踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
TikTokを使うことが当たり前になってきたことから、いつでもどこでも気軽にダンスを楽しみやすくなりましたよね!
学校では授業にも組み込まれ、ダンスをより身近に感じることが増えたのではないでしょうか。
ダンスは見るのはもちろん、踊ってみた動画をシェアしてたくさんの人とつながるのも楽しいですよね!
この記事ではそんなダンスのはやり曲や、踊りたくなる曲を中心に紹介していきます!
TikTokで人気のカジュアルに振付を楽しめる楽曲なども含め、さまざまなダンスナンバーを集めました。
TikTokでの流行の移り変わりは早いので要チェックです!
思わず体が動いてしまったり、マネしたくなる曲も多いのでぜひ踊ってみてくださいね!
踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲(181〜190)
ポリゴンウェイヴPerfume

TikTokで「ポリゴンダンスチャレンジ」を開催したことでも話題となった、Perfumeの『ポリゴンウェイヴ』。
2021年に発表され、Perfumeの初EP作品『ポリゴンウェイヴ EP』に収録されたこの曲は、Amazon Prime Videoの番組『ザ・マスクド・シンガー』のテーマソングに起用されています。
Perfumeのかっこいいけど難しいダンスも、TikTokの短い秒数だけならちょっとトライしてみようかなという方も多いかもしれません。
YouTubeには動きが大きくわかるように、ダンス動画も公開されているのでTikTokと合わせて練習に使ってみてくださいね!
イカゲームシーズン2ダンス

@watwing_official イカゲームダンス by WATWING | イカゲーム シーズン2👧🏻 Moving Ver. 本日も引き続き。 WATWINGの日常の音源使ってぜひ踊ってみてください🕺 #イカゲーム#もう一回#ハンボンド#イカゲームダンス#dance#fyp#イカゲーム2#WATWING#おすすめ#viral @Netflix Japan
♬ イカゲームシーズン2ダンス – WATWINGの日常
ダンス&ボーカルグループのWATWINGとコラボしたTikTokのダンス動画が話題になっています。
視聴者を魅了するエネルギッシュな振り付けと軽快なリズムが特徴で、ドラマの中の音声をアレンジした楽曲。
振り付けはメンバーの古幡亮さん。
2024年12月からNetflixで配信されたドラマのシーズン2で使用され、SNSを中心に大きな反響を呼びました。
ハッシュタグをつけて自分のダンス動画をシェアする流れが生まれ、ファンの間で広く楽しまれています。
ドラマの世界観を共有したい方や、新しいダンスにチャレンジしたい方におすすめの1曲です。
ぜひTikTokでチャレンジして投稿してみてください!
神様DiscoRADIO FISH


『PERFECT HUMAN』が社会現象になるほど話題を集めたRADIO FISHのダンスナンバー『神様Disco』。
RADIO FISHのときには神様的存在のNAKATAさんにぴったりな1曲です。
今回も『PERFECT HUMAN』同様に、マネをしてみたくなるような特徴的なフリのダンスが繰り広げられています。
YouTubeではRADIO FISHのメンバーのFISHBOYさんが、とても丁寧に優しくこの曲の振り付けをレクチャーしている動画を公開されています。
このレクチャー動画を見れば、誰もが良い意味でぶっ飛んだダンスを習得できますよ!
THE FOXYlvis

@warnermusicjapan.intl 圧巻!!!総勢300人の #きつねダンス 🦊 #thefox#ylvis#日本ハムファイターズ#lovefighters#チアリーダー#本人
♬ The Fox (What Does the Fox Say?) – Ylvis
日本の球場を皮切りに、大ブームを巻き起こしている「きつねダンス」。
原曲はノルウェー出身の兄弟お笑いコンビ、イルヴィスが2013年にYouTubeに公開した『THE FOX』です。
芸人ならではの、クスっとしてしまうユニークな歌詞が楽しいナンバーですよね!
ふざけた歌詞とは裏腹の、歌唱力の高さにも注目!
サビのダンスは簡単な振り付けなので、お子さんから大人まで楽しめますよね。
中毒性のあるダンスをぜひ、マネして踊ってみてくださいね!
恋星野源

2016年に放映され、話題になった『逃げるは恥だが役に立つ』で恋ダンスとして大人気になったこちらのダンス、2020年に再放映され、いろいろな出演者によるそこでのリモートダンスもとても注目されました。
振り付けもかわいく、もう一度覚えなおしてみたいと思った方も多いのではないでしょうか。
リモートといえば星野源さんの動画『うちで踊ろう』も話題になりましたし、この時期、うちにいて星野さんに乗っかってみるのも楽しそうです。
そばかすJUDY AND MARY

@yukaaa0721xx あけましておめでとうございます !!🩵🩵 2025年もよろしくお願いします🌱☃️ てことでこの振り流行りそう🤓🩷
♬ オリジナル楽曲 – mia🎀 – mia🎀
青春の切なさが詰まった楽曲です。
Judy and Maryの代表作として1996年2月にリリースされ、アニメ『るろうに剣心』のオープニングテーマにも起用されました。
リリース直後から大ヒットを記録し、バンドの最大の商業的成功をもたらしています。
そばかすを象徴とした恋愛や過去の思い出をテーマに、自分を受け入れる勇気の大切さが歌われています。
アップテンポでエネルギッシュなロックサウンドが特徴で、青春時代を過ごす全ての人に共感を呼ぶ1曲となっています。
最近ではTikTokでの簡単な振り付け動画の曲として、リバイバルヒットしています。
ぜひチャレンジしてみては?
Teddy BearSTAYC

2020年にデビューしたガールズグループ、STAYC。
彼女たちが手掛ける話題のポップソングが『Teddy Bear』です。
こちらはタイトルの通りテディベアを題材にした曲で、大切な人を恋しく思う気持ちや、落ち込んでいる人を励ますようなメッセージが込められています。
また、パンクロックの要素も盛り込んだサウンドはダンスにもピッタリですよ。
とくにみんなで飛び跳ねるサビ部分の振り付けは、シンプルな動きながらお友達と取り組めば楽しいこと間違いなしです。





