品としてオススメしたいのが、こちらの『ふれあい』。

彼の楽曲のなかでも、特に音域の狭い作品なので、どんな声の方でも問題なく歌えます。

その分、単調になりやすいというデメリットも存在するので、カラオケで歌う際は情緒を演出するようにしましょう。

Mr.サマータイムサーカス

70年代後半から80年代にかけて大活躍したコーラスグループ、サーカス。

サーカスの代表作といえば、誰しもこちらの『Mr.サマータイム』を思い浮かべるのではないでしょうか?

本作はもともとフランスの楽曲なのですが、それを見事に日本語アレンジしています。

リリックも言葉数が少ない歌いやすいものに仕上げられているので、海外の曲のような難しさはありません。

加えて音域も狭いので、歌に自信がない方でも歌えます。

ぜひチェックしてみてください。

おわりに

今回は歌いやすい昭和の名曲ということで、さまざまな作品を紹介してまいりました。

バラードが多く登場したわけですが、現在のものと比べるとより大人な雰囲気がただよっている部分が昭和の曲の良いところですね。

ラグミュージックでは今回の記事の他にも昭和をフィーチャーした記事がございます。

ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!